赤ちゃんは肌着が必要ない?夏は着せないって本当?

赤ちゃんは肌着が必要ない?
スポンサーリンク

赤ちゃんは肌着が必要ないのでしょうか。

赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、赤ちゃん用の肌着にも様々な種類があります。

赤ちゃん用の肌着には、短肌着、長肌着、コンビ肌着と3種類あり、どれもボタンなどの装飾ではなく、ママが着脱しやすいよう紐で結ぶようになっています。

暑い夏を過ごすとき、赤ちゃんには肌着が必要なのか悩みますよね。

そこで今回は、赤ちゃんは肌着が必要ないのか?また、着せるならいつまで着せるのか紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

赤ちゃんは肌着が必要ない?夏は肌着を着せなくていい?

暑い夏は赤ちゃんに肌着を着せなくてもいいのか悩みます。結論からいうと肌着は着せたほうがいいです。

先輩ママや小児科の先生によっても意見は半分半分で、赤ちゃん用肌着は必要という方もいれば、夏の暑い季節に肌着とロンパースを重ねて着るのは暑いから着せなくていいという意見もあります。

赤ちゃんは汗をたくさんかきます。肌着の特徴は汗をよく吸収してくれるので、肌着を着せてあげると快適に過ごすことができます。

家の中はエアコンの効いた部屋で過ごしますよね。大人にはちょうどいい涼しさであっても、寝て過ごすことが多い赤ちゃんには少し寒かったりします。なのでコンビ肌着を着せたり、肌着+ロンパースがおすすめです。

逆に屋外では大人以上に赤ちゃんは暑く、2枚も着せたら暑すぎることがあります。

ロンパースはかわいいデザインがたくさんありますが、素材によっては汗を吸収しにくいものもあります。

綿100%のものであれば肌着を着せなくてもいいと思います。

綿以外の素材で作られているロンパースを着せる場合は、汗を吸収するために肌着を着せることをおすすめします。

スポンサーリンク

肌着はいつまで着せるもの?

赤ちゃん用肌着は種類によって、いつまで着せるか様々です。

肌着の種類ごとに、いつまで着せるのか紹介していきますね♪

短肌着

お腹が隠れるくらいの丈で、前を紐で結ぶものが多い肌着です。寝かせたまま着替えができるので、首がすわる前の赤ちゃんも着脱させやすいです。

紐で結ぶタイプが多いので、赤ちゃんが寝返りをするようになるとはだけやすくなります。生後すぐから着せ始め、6カ月頃までに卒業する方がほとんどです。

長肌着

短肌着とつくりはほとんど同じですが、短肌着よりも丈が長いです。足まで隠れるくらいの丈の長さです。

赤ちゃんが足をバタバタすると、はだけやすいです。生後すぐから着せ始め、3カ月頃までに卒業する方が多いです。

コンビ肌着

短肌着や長肌着と同じで、前を紐で結ぶタイプの肌着です。違いは股の内側の部分にスナップボタンがついていて、ボタンを止めるとズボンの様になります。

赤ちゃんがバタバタ足を動かしてもはだけることはありません。生後すぐから着せ始め、6カ月頃までに卒業する方がほとんどです。

ロンパースタイプの肌着

他の3つの肌着とは異なります。

同じ前開きのタイプもあれば、頭からかぶるタイプのものもあります。

前開きのタイプのものは他の肌着と違い、紐ではなくスナップボタンで止めるようになっています。また、丈の長さもお尻が隠れる長さで股の部分をスナップボタンで止めます。

赤ちゃんが足をバタバタさせたり、動きが活発になってきてもはだけることがないので、長く使用することができます。生後1カ月頃から着せ始め、1歳頃まで使用する方が多いです。

すべてスナップボタンで止めていくので、動きが活発になり、じっとしていないと着替えさせるのも大変になってきます。

頭からかぶるタイプのロンパース肌着は、頭からスポッとかぶり、股の部分をスナップボタンで止める作りになっています。動きが活発になってきても、ボタンが少ないので着脱がしやすいです。

ただ、頭からかぶるタイプなので、首が座る前は着脱がしにくいです。首が座る3カ月頃から着せ始め、1歳半頃までに卒業する方が多いです。

肌着の種類、子どもの成長によっていつまで着せるかは異なります。生後すぐは、短肌着とコンビ肌着を組み合わせて着せる方が多いです。

スポンサーリンク

肌着を着せる理由は?

肌着を着せる理由としては2つあります。

まず1つ目は、初めにも紹介したように赤ちゃんはとても汗をかきます。ロンパースやベビードレスだけだと、汗を十分に吸収できません

汗を十分に吸収できないと、洋服の中が汗で蒸れて赤ちゃんも気持ちが悪いです。赤ちゃんが快適に過ごすためにも、肌着は着せてあげるほうがいいです。

2つ目は、赤ちゃんは体温調節が上手にできません。屋外では2枚着せると暑くてかわいそうと思う方もいると思いますが、室内だと赤ちゃんには寒いときもあります。

赤ちゃんは「暑い」「寒い」といったことを、自分で伝えることができません。なので保護者の方が調節してあげる必要があります。

赤ちゃん用の肌着には種類がいろいろあるので、肌着をうまく使って赤ちゃんの体温を調整してあげてください。

スポンサーリンク

まとめ:赤ちゃんは肌着が必要ない?夏は着せないって本当?

赤ちゃんは肌着が必要ないのか紹介しました。

  • 赤ちゃんは肌着は必要
  • 夏も汗を吸収する肌着を着せたほうがいい
  • 素材や種類をうまく使い分ける

赤ちゃんにとって肌着は必要です。

赤ちゃんに肌着を着せるかは様々な意見があるので、どうしたらいいか悩むと思います。

私は夏の時期、家にいるときは短肌着とコンビ肌着を組み合わせ、外出する際はロンパースタイプを着せていました。

ロンパースタイプの肌着も柄がかわいいものがたくさんあるので、あまりにも暑いときはロンパースタイプの肌着1枚で外出したりもしていました。

短肌着やコンビ肌着は家にいる際にとても重宝しました。ミルクや母乳などですぐに汚してしまい、洗っても取れなくなってきます。肌着を買い替える際にロンパースタイプを購入しました。

肌着の種類によって使い分けができるので、それぞれの特徴を考慮しながら肌着を着せてくださいね♪

目次