舞台「千と千尋の神隠し」のカード枠情報を紹介します!
2023年4月28日、舞台「千と千尋の神隠し」の再演が決定しました~!
8月に愛知・御園座、来年3月に東京・帝国劇場で再演されますよ♪
橋本環奈さん、上白石萌音さんの続投が決定しているということで、ますます楽しみですねー!
以下の情報は前回上演されたときの情報です!まだカード枠の情報は出ておりませんが、カード枠でチケットを入手するときの参考にしてくださいね♪
あの大人気作が舞台化ということで話題の千と千尋の神隠しですが、出演俳優も超豪華!
主人公の千尋役は、橋本環奈さん、上白石萌音さんが演じることになっており、すべてダブルキャストとなっています。
人気作×人気俳優ということで、舞台「千と千尋の神隠し」のチケットは確実に争奪戦になります。

そこで今回は、チケット入手の穴場のサービスであるカード枠を紹介します!
カード枠は対象のクレジットカードを持っていないと申し込みができないため、倍率が下がりチケットが入手しやすいといわれています。
カード枠はこれまで何度もチケットを取り扱っていますので、すぐ申し込めるように今のうちにカードを作っておくことをおすすめします!
無料で作れるカードが多いのでぜひこの機会に作っておいてくださいね。
千と千尋の神隠し舞台カード枠情報
舞台「千と千尋の神隠し」のカード枠情報が出ているのはこちらです。
- JCBカード
- エポスカード
- セディナカード
それぞれ紹介していきます!
JCBカード
受付期間:2022/2/12(土)10:00~2022/3/15(火)23:00
チケット料金:A席15,000円、B席9,500円、C席5,500円
1回の申し込みで2枚まで指定ができます。
既に完売している日程もあるので、早めの申し込みがおすすめです。
JCBカードにも色々ありますが、特に「JCBカードW/W Plus L」を作るのがおすすめです!
この 「 JCBカードW/W Plus L 」 は39歳までの人しか作れないという制限はありますが、
- いつでもポイント2倍
- Amazonのポイントが3倍
- スターバックスのポイントが10倍
- セブンイレブンのポイントが3倍
- ビックカメラのポイントが3倍
- インターネットショッピング「OkiDokiランド」を経由で店舗に応じてポイントが最大20倍
年会費永年無料でこれだけの優待や特典が付くとってもお得なカードなんです。
女性特有の疾病の治療費用をサポートする女性疾病保険までついているので、特に39歳以下の女性の方にはおすすめのカードです!
39歳を過ぎても変わらず年会費無料で優待や特典を使うことができます。
私も実際に持っているのですが、Amazonやスタバをよく利用する人は特にお得に感じられるカードだと思います。
ポイントがどんどん溜まっていくのは嬉しいですよね♪
男性は「JCBカードW 」、女性は「JCBカードW Plus L」を作るのがおすすめです!
年会費無料で損することは一切なし!
↓


40歳以上の方は、「JCB ORIGINAL SERIES」一般カードがおすすめです。
最短5分でカード番号を発行できるから、すぐ申し込みすることができます。
初年度年会費も無料です!!


エポスカード
【福岡公演】
申し込み期間:2/5(土) 10:00~
チケット料金:A席15,000円、B席9,500円、C席5,500円
※先着順のため予定枚数終了次第、受付終了
【大阪公演】→終了
申し込み期間:1/29(土) 10:00~
チケット料金:B席5,500円
※先着順のため予定枚数終了次第、受付終了
エポスカードを持っていると、会員限定の「エポトクプラザ」でチケットの申し込みができます。
入会費・年会費は永年無料です。
エポスカードは持っている人が少ないのに、舞台チケットの取り扱いが豊富なので穴場なんです。
どのカード枠で申し込むか迷ったら、エポスカードが断然おすすめです。
エポスカードは他のカード枠に比べて、チケット情報が出るのも早いです。
「クレジットカードを持つのは不安…」という方も安心してください!
エポスカードはカードの表面にカード番号が記載されていないので、セキュリティ面でも安心なんです。
無料で作れるのに、今カードを作ると2,000ポイントももらえますよ!
\今なら2,000ポイントゲット/
※画像をクリックするとエポスカードの公式サイトに遷移します
マルイ受け取りなら即日発行可能です♪
即日発行できなくても、申し込みから4日ほどで自宅に届きます!
Visa付エポスカード(プリペイド含む)のみ利用可能となっています。
カードはVisaを選択してください。
エポスカードではどんな特典があるのか気になる方は、こちらの記事を参考にご覧ください。


エポスカードは良い席が取れるのか調査したので、そちらも良かったらご覧ください。


セディナカード
申し込み期間:2/1(火)17:00まで
チケット料金:1階補助席11,000円、2階補助席5,000円
※3/18(金)13:00
こちらは補助席のみです。
抽選販売となっています。
セディナカードはこちら
千と千尋の神隠し舞台カード枠おすすめはどれ?
カード枠もたくさんあるので、どこのカードを選べばいいのか分からなくなると思います。
個人的に1番おすすめなのは、エポスカードです!
なぜなら、どこよりも早くチケットを取り扱うことが多いからです。
取り扱いが早いサイトの方が、チケットが取れるチャンスが広がりますよね!
迷ったらエポトクプラザが利用できるエポスカードを作りましょう♪
今作れば2,000ポイントがもらえますよ♪
また、普段使いのクレジットカードとして1番おすすめなのがJCBカード。
特に「JCBカードW(W Plus L)」は、Amazonやセブンイレブンでのお買い物でポイントがどんどん溜まってお得です。
年会費も永年無料!
カードを持っていない方が損をするのでは?と思うぐらいお得なカードです。
男性は「JCBカードW 」、女性は「JCBカードW Plus L」を選ぶのがおすすめです!
エポスカードとJCBカードは舞台チケットの取り扱いがかなり多いので、どちらも持っておいて損はないカードです!
まとめ:千と千尋の神隠し舞台カード枠情報!チケットの倍率が低いのはどこ?
舞台「千と千尋の神隠し」のカード枠情報を紹介しました。
カード枠は比較的チケットが取りやすいと言われています。
無料で作れるカードが多いので、あらかじめ作って準備しておくと便利です。

