サーキュレーターと扇風機の違いについて紹介します。
サーキュレーターと扇風機の違いがよく分からず、サーキュレーターを扇風機代わりに使っている人、逆に扇風機をサーキュレーター代わりに使っている人も多いと思います。
サーキュレーターと扇風機の違いは実は用途にあり、用途によってうまく使い分けることで電気代の節約をすることもできるんです!
間違った使い方をすると、効果を得られずもったいないんですよ。
今回はサーキュレーターと扇風機の違いやおすすめの使い方を紹介します。
サーキュレーターと扇風機の違いは?
サーキュレーターと扇風機はそもそも使用目的が違うため、使い方も変わってきます。
それぞれの特徴、違いについてまとめました。
サーキュレーターの特徴
サーキュレーターは、室内の空気を循環させることを目的として作られています。
なので、直線的で遠くまで届く風を起こせるようになっています。小さめのファンが使われていたり、風量が強すぎるものもあるので、涼むことには向いていません。
全く涼むことができないわけではありませんが、体の1部分だけ冷えてしまったりします。
最近では使用時の音が静かなものもありますが、使用時の音が大きいのもサーキュレーターの特徴です。
サーキュレーターにはコンパクトなサイズのものから大きいサイズのものまであります。
ほとんどのサーキュレーターが真上に首が向けられるような作りになっています。これも空気を循環させるためのものです。
壁に取り付けることができるものもありますので、部屋のどこに置いたら空気を循環させることができるか、考えて選ぶことをおすすめします。
扇風機の特徴
扇風機もサーキュレーターと基本的な作りは同じです。違う所は涼むために使用することになります。
扇風機は広い範囲に風を送れるようになっていますが、距離は遠くまでは届きません。
タイマーや首ふり機能はもちろんですが、最近の扇風機には、空気の除菌や消臭の効果に期待できる機能を備えたものもあります。
また、氷を入れることができるものもあります。なのでエアコンまではいらないというときにも、長い期間使えますよ。
羽根がついてる扇風機がほとんどですが、羽根なし扇風機もあります。小さなお子さんがいる家庭は羽がないと、怪我をする心配もなく安心ですよね。
また、サーキュレーターに比べると音が静かなのも、メリットの1つです。掃除などのお手入れも扇風機の方がしやすいですよ。
サーキュレーターと扇風機の違いまとめ
ここまでの説明から、サーキュレーターと扇風機の違いをまとめます。
サーキュレーター | 扇風機 | |
---|---|---|
風力 | 強い | 優しい |
送風範囲 | 狭い | 広い |
送風距離 | 長い | 短い |
使用音 | 大きい | 小さい |
掃除のしやすさ | しにくい | しやすい |
このように、使用目的が違うことからそれぞれの機能にも違いが出てきます。
サーキュレーターは部屋の空気の循環に、扇風機は涼むために使ってみてくださいね♪
サーキュレーターのおすすめの使い方
サーキュレーターはエアコンと併用することで電気代の節約が期待できます。
サーキュレーターは空気の循環を目的として作られているので、強い風を起こして空気を循環させ、部屋全体の温度を均一にしてくれます。
エアコンだけだと足元だけ冷たくなることがあると思います。
これは、冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上に停滞することが原因です。
そんな時にサーキュレーターで空気を循環させると、足元だけではなく部屋全体が涼しくなるんです。
エアコンは冷房だと設定温度を下げるほど、暖房だと設定温度を上げるほど、電気代が高くなります。
サーキュレーターを使うことで、エアコンの設定温度を上げたり下げたりしなくても、部屋全体が一定の温度になるので、電気代の節約にもつながります。
サーキュレーターは夏だけではなく、冬にも使えるので、使い方によっては1年中活躍します。
また、洗濯物を早く乾かしたい時にもおすすめですよ。
おすすめのサーキュレーターを紹介!

扇風機のおすすめの使い方
エアコンがなくても扇風機で十分に涼める時に扇風機を使うのがおすすめです。
日中でもエアコンまではいらないけど、少し暑いと感じる時期がありますよね。
氷が入れられるタイプの扇風機ならば、エアコンはいらないと感じる方もいると思います。
他には就寝時にもおすすめです。エアコンの設定温度を下げすぎると寝る時は、寒いと感じることがあります。
そんな時は、設定温度を上げて扇風機をプラスすると快適に眠ることができますよ。
何人かで寝る時も首ふり機能を使えば、広い範囲に風を送ることができます。そしてサーキュレーターよりも、音が静かなので扇風機の方が寝る時にはおすすめです。
まとめ:サーキュレーターと扇風機の違いは?おすすめの使い方を調査!
サーキュレーターと扇風機の違いについて紹介しました。
- サーキュレーターと扇風機の違いは用途にある
- サーキュレーターは空気を循環させるもの
- 扇風機は涼むためのもの
- サーキュレーターはエアコンとの併用で電気代が抑えられる
- 扇風機は就寝時におすすめ
サーキュレーターはコンパクトなものからサイズが大きいものまでさまざまなので、部屋にあったサイズを選びましょう。
扇風機には羽根なしのものや消臭抗菌効果、氷が入れられるものもあります。サーキュレーターと比べると種類もたくさんあるのも魅力の1つですね。
使用目的に合わせてサーキュレーターや扇風機を選んでくださいね!