アイリスオーヤマ 衣類乾燥コンパクト除湿器 DDB-20の口コミを紹介します。
天気が悪いと洗濯物が乾かなくて大変ですよね。
私も部屋干しにずっと悩んでいましたが、今ではこのアイリスオーヤマの除湿器が大活躍しています。

洗面室に洗濯物をかけて、除湿器で乾かしています。
衣類乾燥除湿器にも色々ありますが、
- 手頃な価格の除湿器がほしい!
- シンプルな機能だけで十分!
という方にはこのアイリスオーヤマ 衣類乾燥コンパクト除湿器 DDB-20が最適です。
この除湿器は、
- 値段が安いのに性能が十分なのでコスパが良い
- 軽くてコンパクトなので持ち運びやすく場所を取りにくい
- 静音なのでリビングや寝室でも使える
このような特徴があり、天気が悪い日の部屋干しを助けてくれるアイテムです。
手頃な価格なのに十分な除湿能力を発揮してくれる優れものです。



できるだけ狭い空間で使用するとより効果を発揮します!
それでは、実際に3年以上使っている私が、アイリスオーヤマ 衣類乾燥コンパクト除湿器 DDB-20を詳しくレビューしていきます。
アイリスオーヤマ衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20を徹底レビュー
アイリスオーヤマ 衣類乾燥コンパクト除湿器 DDB-20を3年以上愛用してきました。
実際に使用してみて分かったことをレビューしていきます。
衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20残念だったポイント
まずは使ってみて分かった残念だったポイントです。
- タンクの取り外しがしにくい
- フラップが自動で動かない
- 広い部屋、洗濯物が多い時は乾きにくい
それぞれ詳しく説明します。
タンクの取り外しがしにくい
この除湿器には下部にタンクが付いており、取り外して水を捨てるようになっています。


下の凹んだ部分に指をひっかけて取り外すのですが、この時グッと力を入れて引かないといけないことが多いです。



勢い余って水をこぼしたことがあります…
すごく力がいるわけではないのですが、ちょっと取り外しがしにくいかなぁという印象です。
ちなみに、タンクはこのようになっています。


このままひっくり返して小さい丸い穴から水を捨てることもできますが、蓋を開けることもできます。


タンク容量は約1.8Lとなっています。
大人2人と幼児2人の洗濯物を乾かすと、このタンクの2/3ぐらいの量の水が溜まる感じです。


タンクが満水になると点灯して知らせてくれます。
タンクがない状態で運転させようとすると「ピー」と音が鳴って教えてくれるので安心です。
フラップが自動で動かない
フラップで風向きの調整はできますが、手動です。


洗濯物に風があたるよう、上向きに調整して使っていますが、自動で動かないので風が出る向きは一定になってしまいます。
自動で動いてくれたらもっと広範囲に風が行きわたって洗濯物が乾きやすくなると思うので、手動なのはちょっと残念に感じました。
広い部屋、洗濯物が多い時は乾きにくい
私は洗面室の狭い空間で使っていますが、洗濯物が多い時は乾きにくくなると感じています。
洗濯物が多いご家庭ではちょっと物足りないかもしれません。



先に乾かしたいものだけ除湿器で乾かすようにしています。
量が多い時は、全部の洗濯物を一気に除湿器で乾かそうとせずに、先に乾かしたい洗濯物だけ洗面室に持っていって乾かす量を減らします。
そうすると効率良く乾くのでおすすめです。
- 先に乾かしたい洗濯物を除湿器で乾かす
- その他の洗濯物は別の場所に干しておく
- 乾いた洗濯物から取り出していく
- 空いたスペースに乾いていない洗濯物を移動させる
このような感じで乾かしています。
家にいない時はこのやり方ができませんが、家にいるなら洗濯物を移動させながら乾かしていくと効率良く乾かすことができます。
衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20おすすめポイント
続いて、使ってみて分かったおすすめポイントを紹介します。
- 洗面室では十分除湿能力あり
- 軽くて持ち運びがしやすい
- ボタンがシンプルで操作が楽
それぞれ詳しく説明します。
洗面室では十分除湿能力あり
我が家は洗面室で除湿器を使っていますが、除湿能力は十分感じています。



早く乾くので、生乾きの匂いも気になりません。
この除湿器はの除湿能力は1日あたり約2.0Lで他の除湿器に比べると能力は劣ります。
そのため、広い部屋だと効果は発揮しにくいです。
しかし、狭い空間での使用ならこの除湿器で十分です。
私は洗面室で使用することしか考えていなかったので、この除湿器に決めました。
軽くて持ち運びがしやすい
重さは約3.9kgで女性の私が持っても全然重たくありません。



ハンドルが便利です!
ハンドルが付いているので、持ちやすいのも特徴です。


除湿器は常に出しておらず、普段は収納しています。
そのため、使うたびに移動をさせているので、重たい除湿器だと大変です。



軽くて持ち運びしやすいのはとても便利です。
ボタンがシンプルで操作が楽
操作ボタンは「運転 切/入」と「タイマー」ボタンの2つしかありません。


2つしかないので、操作はとても簡単です。
洗濯物を干す時は忙しいことが多いので、ボタンがシンプルで操作がしやすいのはありがたいです。
アイリスオーヤマ衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20の口コミを紹介!
実際に購入した人の口コミをまとめました。
- 大量の洗濯物を乾かすには適さない商品
- 洗濯物が多い家庭には不向き
確かにコンパクトな分、大量の洗濯物を乾かすには向かないかもしれません。
洗濯物の量が少ない家庭にはすごくおすすめです!
- 除湿がしっかりできる
- 音が静か
- 小さいのにかなり活躍してくれる
- シンプルな作りで操作がしやすい
- 洗濯物がすぐ乾く
- 冬場は除湿にもなっていい
- 寝室で付けたままでも寝られる
- 生乾きの臭いがなくなった
- 六畳の部屋に洗濯物を夜に干したら朝に乾いていた
- 女性が片手で持ち運びできる軽さ
- デシカント式で室温が低くてもしっかり除湿してくれる
アイリスオーヤマ衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20は、コンパクト設計のため大量の洗濯物を一気に乾かすことは難しいです。
狭い空間、少ない洗濯物で使う予定ならベストな商品です。



我が家は洗面室で使っています。
水の溜まった容器は確かに外しにくいです。
取り出す時に水をこぼしたことがあるし、取り付けも若干もたつきます。
ただ、除湿機能としては私は十分効果を感じています。



軽くてコンパクトなのも魅力です!
普段は収納しておき、部屋干しをする時に取り出しているので軽くて持ち運びがしやすいのがとっても便利です!
アイリスオーヤマ衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20は、狭い空間の除湿なら十分な能力を発揮するコスパの良い除湿器です。
デシカント式とコンプレッサー式の違いは?
アイリスオーヤマ衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20は、デシカント式という除湿器です。
一体どのような特徴があるのでしょうか?
実は除湿器には2つの除湿方法があります。



デシカント式とコンプレッサー式です。
違いを簡単にまとめます。
除湿方法 | デシカント式 | コンプレッサー式 |
---|---|---|
特徴 | 吸い込んだ空気に含まれている水分を乾燥剤(ゼオライト)に吸着させて除去し、ヒーターの熱で乾燥した空気を出す | 吸い込んだ空気を冷却することで、空気中の水分を水滴に変えて除去する |
季節 | 冬におすすめ | 梅雨~夏におすすめ |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
除湿方法が違うため、室温の変化や消費コスト、重さが変わってきます。
今回紹介した除湿器はデシカント式で、室温が上昇しやすいこともあり、冬の使用がおすすめの除湿器です。
確かにちょっと室温が上がりますが、私はそこまで気にならないです。
今回紹介したアイリスオーヤマ衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20は、処理能力が大きいものではないため、室温はそこまで上がらないと思われます。
除湿能力はコンプレッサー式が優れているかもしれませんが、軽くてコンパクトで静音なデシカント式は使いやすくて衣類乾燥に向いているのが特徴です。



両方の良いとこどりをしたハイブリッド式もあります。
デシカント式とコンプレッサー式、両方の良いところをとったハイブリッド式の除湿器もあります。
ただし、値段がだいぶ高くなります。
例えば、パナソニックのハイブリッド式除湿器があります。
アイリスオーヤマはコンプレッサー式の除湿器もあります。
デシカント式はこちらです。
サーキュレーターとの併用がさらに効果的
除湿器を使うと洗濯物は早く乾きます。
しかし、サーキュレーターと併用した方が圧倒的に早いです。



除湿器の乾いた風をサーキュレーターが洗濯物に送ってくれるから乾くのが早いんです!
我が家はいつもサーキュレーターと併用して使っています。


サーキュレーターとの併用については、こちらの記事で詳しく紹介しています。


まとめ:アイリスオーヤマ衣類乾燥コンパクト除湿機DDB-20の口コミ
アイリスオーヤマ 衣類乾燥コンパクト除湿器 DDB-20を紹介しました。
この除湿器は、
- 値段が安いのに性能が十分なのでコスパが良い
- 軽くてコンパクトなので持ち運びやすく場所を取りにくい
- 静音なのでリビングや寝室でも使える
このような特徴があり、
- 手頃な価格の除湿器がほしい!
- シンプルな機能だけで十分!
という方にピッタリな除湿器です。



狭い空間での使用をおすすめします!
手頃な価格なのに十分な除湿能力を発揮してくれる優れものなので、ぜひこの機会に検討してみてください。
その他紹介した除湿器はこちらです。



