空いた時間に副業で稼ぎたい人、小さい子どもがいて隙間時間に稼ぎたい人など、何かしら収入を得たいと考えている人もいると思います。
そこで1番手軽に仕事を始められるのがクラウドソーシングですが、今回は会員登録数100万人超である国内最大級のクラウドソーシングサイトクラウドワークスを紹介します。

初心者でも稼げるのかな?



大丈夫です!
実際にクラウドソーシングで稼いだ私が、初心者が安定して稼ぐコツを紹介します。
クラウドワークスにはスキル不要の簡単なお仕事からスキルを活かせる専門的な仕事まで幅広く募集があります。
初心者が稼ぐためには、
- プロフィールを充実させる
- 自分のスキル、働き方に合った仕事を見つける
- 報酬が少ない仕事もこなして実績をつける
この3つが大事です。



自己アピールと実績が大事です。
クラウドワークスがどのようなクラウドソーシングサイトなのかを紹介しながら、初心者が安定して稼ぐコツを詳しくお話していきます。
初心者がクラウドワークスで安定して稼ぐコツ
クラウドワークスで初心者が安定して稼ぐには、
- プロフィールを充実させる
- 自分のスキル、働き方に合った仕事を見つける
- 報酬が少ない仕事もこなして実績をつける
この3つが大事です。
クラウドワークスの特徴を交えながら詳しく説明します。
プロフィールを充実させる
まずやるべきことはプロフィールを充実させることです。
面倒ではありますが、書けることはすべて書きましょう。
実際の登録画面です。





特に自己PRはしっかり書きましょう。


私もそうなのですが、仕事を選ぶ時、クライアントのプロフィールは必ず確認します。
どのような人なのか分からないと不安になり、応募をためらってしまうことがありました。
クライアントも同じです。
充実したプロフィールを作ることで、クライアントが安心し、その結果依頼されやすくなります。
さらに、「スキル登録」や「ポートフォリオ・経歴登録」でしっかりアピールをします。




もう1つやるべきことがあるのですが、それは本人確認と秘密保持契約です。



本人確認が済んでいないクライアントを見たら応募をためらいませんか?
本人確認がされていないと「この人大丈夫かな?」と不安になることがあると思います。
クライアントも同じなので、本人確認と秘密保持契約は必ず行いましょう。
本人確認は免許証などの画像をアップするだけなので簡単にできます。
自分のスキル、働き方に合った仕事を見つける
プロフィールを充実させてから仕事を探しますが、自分のスキルや働き方に合った仕事を探すことが大事です。
例えば私の場合、
- パソコンを使う仕事をずっとしてきたので、データ入力やデータチェックが得意
⇒ データ入力系の仕事を検討 - 小さい子どもがいるのでまとまった時間の確保が難しい
⇒ 隙間時間にしやすい仕事がベストと判断
このような理由から、隙間時間に仕事がしやすそうなデータ入力の仕事を探しました。
特に育児中の場合は時間が取れる保証がないですよね。
私はノルマがある仕事、納期があるライターの仕事は難しいと考えました。
1件〇円といった完全出来高制の方がやりやすいと思いそのような仕事を探しました。



ノルマや納期がないこと、好きな時間に好きなだけできる仕事であることを優先に探しました。
副業の方、子育て中の方は特に自分の働き方に合った仕事を見つけることが大事だと思います。
「初心者OK」「未経験者歓迎」と書いてある仕事を狙い、積極的に応募してみましょう。
実際にクラウドワークスにどんな仕事があるのか紹介します。


仕事を始めやすいデータ入力の仕事は「カンタン作業」カテゴリにあります。





得意分野を選ぶことで良い評価をもらいやすくなります!
報酬が少ない仕事もこなして実績をつける
興味のある仕事を見つけても、報酬が少ないと応募をためらってしまうことがあるかもしれません。
正直、「報酬少ない…」と思う仕事も多くあります。
「月〇万円は稼ぎたい!」といった目標があり、それに届かないこともあるかもしれませんが、初心者のうちは報酬が少ない仕事でもやるべきです。



まずは実績をつけることが大事です。
クラウドワークスには評価があるので、良い仕事をすると良い評価をもらうことができます。



良い評価をもらえば次の仕事につながりやすくなります。
仕事をもらう側も、クライアントが多数仕事を依頼した実績があったり、高い評価をもらっていたりすると安心しますよね。
私は1件2円×700件=1,400円の仕事をしたことがあります。
正直なところ「少なすぎじゃない…?」と思ったのですが、応募をしたところ、運良くお任せしてもらえることができました。
完了後、クライアントに仕事が評価され、継続して仕事の依頼が来るようになりました。
単価もアップし、次の仕事では目標の金額を稼ぐことができました。
このように、継続して仕事の依頼が来ることもあるので、低い報酬の仕事でもやるべきだと思います。



たくさん仕事をこなして実績を作り、良い評価をもらいましょう。
クラウドワークスにはタスク形式、プロジェクト形式、コンペ形式がありますが、継続して稼いでいきたいならプロジェクト形式がオススメです。
初めは簡単なアンケートなどがあるタスク形式から実績を作っていき、プロジェクト形式に移行するのもいいと思います。
クラウドワークスのQ&A
クラウドワークスに関する疑問についてQ&A形式でまとめました。
- 忙しくても仕事ができるの?
-
ネット上で仕事ができるので、スマホorパソコンがあればいつでもどこでも仕事ができます。隙間時間にすることも可能です。
- 資格もスキルもないけどできる?
-
できます!資格やスキルが不要な簡単な仕事もたくさんあります。専門分野を活かしたい人は専門的な仕事もたくさんあるので幅広い選択肢があります。
- 報酬はちゃんと支払われる?
-
仮払い制度があり、仮払いがされるまで仕事を開始できないようになっています。報酬が支払われないというリスクがないので安心です。
- 会員登録って面倒じゃない?
-
会員登録は無料で、しかも簡単に登録できます。まずは登録をしてみて自分に合った仕事があるか探してみましょう。本格的に応募する場合はプロフィールを充実させましょう。
- どんな人が依頼しているか分からなくて不安…大丈夫?
-
本人確認制度や評価機能があるので、クライアントがどんな人なのか判断してから応募することができるので安心です。
- 報酬はどうやって受け取るの?
-
報酬が貯まったら指定した口座に振り込むことができます。手数料は楽天銀行なら100円です。



クラウドワークスはやればやるほど実績や評価が付いていき稼いでいくことができる面白い仕事です。
クラウドワークスの登録方法・退会方法
クラウドワークスへの登録と退会は簡単です。
クラウドワークスの登録方法
実際の登録画面をお見せしながら登録方法を紹介します。
まずはクラウドワークスの登録を進めていきます。


「無料で利用を開始する」をクリックします。


メールアドレスか他のアカウントを選びます。
今回はメールアドレスを選びます。


登録したメールアドレスにメールが届きます。


メール内にあるURLをクリックします。


メールアドレスの@以前の文字が自動的にユーザー名に入っていました。
ここは任意のユーザー名に変更可能です。


必要な情報を入力したら、「利用規約、個人情報保護方針に同意する」と「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「入力内容を確認する」をクリックします。


入力内容を確認し、「会員登録を実行する」をクリックすれば完了です。


クラウドワークスには「約30秒で会員登録完了」とありますが、実際にやってみたところ、ここまでの登録で2~3分かかりました。



ユーザー名やパスワードを考える時間があるので、5分あれば十分終わる感じです。
登録自体はすごく簡単で難しいことは何もありませんでした。
クラウドワークスの退会方法
退会も簡単にできるので紹介します。
クラウドワークスの画面右上にあるユーザー名をクリックし、「プロフィール編集」をクリックします。


画面下部にある「基本情報編集」をクリックします。


画面下部に「退会をご希望する方はこちら」があるので「こちら」の部分をクリックします。


アンケート画面になるのでアンケートに回答し、「アンケートに回答して、退会手続きを行なう」をクリックすれば完了です。


このように、登録も退会も面倒なことが一切なく簡単にできるので、気軽に登録して試すことができます。
どんな仕事が募集されているか確認するためにも、まずは無料会員登録をしてみましょう。
楽天銀行の口座を作って手数料を節約しよう
クラウドワークスで仕事をするなら楽天銀行の口座を作っておくのがオススメです。
報酬を振り込み時、
- 楽天銀行 … 100円
- その他銀行 … 500円



私も在宅ワークを始める時に楽天銀行の口座作りました。
今はメインバンクになっています。
楽天銀行は日本最大級のネット銀行で安心感があり、開設も無料です。
楽天スーパーポイントも溜まるので、楽天でよく買い物される方は特にお得です。
他のクラウドソーシングサイトでも楽天銀行のみ手数料が安いこともあるので、作っておいて損はありません。
ぜひこの機会に作ってみてください。
まとめ:【クラウドワークス】副業や在宅ワークで初心者が安定して稼ぐコツ
クラウドワークスで初心者が安定して稼ぐコツは、
- プロフィールを充実させる
- 自分のスキル、働き方に合った仕事を見つける
- 報酬が少ない仕事もこなして実績をつける
この3つです。
最初はなかなか仕事が決まらないかもしれません。
でも、諦めずに続けていけば必ず仕事は見つかります。
私も何度も応募しましたが最初は全然選ばれませんでした。



まずはタスク形式から始めるのもオススメです。
タスク形式に慣れてからプロジェクト形式を始めるのもいいと思います。
とにかく諦めずに「これならできる!」という仕事を探しましょう。
私の場合、毎日見続けていたら自分の要望にピッタリな仕事が見つかりました。
まずは報酬が安くても仕事を依頼されることが大事です。
良い評価がつくと次の仕事につながりやすいので、どんどん経験を積んでいきましょう。
-300x169.png)
-300x169.png)