暑い季節がやってくると、ほとんどのご家庭で悩んでいるのが生ごみの嫌な臭いだと思います。
コバエはたかるし、近所迷惑も気になるしで困りますよね。
我が家も生ごみ臭やコバエが気になっていたので、重曹スプレーをかけたり袋を2重にしたり新聞紙でくるんだりと様々な対策をしてきましたが、生ごみ臭から解放されることはありませんでした。

何をやってもダメ…ゴミ出しが憂鬱になりますよね。。
そんな生ごみに長年悩んでいた私ですが、以前から気になっていた生ごみ処理機を思い切って購入することにしたのです。
我が家が実際に買った生ごみ処理機はパナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)です。


この生ごみリサイクラーは、
- 生ごみをどんどん継ぎ足して処理できるので、ゴミを取り出す手間が減ってお手入れも楽
- ワンプッシュオープンなので開けやすくて便利
- 脱臭機能が優秀で臭いが気にならない
- 予約タイマーがあるので夜中に動かすことができる
このようなメリットがあり、手間が少なく処理能力が高い生ごみ処理機を探している方にはピッタリな商品です。
ちなみに、家族4人(うち幼児2人)の1週間分の生ごみの量はこのぐらいでした。


容量6Lの容器ですが、容器の1/3程度なので生ごみの量は約2Lだと思われます。



ビックリするぐらいゴミは減量できます!
生ごみのために週2回出していた燃えるごみでしたが、生ごみ処理機のおかげで臭いも気にする必要がなくなり、週1回のごみ捨てでも十分になりました。
とにかく生ごみに悩んでいる方にはぜひ試してもらいたい商品です。
生ごみ処理機を使うことで、
- 生ごみをいつでも処理できるので生ごみの嫌な臭いやコバエの発生から解放される
- 生ごみの量が減ることでゴミ出しの回数が減り、ゴミ出しが楽になる
といったメリットが大きく、「買ってよかった」心からそう思える商品でした。
今回は、我が家が実際に購入したパナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)を徹底レビューしていきます。
パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)を徹底レビュー
それでは早速、パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)を徹底レビューしていきます。
パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)のデメリット
まずはデメリットを紹介します。
- 値段が高い
- 大きいので置き場所を考える必要がある
- ヒーターカバーにゴミが付着しやすい
それぞれ詳しく説明します。
値段が高い
家庭用生ごみ処理機の中では値段が高めです。



私は83,000円ほどで購入しました。
正直、処理能力や機能に惹かれていたものの、値段でずっと躊躇していました。
しかし、値段で悩んでいるならぜひ思い切って買って欲しいです。
私は実際に使ってみて、使い勝手や処理能力に感動しました。
お住まいの地域によっては助成金が出るのでそれを活用すると安く手に入れることができます。
私の住んでいる地域では残念ながら助成金は出なかったのですが、楽天をうまく活用し、1万600ポイントほどもらえました。
ネットショップのイベントを利用してお得に購入する手もあります。
大きいので置き場所を考える必要がある
購入前にサイズを測っていたのですが、実際に届いたら想像以上の大きさにビックリしました。


大きさだけでなく、もう1つ考えなければいけないことがあります。
取り扱い説明書に「アースの接続は必ずしてください」と書いてあるんです。



アース線が接続できる場所も考慮しないといけません。
これは私には盲点でした。
置き場所の候補はあったのですが、アース線が接続できず、我が家は結局キッチンの食器棚の前に置いていました。
しかし、コードやアース線が邪魔となり、食器が取り出しにくい…。
そこで、結局ベランダ下に置くことになりました。


屋外に置けるのであれば屋外の設置もオススメです。
とにかく場所を取るので、買う前に置き場所をしっかり考える必要があります。
ヒーターカバーにゴミが付着しやすい
乾燥室上面と蓋の裏はこのようになっています。




羽根が回転して処理をするのですが、そのせいなのか処理後に蓋を開けると網目になっているヒーターカバーにゴミが付着していることがあります。


乾燥しているので手でつまめば簡単に取ることはできますが、下にある乾燥室上面に落ちてしまうことがあります。
そうなると、今度は乾燥室上面の掃除をする必要が出てくるのです。
割とヒーターカバーに付着していることが多いので、若干この掃除が手間に感じてしまいました。
パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)のメリット
続いてメリットを紹介します。
- 乾燥したごみの上に生ごみを追加投入できる
- スイッチを押すだけで操作が簡単
- 消耗品がないので追加購入が必要ない
- 予約タイマーで夜中にセットできる
- 屋外にも置ける
それぞれ詳しく説明します。
乾燥したごみの上に生ごみを追加投入できる
生ごみリサイクラーで1番気に入っているポイントが乾燥したごみの上に生ごみを追加投入できること。
使うたびにごみを取り出してお手入れするとなるとかなり面倒なのですが、生ごみリサイクラーはどんどん追加していくことができます。



約2週間分連続して処理できると言われています。
我が家の1週間で捨てているのですが、1週間のごみの量はこんな感じです。


容器下部にある「かくはん羽根」がうっすら見えているぐらい量が少ないことがわかります。
これだけの量を週1回捨てればいいのでごみ出しはすごく楽です。
さらに、生ごみ処理機の中には水切りネットをセットしてから生ごみを投入するものもありますが、生ごみリサイクラーは生ごみを直接投入できるのでその点もすごく楽です。
私のように面倒なことが大嫌いな人は、この快適さに感動すると思います。
スイッチを押すだけで操作が簡単
生ごみリサイクラーには4つのボタンしかありません。


電源を入れると、「標準モード」で操作しますが、「ソフト乾燥モード」を選ぶこともできます。
標準モード | ・スピーディーに処理したい場合 ・肥料として効き目を持続させたい場合 |
ソフト乾燥モード | ・においの強いものを処理したい場合 ・肥料としての効き目を早く出したい場合 |
「ソフト乾燥モード」を選びたい場合は「ソフト乾燥」ボタンを押すだけでOKです。
予約は3時間後、6時間後の2種類となっており、「予約」ボタンを押して選ぶことができます。
例えば3時間後に予約を設定するとこのようになります。


難しい操作が一切ないので不便がありません。
消耗品がないので追加購入が必要ない
生ごみ処理機の中には脱臭フィルターや水切りネットが必要なものもあります。
しかし、生ごみリサイクラーは消耗品がありません。
消耗品のある生ごみ処理機に比べると、
- 消耗品代がかからないので初期費用のみでいい
- 消耗品を買い忘れて慌てて買いに行く必要がない
このように追加費用もかからないし買い物も必要がありません。
私は実は生ごみリサイクラーより安い生ごみ処理機と迷ったのですが、消耗品で結局お金がかかることが気になり、生ごみリサイクラーを選びました。
予約タイマーで夜中にセットできる
先ほども説明しましたが、生ごみリサイクラーは予約タイマーが備わっています。
我が家はいつも夜中に動くようセットしています。
我が家の場合、
- 寝ている間に処理してくれるので音が気にならない
- オール電化なので夜中が電気代が1番安いのでお得
このように夜中に動かせるのはメリットが大きいのです。



朝起きて生ごみがないと気持ちが良いですよ。
屋外にも置ける
生ごみリサイクラーは屋内にも設置できます。
我が家は屋内には良い置き場所がなく、屋外に設置をしました。


雨ざらしにならないベランダの下に置きました。
すごく快適です。
屋内、屋外どちらにも置けるのは選択肢が広がり、とても使い勝手が良いと思います。
パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)Q&A
ここで、パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)に関する疑問について、Q&A形式でまとめていきます。
- 処理中に臭いはするの?
-
私は気になりませんでした。全くしないわけではないですが、不快に感じたことがありません。もし気になるようであれば、タイマーがあるので、夜中などに動かすといいと思います。私はいつも夜中にセットしています。
- 処理できないものはある?
-
生ごみではないものはもちろん処理できません。処理できないものを一部抜粋してまとめます。
・ラップなどのシート類、輪ゴム、多量の紙類、つまようじなどの木竹製品、アルミホイル
・牛、豚、鶏などの骨
・多量の卵の殻
・硬い貝殻や多量のしじみやあさり
・多量の柑橘類の皮
・アルコール分を含むもの
基本的に、人が食べられるものは投入OKです。 - 屋外にもおける?
-
屋内と屋外、どちらにも置けます。ただし、屋外では
・雨ざらしにならない場所
・本体上部から60cm以上確保できる場所
・壁などから5cm以上スペースが確保できる場所
・周囲は必ず二方向以上開放できる場所
これらの場所に設置する必要があります。また、アース線が接続できることも必要です。 - 処理時間はどれぐらい?
-
1日分(約700g)を処理したところ、約2時間で処理は終了しました。
- 処理中は音がうるさい?
-
音はそれなりにしますが、うるさくはないです。我が家には食洗機がありますが、食洗機よりは静かでそこまで音は気になりませんでした。
- 処理が終わったゴミは毎回捨てる?
-
乾燥したゴミの上に生ごみを追加投入できるので、毎回捨てる必要はありません。私は週1回ゴミを捨てています。お手入れの頻度が少なくとても楽です。
- 処理が終わったゴミは嫌な臭いがする?
-
焦げたような独特の臭いがしますが、全く不快ではありません。
パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)の操作音とゴミの減量効果
実際に生ごみリサイクラーが動いている時の音を動画に撮りました。
ご覧いただいた通り、音はそれなりにします。
しかし、私は普段食洗機の音が気になっており、テレビを観ている時など邪魔に感じることがあるのですが、生ごみリサイクラーは食洗機の音よりは静かです。
音は「静かではないけどうるさいわけでもない」という感じです。
続いて、どれぐらいゴミの量が減るか実際の写真をお見せしていきます。


処理前はこのような感じです。
玉ねぎの皮や卵の殻、ミニトマト、麦茶のティーパックなどが入っています。
処理が終了するとこのようになりました。


処理前には見えなかった撹拌用の羽根がはっきり見えているのが分かります。
ゴミが減量化されたのは一目瞭然です。
初めて使った時の感動は今でも覚えています。
約2時間の処理によりたったこれだけの量に変化するのは本当にエコだし家事の負担を減らしてくれています。



もう生ごみ処理機のない生活には戻れないと思っています。
パリパリキュー、パリパリキューブライトとの比較
生ごみ処理機を選ぶ際、生ごみリサイクラー以外に悩んだ商品がありました。
- 島産業 パリパリキュー
- 島産業 パリパリキューブライト
今回はこの3つの商品を比較していきたいと思います。
実際に全てを使ったわけではないので、商品情報を元に比較しました。
生ごみリサイクラー | パリパリキュー | パリパリキューブライト | |
値段 | × | △ | 〇 |
サイズ | × | △ | 〇 |
乾燥時間 | ◎最短約1時間40分 | △最短約4時間10分 | △最短約4時間20分 |
手間 | 〇 | △ | △ |
追加コスト | ◎ | × | × |
値段が高く、サイズも大きい点は生ごみリサイクラーのデメリットとなります。
私もこの2点で大きく迷いました。
しかし、乾燥時間は圧倒的に短いです。
「手間」に関しては、生ごみリサイクラーはつまようじやアルミホイルなどを投入できないので分別が必要です。
しかし、パリパリキューとパリパリキューブライトは撹拌しないので分別の必要がありません。
これは便利だと感じました。
ただし、水切りネットをセットすること、毎回お手入れが必要なことから生ごみリサイクラーより手間がかかると言えます。
さらに、パリパリキューとパリパリキューブライトは水切りネットと脱臭フィルターの消耗品が必要なので、初期費用は抑えられますが、結局追加コストがかかるのがデメリットです。
これらの観点から悩んだ末、私は生ごみリサイクラーを選択しましたが、大正解でした。
生ごみ処理機は高い買い物ですので、様々な要素を考慮して自分の家に合った商品を選びましょう。
もし、値段でパナソニックの生ごみリサイクラーを迷っているなら買った方がいいです。
それだけ払う価値はあります。
パナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)を使った人の口コミ
ここで、実際にパナソニックの生ごみリサイクラー(MS-N53)を使った人の口コミをまとめてみます。
- 頻繁にゴミ捨てと掃除をしなくていいのが楽
- ゴミ捨ての頻度が減った
- コバエの心配がなくなった
- 運転中も運転後も臭いが気にならない
- ゴミの減量が素晴らしい
- その都度捨てずにそのままゴミを投入すればいいから楽
臭いは気になるという人と気にならないという人がいますが、私は気にならないです。
処理中の臭いもほとんどしないですし、処理後は確かに香ばしい臭いがしますが、全く不快ではありません。
凹凸が多くて掃除がしにくいのは共感しました。
ただ、ゴミが減ったこと、ゴミをどんどん追加できることから「早く買っておけばよかった」と思っている人が多いのが特徴です。



私ももっと早く買えばよかったと後悔しました。
まとめ:生ごみ処理機で臭いやコバエ対策を!
生ごみ処理機のない生活とある生活では大きく違います。
コストは非常にかかりました。
しかし、それ以上にメリットが大きいです。
パナソニックの生ごみリサイクラーを使うと、
- 生ごみをどんどん継ぎ足して処理できるので、ゴミを取り出す手間が減ってお手入れも楽
- ワンプッシュオープンなので開けやすくて便利
- 脱臭機能が優秀で臭いが気にならない
- 予約タイマーがあるので夜中に動かすことができる
このように手軽で快適な生活を手に入れることができます。



私はもう生ごみ処理機のない生活には戻れません。
生ごみ処理機を使うことで、
- 生ごみをいつでも処理できるので生ごみの嫌な臭いやコバエの発生から解放される
- 生ごみの量が減ることでゴミ出しの回数が減り、ゴミ出しが楽になる
といった生ごみに関する悩みを解決してくれました。
本当に便利で…悩んでいるのであればぜひ思い切って買って欲しい商品です。
比較したパリパリキューとパリパリキューブライトはこちらです。

