出産祝いは何を送ったらいいのか迷いますよね。
友人に赤ちゃんが産まれて、「会いに行く~!」と言ったものの、「お祝いはどうしよう…」と悩む方も多いと思います。
私は子どもが2人いるので、お祝いを何度もいただきました。
その中から、実際にもらって嬉しかった出産祝いを6つ紹介します。
- ベビー服
- ビタット
- お食事エプロン
- 14cmの靴
- 絵本
- 現金
個人的には、実用的なものをいただけるととっても嬉しかったです。
何をもらっても嬉しいのですが、日常的によく使うものがやはり喜ばれるのではないかと思います。
それでは、私がもらって嬉しかった出産祝い6選を紹介していきます。
出産祝いで嬉しかったもの6選
2児の母である私が実際に出産祝いでもらって嬉しかったもの6選を紹介します。
- ベビー服
- ビタット
- お食事エプロン
- 14cmの靴
- 絵本
- 現金
それぞれ詳しく説明します。
良いものはお祝いでもらえると嬉しい「ベビー服」
私が出産祝いで1番嬉しかったものはベビー服です。
お祝いでいただけるベビー服はブランド物が多いので嬉しかったです。
ベビー服も良いお値段がするので、なかなか自分では手が出ません。
そんな中、お祝いでちょっと良いベビー服をいただけるとかなり喜びます!!

でも、サイズに悩みますよね…
私は服にこだわりがないので、デザインは何でもOKでした。
ただ、サイズと季節を考えて選んでくれるとすごくありがたいです。
例えば長袖のロンパースをいただいたことがあるのですが、ちょうど着るのにベストな時期が暑い時期と重なってしまい、あまり着られなかったことがありました。


夏産まれの次男の出産祝いで、80サイズの長袖ロンパースをもらったことがありますが、80サイズがちょうど良い時期は生後12ヵ月頃です。
夏産まれの次男の12ヵ月後は夏なんですよね。
夏に長袖は着せらないと思い、生後3~5ヵ月頃にぶかぶかの状態で着せていました。


サイズが大きくて手足がちゃんと出ないので、動き出すとちょっと危なかったです。
でもこの長袖を暑い季節に着せるのはかわいそうでした。
ベビー服を出産祝いにする時、サイズ選びが悩ましいと思いますが、



80サイズ、90サイズのロンパース以外の服を選んでおけば失敗しないはずです。
80サイズ、90サイズなら長く使えるので、季節を気にせず選びやすいのが特徴です。
ロンパースは1歳前にはほとんど着ないので、ロンパースを買うなら70サイズまでにした方がいいでしょう。
70サイズは半年後の季節を考えて半袖か長袖を選んでください。
このように、サイズと季節まで考えて選んでくれると、いただく側としては長く使えるのでありがたいです!
詳しくはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。


おしりふきの詰め替えに貼り付けて使える超便利な「ビタット」
ビタットという商品もお祝いでいただいたのですが、大活躍しています。


ビタットは、おしりふきの詰め替えに貼り付けて使います。
今まではおしりふきケースにおしりふきをセットして使っていたのですが、ビタットを手に入れてからはケースは一切使わなくなりました。



かさばらずそのままお出かけにも持って行けるので便利でした♪
ケースは結構かさばりますよね。
詰め替えなら省スペースになるので、バッグにも入れやすく、すごく楽ちんでした。
ビタットの良いところは、
- 何度も取り外し可能
- 乾燥しにくい
- 蓋が開け閉めしやすい
- シートが取り出しやすい
このビタットは、おしりふき以外にもウエットティッシュなどにももちろん使えます。
これを取り付けるだけで中のシートが乾燥しにくくなるので、大変便利な商品です!
本当に大活躍してくれました。
ビタットについては、こちらの記事にも書いてありますのでよかったらご覧ください。


立体的ポケットが作れて食べこぼしキャッチできる「お食事エプロン」
お食事エプロンも絶対必要なものなので、もらった嬉しいものです。
このタイプのエプロンを2枚いただきました。
このエプロンの良いところは、
- 立体的ポケットが作れる
- 水で流すだけでも汚れが落ちて掃除が楽
- かさばらず持ち運びに便利
食べこぼしをキャッチできるよう立体的ポケットが作れるようなっています。
穴に通してボタンで留めるだけで簡単に作れます。
使わない時はボタンを外しておけばかさばらずに収納できるので、とても便利でした。
そして、掃除や手入れが楽なのもポイント!
基本的には水でさっと流せば汚れが取れますし、ポケットのボタンを外して洗えば隙間に食べかすが溜まることもなくとても衛生的です。
とても可愛く使い勝手が良い商品でした。
お食事エプロンは、
- 3歳ぐらいまで食事では必須
- 兄弟で使うこともあるし、数枚あると何かと便利
このような理由から、お祝いでいただけると嬉しい人は結構いるはずです。
2歳ぐらいに履ける「14cmの靴」
14cmの靴ももらったのですが、これも大活躍しました。
靴をお祝いであげる方も結構いると思いますが、おすすめのサイズは14cmです。
- 歩き始めの個人差が大きいので2歳前後に履ける14cmがベスト
- 早く歩いても14cmまでの靴は使用期間が短め
- ファーストシューズは自分で用意したい人も多い
私の子どもは2人とも1歳前に歩き出したので、12cmぐらいから靴を使っていましたが、歩き始めの遅い子だと12cmぐらいの靴を履かない可能性があります。
ここは個人差がかなり大きいので、小さめサイズの靴はあまりおすすめしません。



14cmなら2歳頃に履くので、その時期ならほとんどの子が歩けています。
2歳頃にはほとんどの子が歩くようになるので、その時期に必要な14cmぐらいの靴なら喜ばれると思います。
我が子も14cm未満の靴は履いていた期間が短かったです。
14cmならファーストシューズで買う人も少ないはずです。
靴は結構高いので、お祝いでいただけるとかなり嬉しいです!
あいうえおが学べる「絵本」
絵本も定番ですが、嬉しいです。
我が家がいただいた絵本は「あいうえおのえほん」でした。
この本のおかげで長男は入園前にひらがなを覚えました。
優しいタッチの絵も素敵です。
我が家は長男が読みすぎてボロボロになってしまい、それぐらい子どももお気に入りの絵本でした。
絵本の読み聞かせは親子のコミュニケーションを育む大切なことだといわれています。
やはり絵本の贈り物も素敵ですね。
やっぱり嬉しい「現金」
現金は失礼という考え方の人もいるそうですが、私は全然思いません。
子どもにはどうしてもお金がかかるので、何でも使える現金はありがたいです。
- 欲しいものが買える
- 内祝いがわかりやすい
現金をいただけると、もらう側にはこのようなメリットがあります。
実際にいただいた現金はいくらぐらいだったかというと、
- 親戚…10,000~30,000円
- 友人…5,000~10,000円
友人は5,000円が多かったです。
ちなみに、自分の友人は現金を送った人はおらず、旦那の友人はほとんどが現金or商品券でした。
男女の違いなのか、面白いですね^^
現金はいただけると助かるので、迷ったら現金でもいいと思います!
まとめ:出産祝いで嬉しかったもの6選!2児の母が実際にもらって喜んだものは?
色々書きましたが、出産祝いはいただけるだけでありがたいです。
他にもおもちゃやスタイなどたくさんいただきました。
基本的にはどれも活躍しています。
- ベビー服
- ビタット
- お食事エプロン
- 14cmの靴
- 絵本
- 現金
個人的には、出産祝いは普段よく使う実用的なものが嬉しかったです。
あと、なかなか自分では買えないブランド物だとすごく嬉しいです。
この記事が、出産祝い選びの参考になれば幸いです^^

