足利花火大会2022混雑状況を紹介します。
栃木県足利市で開催される足利花火大会は明治36年から続く伝統ある花火大会です。
最近はコロナの影響で中止が続いていましたが、2022年は3年ぶりに開催されることが決まりました!
そこで気になるのが混雑状況ですが、足利花火大会はどれぐらい混雑するのでしょうか?
今回は、足利花火大会の混雑状況や穴場スポットについても紹介していきます。
\足利花火大会周辺をチェック!/
▶楽天トラベルはこちらをクリック
足利花火大会2022混雑状況は?
足利花火大会は40~50万人もの人が訪れたことがある人気の花火大会です。
過去に開催された花火大会から混雑状況を予想したいと思います!
2022年の花火の打ち上げ時間を調べたところ、午後7時15分~午後8時15分の60分間開催されることが分かりました。
そのため、この打ち上げ時間の前後は相当混雑することが予想されます。
今日は足利花火大会🎆🎆🎆
— YOTSUO (@yotsuo2531) August 5, 2017
近くは超絶混雑人だらけ….
なので遠くから📷
足利と言えば味の民芸!黒酢スーラーうどん。 pic.twitter.com/1S3VI6fmW4
普段は閑散としている足利駅も、花火大会の時は都心の駅並の混雑になります。 pic.twitter.com/gldzTWADVt
— ざきさん (@tatsu_nb8c) August 3, 2019
最寄りの足利駅は都心の駅並みに混雑するという情報がありました。
さすが40~50万人も訪れる花火大会。
混雑はどうしても避けられません。
花火が始まる1時間前の午後6時頃から混雑が始まり、花火終了の午後8時~9時は帰る人で大混雑・大渋滞となります。
🤔❗️今日は栃木県足利市の🎆花火大会です。国道50号、新国道50号は可なり混雑しますから、時間に余裕を持ってお出かけくださいね。😅👍💞
— ねこのたま (@3679coufc) August 4, 2018
もちろん、安全運転でお願いします。🙇🏻💞
花火終了後1時間ぐらいは特に渋滞がひどいと覚悟しておいた方がよさそうですね。
当日は周辺道路の交通規制があることも発表されています。
#足利花火大会 当日は、周辺道路では #交通規制 が行われます。生活路線バスも運行変更がありますのでご注意ください。
— 足利市観光協会 (@ashikaga_kankou) July 24, 2022
□第106回 足利花火大会 令和4年8月6日㈯
<花火打上時間 午後7時15分~午後8時15分>
■交通規制時間 午後5時30分~午後9時
■仮設・臨時駐車場 利用時間 午後3時~午後9時 pic.twitter.com/1o9S43pLv5
花火の打ち上げ時間は午後7時15分~午後8時15分ですが、午後5時30分~午後9時に交通規制が行われるそうです。
午後3時~午後9時には仮説・臨時駐車場の利用も可能ですので、ぜひ利用してください。
\足利花火大会周辺をチェック!/
▶楽天トラベルはこちらをクリック
足利花火大会2022穴場スポットを紹介
足利花火大会の穴場スポットを調べました。
花火の開催場所は田中橋下流渡良瀬運動公園及び河川敷です。
会場周辺はかなり混雑しますが、少し離れたところに穴場スポットがあることが分かりました
織姫公園・織姫神社
少し会場から離れていますが、小高い丘にある公園のため、花火が綺麗に見えると評判です。
すぐ近くの織姫神社も同じく綺麗に見えますよ♪
足利花火大会すごく良かったです✨私は織姫神社で見てたので刀剣乱舞コラボの花火は音楽がよく聞こえず分からなかったんですが満足✨織姫神社からは足利の花火の向こう側にも別の花火大会が見えました~写真には写らなかったけど! pic.twitter.com/ZfLZ5HknOM
— ミキモトマイ (@mikimotoxxx) August 5, 2017
この方は別の花火大会の花火も一緒に見れたんだとか!
かなり良い穴場スポットですよね♪
岩井橋
岩井橋の辺りも穴場スポットとして人気です。
臨時駐車場となっている桜小学校や第三中学校からも近いのでアクセスも良好です♪
8月5日土曜日
— 手もみそば いけもり あなたの夢が私の夢 (@ikemorisoba) June 30, 2017
足利花火大会駐車場
見づらくてすみません(汗)
桜小、第三中学校辺りからなら歩いて10分くらいです。
田中橋~岩井橋の土手がベスポジかも#素通り禁止足利 pic.twitter.com/fi7Po5QEdB
田中橋~岩井橋の土手はおすすめらしいですよ♪
アピタ足利店屋上
アピタ足利店の屋上も花火がよく見えると人気のスポットです!
ただし、駐車場も兼ねてここに来る人が多いため、すぐ満車になってしまいます。
アピタ足利店の屋上を利用したい場合は早めに行くのがおすすめです。
我、アピタ屋上駐車組。
— ゆうきしの (@yuki_anicos) August 3, 2019
足利花火大会終了から2時間半。
アピタからようやく出られたで候。
この方は花火大会終了後、2時間半経ってからアピタから出られたそうです。
帰りはかなり混雑することを覚悟して行った方がよさそうですね。
ヤマダ電機足利店屋上
アピタのすぐ近くにあるヤマダ電機足利店の屋上も穴場スポットです。
こちらもアピタと同じく、すぐに埋まってしまうので早めに行くのがおすすめです。
足利花火大会2022屋台情報
足利花火大会では過去には約500店もの屋台が出店したそうです。
毎年屋台がたくさん出ていたそうですが、今年はコロナ禍で3年ぶりの開催ということもあり、屋台の数はもしかしたら少ないかもしれません。
足利まで花火を見に行った昨晩。花火大会に行くのは何年ぶりだったろう。
— ナカ@tuner365 (@naka61_) August 4, 2019
屋台メシが美味しすぎたのと大迫力の花火が良く見えて大満足でした。 pic.twitter.com/y8SJxfwGpk
例年通りの開催だと、渡良瀬川の河川敷にズラッと屋台が並びます。
かき氷や焼きそばなど、定番の屋台料理もたくさんあるんですよ♪
今年もたくさんの屋台があるといいですね!
まとめ:足利花火大会2022混雑状況は?穴場スポットや屋台情報を調査!
足利花火大会の混雑状況を紹介しました。
足利花火大会は伝統ある花火大会ということもあり、毎年かなり混雑します。
周辺道路の規制もあり、渋滞も避けられません。
花火の打ち上げ時間は午後7時15分~午後8時15分ということで、午後6時~午後9時辺りが最も混雑する時間帯といえます。
混雑を避けたいなら、なるべく早めに会場に着き、花火が終わる前に帰るのおすすめです。
花火が終わる前に帰るのはもったいない気もしますが、早めに出てちょっと遠くから花火を見るのもいいと思いますよ♪
\足利花火大会周辺をチェック!/
▶楽天トラベルはこちらをクリック