エアコンを使うとき、サーキュレーターの置き方で冷房や暖房の効果が変わってきます。
エアコンとサーキュレーターを併用すると、空気が効率よく循環するので、室温が快適になります。
サーキュレーターを使う前は、冷房を付けていると途中で冷えすぎて寒くなってしまい、温度を上げることがありました。
しかし、サーキュレーターを使ってみたら…

あれ??そういえば冷えすぎて寒くなることがないかも。。。
ずっと温度が保たれている感じがする。。
そうなんです!
サーキュレーターの効果で冷房で冷えすぎてしまうことがなくなったのです!!
エアコンとサーキュレーターを併用すると、
- エアコンの冷暖房効率が上がる
- 部屋の温度が保たれるので快適に過ごせる
- 節電になる
このようなメリットがあります。
今回は、
- エアコンの効率を上げるサーキュレーターの置き方
- エアコンとサーキュレーター併用の効果
これらの内容についてお話していきます。
冷たい空気は下に、暖かい空気は上に溜まりやすい
一般的に、冷たい空気は下に、暖かい空気は上に行くといわれています。
そのため、エアコンを使ったときによく起こる現象が、
- 夏 … 冷房が効きすぎて寒くなる
- 冬 … 暖房が効かなくて暖まらない
このような経験ありませんか?
なぜこのような現象が起きるかというと、
- 夏 … 冷房の冷たい空気が下に溜まっている
- 冬 … 暖房の暖かい空気が上に溜まっている
このような状態になるため、夏は冷えて寒くなり、冬は暖まらず寒いままなのです。
この現象を解消するためには、空気を動かす必要があります。
そのために登場するのがサーキュレーターなんです。
エアコンの風を効率よく循環させるサーキュレーターの効果的な置き方
サーキュレーターを併用すれば、分裂した空気をうまく循環してくれるので、冷房効率、暖房効率が上がります。
エアコンと併用する場合、冷房、暖房でサーキュレーターの置き方が変わってきます。
- 冷房・・・下にある冷たい空気を循環させるため、エアコンを背にして横向きのまま壁に当てるようにサーキュレーターを置く
- 暖房・・・上にある暖かい空気を循環させるため、エアコンと対になる場所から斜め上に向かってサーキュレーターを置く
それぞれ詳しくみていきましょう。
冷房の場合
冷房の場合、下に冷たい空気が溜まってしまいます。
そのため、この下に溜まった冷たい空気を循環させる必要があるのです。
効果的な置き方は、エアコンを背にサーキュレーターを置きます。
壁に向かって水平に風を送ることで、サーキュレーターが下に溜まった空気を遠くへ送ってくれます。
空気が循環することで、冷えすぎることを防ぐことができるのです。
エアコンの風も横向きに設定するとより効果的です。
暖房の場合
暖房の場合、上に暖かい空気が溜まってしまいます。
そのため、この上に溜まった暖かい空気を下まで届ける必要があるのです。
効果的な置き方は、部屋の隅からエアコンに向けてサーキュレーターを置きます。
斜め上に向けて風を送ることで、上に溜まっている暖かい空気が下に降りてきます。
暖かい空気が部屋全体に循環し、部屋が暖まらないという現象をなくしてくれるのです。
エアコンの風も下向きに設定するとより効果的です。
サーキュレーターの併用で効果を感じた実体験
冷たい空気と暖かい空気の居場所を考慮し、サーキュレーターの置き方に気を付けると、より空気の循環が効率的になります。
私は夏の冷房でそのことを実感しました。
今までは冷房を付けると、冷えすぎて寒くなりエアコンの温度を上げたことが何回かあったのですが、サーキュレーターを使うようになってから1度もありませんでした。



サーキュレーターのおかげで空気が循環して、冷たい空気が下に溜まることがなくなったからなんですね!
おかげさまでこの夏は快適に過ごすことができました。
暖房でも、サーキュレーターを使ってから部屋が暖まりやすくなったと実感しています。
サーキュレーターの嬉しい効果
サーキュレーターを使うことでエアコンの冷暖房効率がよくなり、無駄に冷気や暖気を出すことがなくなります。
その結果、エアコンの電力消費が抑えられて節電になります。
例えばサーキュレーターを使わず冷房を設定した場合。
エアコンの冷気は下に溜まり、部屋の上部は温度が高くなります。
エアコンは部屋上部の温度を感知するため、まだ冷えていないと判断してどんどん冷気を出していきます。
その結果、無駄にエアコンが動いてしまって電力消費になってしまうんですね。
エアコンとサーキュレーターを併用することで、
- エアコンの冷暖房効率が上がる
- 部屋の温度が保たれるので快適に過ごせる
- 節電になる
こんなに良いことがたくさんあります!
エアコンの効き方で悩んでいるのであれば、サーキュレーターは絶対におすすめです。
ちなみに、私はMYCARBONのサーキュレーターを使っています。
このサーキュレーターは、
- 上下左右に首振りをする
- リモコン付きで磁石で本体にくっつけられる
- 音が静か
- 風量は4段階、風のモードは3種類から選べる
- タッチパネル操作
- インテリアに馴染みやすいデザイン
このような機能があって使いやすくおすすめです。
詳しくはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。


部屋干しでも除湿器とサーキュレーターを併用することで効果を感じています。
洗濯ものを乾かす時間が短縮できますよ。


サーキュレーターが家に1台あると、色々な使い方ができるのですごく便利です。
本当によく活躍している家電ですよ。
まとめ:エアコン使用時のサーキュレーターの置き方|冷房・暖房の効果が変わる?
エアコンを使用するとき、サーキュレーターと併用することで冷房・暖房の効果が変わってきます。
- エアコンの冷暖房効率が上がる
- 部屋の温度が保たれるので快適に過ごせる
- 節電になる
冷房・暖房で、サーキュレーターの置き方が違います。
節電にもつながるので、サーキュレーターを正しく使ってエアコンで快適に過ごしましょう。