ベビー布団はいらないのでしょうか。
私も1人目が産まれる前、ベビー布団についてかなり調べていましたが、少しの期間しか使わないのに、ベビー布団って結構値段がするんですよね。
悩んだ結果、我が家は枕や掛け布団も付いたベビー布団のセットを買いましたが、正直なところベビー布団はなくても大丈夫でした。

ベビー布団を使わなかったわけではないのですが、正直なくてもよかったと感じています。
ベビー布団はあったら使うけど、なかったらなかったで他に代用できるものは色々あります。
今回は、
- ベビー布団っていらないの?その理由は?
- ベビー布団の代用品は?
- 赤ちゃんと一緒に寝るのにおすすめの大人の布団はある?
これらの内容について詳しく紹介していきます!
ベビー布団はいらない?
出産準備リストにも載っているベビー布団ですが、私は子どもが産まれる前、先輩ママさんに「ベビー布団はいらないよ」と言われ、驚いたことがあります。
大人の布団で一緒に寝るのは怖いから、ベビー布団は必須だと思っていたのですが、私も実際に子どもが産まれて「ベビー布団は別にいらなかったな」と思いました。
実際にベビー布団を買った人はどうだったのか?まずは口コミを調査してみました。
寝相悪すぎて、大人用布団一枚じゃ足りないくらい移動していくからもうベビー布団いらない件
— 椿∞は豆腐の心🎀1y (@hime_0707) December 14, 2021
赤ちゃんはかなり寝相が悪いです。
私の子どもも気づいたらベビー布団から出ていることが多く、ベビー布団で寝てくれないことがよくありました。



結局私の布団で一緒に寝ることが多かったです。
せっかくベビー布団に寝かせても、結局一緒に寝ることが多かったので、我が家はベビー布団はあまり活躍しなかったんです。
ベビー布団はいる?いらない?
— こまち@10y5yの母×フリーランサー (@kolokololife) April 6, 2021
添い寝するなら、いりません!
お昼寝は、
・長座布団
・防水シーツ
・ガーゼ生地のバスタオル
で、代用可!#ママ垢さんと繋がりたい
私も添い寝するならベビー布団はいらないと思います。
ベビーベッドで寝かせる予定なら、ベビー布団はあった方が良いです!



ただ、我が家の場合、ベビーベッドではほとんど寝てくれませんでした…
結局ママの近くが安心するみたいで、ベビーベッドで寝てくれない子は結構います。
また、ベビー布団に寝かせる大きなメリットは、布団が汚れたときに処理が楽なことです。
赤ちゃんはミルクの吐き戻しなど、どうしても布団が汚れる回数が多いのですが、そんなときに大人の布団だと重くて大きいことから、布団を干したり洗ったりするのがかなり大変なんですよね。
でも、ベビー布団なら小さいので、処理がすごく楽ちんです!
だからベビー布団があると便利なのですが…これは「赤ちゃんがベビー布団で寝てくれれば」の話なんですよね…。



赤ちゃんは思ったよりベビー布団で寝てくれません…
最近のむすこはベビー布団に寝かすと泣くし早めに目覚めるけど、大人の布団に寝かすと朝までぐっすりマンなので、ベビー布団いらない…?ってなってる
— きださん®️☺︎︎︎︎@2y (@ShioyudeAhiru) October 7, 2020
我が家もベビー布団に1人で寝かせるときと、同じ布団で一緒に寝るときでは、一緒に寝るときの方がグッスリ寝てくれていました。
個人差がありますが、周りに話を聞いてもベビー布団で1人で寝れる子は少ないと感じます。
#育児ママの買って良かった大賞
— うたⓇ🦸♀️ (@utaninnin) November 7, 2020
①ベビー布団
いらないって人も多いけど、
私は赤ちゃんの寝かしつけのときは、私の布団と並べて
赤ちゃんが寝たら、そーーっとベビー布団を私から遠くに移動させて、私の布団が誤ってかかったりしないようにしてる
ベビー布団は軽いから移動楽々🤣❤️ pic.twitter.com/XFnFWB6Xmn
もしベビー布団を買うなら、自分の布団の横にくっつけて使うことを想定して買うことをおすすめします!
自分の布団の横にベビー布団を並べれば、寝かしつけがすごく楽だし、赤ちゃんも隣にママがいるから安心して寝てくれます。
我が家は最初、ベビーベッドを使ってそこにベビー布団を敷いていたのですが、全然寝てくれなかったのでベビー布団を自分の布団の横にくっつけたところ、スヤスヤと寝てくれるようになったんです。
一年前の私に伝えたい。
— うー◯2y (@u0123mm) February 3, 2021
そして初マタさんにも伝えたい。
ベビー布団セットはいらない、
とりあえずベビーマットレスとシーツがあれば十分だと。
セットになってた枕と掛け布団、
未だに買った袋に入ったままです😇
果たして使う時は来るのか…??
※個人の感想です
我が家もベビー布団をセットで買ったのですが、掛け布団と枕はほとんど使っていません。



ベビー布団を買うならセットではなく、敷布団のみがおすすめです。
ベビー布団はなくてもいいものですが、汚れたときの処理や布団を持ち運ぶときに便利です。
ただ、枕や掛け布団が付いたセットはいらないと思うので、買うなら敷布団のみを買った方が良いですよ。
「本当に敷布団だけでいいのかなー」と気になる方は、1度ベビー布団のセットをレンタルをしてみるのも手です!
実は元保育士・あかちゃんのプロが運営している「ベビレンタ」では、あらゆるベビー用品をレンタルすることができるんですね♪
その中に、ベビー布団セット 10点 オーガニックコットン 日本製
1週間レンタルで2,680円(税込)となっており、お試ししやすいんです♪
掛け布団も敷布団も丸洗いできるから、衛生面でも安心して使えますよ。
1週間試してみて、ベビー布団の購入が必要かどうかを判断してから買えば、かなりコストを抑えらるから家計にも優しいですね♪
ベビー布団の代用品は?
実はベビー布団はいらないから、買わないで代用品で済ませている人もたくさんいます。
ベビーベッド便利だけど要らなくなったら場所に困りそうだし、仕方ないから床にベビー布団敷くかベッドインベッド買うかぁ〜と思ってたけど、アウトドアワゴンで代用する手もあったか!✨キャンプ好きが功を奏した🤣 pic.twitter.com/jYbcRkJ9kr
— ぽんたろ☺︎🎀9m (@achan_pontaro) May 9, 2021
アウトドアワゴンをベビー布団代わりに利用している人がいました。
確かに赤ちゃんにはピッタリサイズなんですよね…。
昨日読んだ記事で、これがベビー布団に代用できるって書いてあったから買ってみた😆✨
— なのか®︎ 10m DDツイン (@nananago0101) September 13, 2020
思ってた以上にしっかり硬いし、今持ってるベビー布団と厚さも同じでいい買い物出来た💕
これで双子が大きくなっても1人1枚布団はあるし、後々使わなくなったら座布団として使えるから嬉しい😍 pic.twitter.com/Php9m9FGgO
ホームセンターで買った座布団としても使えそうな商品で代用している人もいました。
家に長座布団があるなら、正直それで十分です。
私の知り合いも、子どもが産まれる前に「長座布団で十分だよ」と言っていました。
それなのに私はついベビー布団を買ってしまったのですが、実際に子どもが産まれてみると、本当に使う機会がないなーってちょっと買ったことを後悔したんですよね。
子が2才近くなっての振り返り
— ぴよ 3y坊ちゃん母 (@4d0Ff245phg8A62) November 27, 2020
要らなかったもの
①ベビーベッド
2人目なら要るけど1人目で要るかな…?
②ベビー布団一式
マットだけでいい
まくらと掛け布団は使いにくく結局タオルで代用
③おしゃれワゴン
いちいち動かさないし、歩き始めてからは格好のおもちゃ扱いで危険#出産準備
もしベビー布団を買うなら、本当に敷布団だけでいいです。
赤ちゃんはよく動くから枕の上ではまず寝てくれないので枕は不要です。
そして、掛け布団は家にあるバスタオルやブランケットで十分なんですよね。



冬は寒さ対策でスリーパーを利用すると便利です。
スリーパーは着る毛布なので、赤ちゃんがどんだけ動いてもはだけることがありません。
だから真冬も安心して赤ちゃんを寝かせられるんですよね。
赤ちゃんの掛け布団やスリーパーについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>赤ちゃんは掛け布団いらない?冬はスリーパーが大活躍した実体験
ベビー布団を買う前に、家にあるものでまず代用できないか検討してみるといいかもしれません。



ベビー布団を買うならお昼寝布団を買うと便利です!
保育園や幼稚園に通うと、お昼寝布団が必要になります。
なので、布団を買うならベビー布団よりもお昼寝布団を買っておくと長く使えるので便利です。
お昼寝布団はベビー布団に比べると薄いので、長時間寝るには向かないと言われています。
ただ、赤ちゃんはじっと同じ場所で寝ることは少ないので、コスパを考えると値段が安くて長く使えるお昼寝布団がおすすめです。



布団の薄さが気になるなら、タオルを敷いて厚みを足せばいいですしね♪
例えばお昼寝布団にはこんな商品があります。
掛け布団やカバーが入って持ち運び用のバッグまで付いたセットになっている商品もあります。
ベビー布団のセットより安く済むのでかなりコスパが良いです♪
敷布団のみで販売されている商品もあります。
私の子どもが通っている園は、お昼寝布団は敷布団とタオルケットのみです。
我が家はお昼寝布団のセットを買ったのですが、結局掛け布団と枕は1度も使わずでした。
なので、敷布団のみでも全然良いと思います!
>>ベビー布団とお昼寝布団の違いはこちらの記事で紹介しています
ベビー布団が不要になったらどうする?
ベビー布団を買って不要になった場合はどうしたらいいのでしょうか?
みんなどうしているのか調べたところ、
- 友人・知人にあげる
- 記念に取っておく
- プレイマット代わりに使う
このような口コミが多いことが分かりました。
ベビー布団は使用期間が短く、寝てくれない子も多いことから、まだまだ使える綺麗な状態の場合が多いんですよね。
だから友人や知人にあげるという人も結構多かったです!
また、「子どもを初めて寝かせた布団だから」と記念に取っておくという人もいました。



確かに思い入れが強くて、私も捨てられずに家に置いてあります。
ベビー布団の敷布団は硬めに作られているので、動けるようになったら下に敷いてプレイマット代わりに使っているという人もいました。
こうやって再利用できるのは良いですよね!
ベビー布団は不要になったら捨てるのではなく、様々な用途で使われていることが分かりました。
赤ちゃんと一緒に寝るおすすめの大人用布団
「赤ちゃんがベビー布団で寝てくれない。でも大人用の布団は重いし洗濯も大変だから何とかしたい。」
そんな人におすすめの大人用布団を紹介したいと思います!
アイリスオーヤマのエアリーマットレスです!!
これ、実際に私も使っているのですが、ベビー布団を買わずにこの布団を買っておけば良かったと後悔するぐらいでした。


エアリーマットレスは、エアロキューブという密度の高いチューブ状の繊維でできています。
これがめちゃくちゃ軽くて、とにかく軽く持ち運びに便利!
高反発なので布団が沈みにくいから、赤ちゃんを寝かせても安心なんですね。
そして1番の魅力が、何と言っても布団を丸洗いできること。



中材もカバーもすべて洗えます!しかもすぐ乾くんです♪
エアリーマットレスは普通の布団とは違い、エアロキューブという素材を使っているため、速乾性に優れています。
そのため、丸洗いもできてすぐ乾くから、赤ちゃんが汚してもお手入れが簡単なんです♪


こんな感じで、3枚に分解できるから、汚れたところだけ洗って干すことも可能なんですよ♪
1度エアリーマットレスを使ったら、もう他の布団では寝れないぐらい楽ちんなんです。
エアリーマットレスの詳しい口コミはこちらの記事をぜひご覧くださいね。
>>エアリーマットレスの詳しい口コミレビューはこちらをクリック!
まとめ:ベビー布団はいらない?新生児の赤ちゃんも必要ないの?
ベビー布団はなくても大丈夫です。
家にある長座布団などの代用品で大丈夫ですし、大人と一緒の布団でもOK。
結局1人で寝てくれないことが多かったので、我が家は2人いますが、2人ともベビー布団はあまり活躍しませんでした。
もし買うなら、保育園や幼稚園に通ったときに必要になるお昼寝布団を買うとコスパが良いですよ。



大人と一緒の布団で寝る場合は、丸洗いできて通気性も抜群なエアリーマットレスがおすすめです。
ある程度大きくなっても、子どもはママにくっついて寝ます。
我が家の次男も間もなく小学生ですが、私にベッタリです。
でもエアリーマットレスなら、おねしょをしてもすぐ洗って乾かせるから何度も助けられていますよ!
長く使えるかなりコスパの良い布団です♪