大河ドラマ「どうする家康」主演の松本潤さんが、2023年の浜松まつりに参加することが決まりました!
『どうする家康』松本潤が騎馬武者行列 5・5の「浜松まつり」盛り上げへhttps://t.co/F6BfwYjHkj
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) March 2, 2023
#NHK #大河ドラマ #どうする家康 #松本潤 #嵐 @nhk_ieyasu
ニュースで流れた途端、ネットで大評判になっていましたよね♪
松本潤さんが参加するのは、2023年5月3日から5日にかけて開催される「浜松まつり」のメインイベント、騎馬武者行列です。この行列は5日に行われ、松本潤さんの登場は14時〜16時頃とされています。
大河ドラマの主演が、放送中にこのようなお祭りに参加するのはとても珍しいことだそうです。
多忙を極める松本潤さんが、家康公と関わりの深い浜松市のお祭りに参加するということで、地元でも大変な話題になっています。
そこでこの記事では、浜松まつりのパレードの詳細や、松本潤さんはいつ登場するのか?そして観覧応募方法についても調べてみました。
家康公と浜松の関わりや、浜松まつりの歴史についても調べています。
大河ドラマ「どうする家康」ファンの人や、これを機に浜松を訪れてみたいという人は、ぜひ参考にしてくださいね♪
浜松まつり2023騎馬武者行列で松本潤の登場はいつから?
浜松まつり2023の騎馬武者行列で、松本潤さんの登場はいつからなのでしょうか?
まずは浜松まつりの詳細です。
\ 徳川家康役の #松本潤 さんが再び浜松に /#浜松まつり を盛り上げるため、大河ドラマ「#どうする家康」の出演者をお招きした騎馬武者行列を実施します!
— てんこちょ浜松(浜松市) (@Hamamatsu_PR) March 2, 2023
日時:5/5(金・祝)14時~16時 ※予定
会場:#浜松市 中心部
松本潤さん以外の出演者や、観覧応募方法は後日改めて発表。
お楽しみに!!
浜松まつりは2023年の5月3日〜5日の3日間行われます。
松本潤さんが登場するのは、最終日の5日の14時〜16時、「騎馬武者行列」と発表されています。
具体的な場所や時間はまだ発表されていませんが、浜松まつりで騎馬行列が行われるのは今回が初めてのようです。
大河ドラマ「どうする家康」の盛り上がりが、新しい時代を作ったんですね♪
例年、150万人が訪れる浜松まつり。2023年は更なる人手が予想されそうです。
浜松まつり2023パレードの詳細は?
浜松まつり2023のパレードの詳細について調べてみました。
【開催日時】令和5年5月5日(金・祝)午後2時00分~午後4時00分※予定
【会場】浜松市中心部
- 騎馬武者行列
-
概要:大河ドラマ「どうする家康」で徳川家康役を演じる松本潤さんなどの出演者による騎馬武者行列が実施されます。
出演者:徳川家康 役 松本 潤さん他 ※他の出演者は、改めて発表されます。 - 子供段ボール甲冑武者行列
-
概要:子供たちが自ら組み立てた甲冑を着用して親子で行進を行います。
参加者:市内小学生50名及びその保護者50名(公募)(子供及び保護者各1名) - ゆかた行列
-
概要:日本有数のゆかた取扱量を誇る「繊維のまち浜松」をPRするため、浜松ゆかた・作務衣を着用した生徒たちが行進を行います。
参加者:市内中学生、高校生50名(公募) - 信康行列
-
概要:二俣城で悲劇の最期を遂げた徳川家康の長男「徳川信康」を偲んで実施されている信康行列を、騎馬武者行列に合わせて実施されます。
参加者:50名程度 - 姫様道中
-
概要:大名行列・八代将軍の母・浄円院や篤姫様も通ったといわれる「姫街道」の故事にちなんで、当時の絢爛豪華な姫様の道中行列を再現した伝統行事を騎馬武者行列に合わせて実施されます。
参加者:50名程度 - 吹奏楽パレード
-
概要:音楽の街 浜松をPRするため、市内高校吹奏楽部が「どうする家康」メインテーマ等の演奏をしながら行進が行われます。
出演者:市内高校生200名程度(参加校:浜松市立高等学校吹奏楽部、学校法人浜松海の星学院 浜松聖星高等学校吹奏楽部、浜松修学舎中学校・高等学校吹奏楽部)
パレードの順番はこちらの予定となっています。
吹奏楽パレード → 騎馬武者行列 → 子供段ボール甲冑武者行列 → ゆかた行列→ 吹奏楽パレード
→ 信康行列 → 姫様道中 → 吹奏楽パレード
浜松まつりで騎馬武者行列という形で、パレードが行われるのは今回が初めてだそうです。
さらに注目なのが、出演者は家康公に扮した松本潤さん「他」となっているところです。
「どうする家康」ファンとしては、もしかしたら松本潤さんだけでなく、三河の家臣団の皆さんの姿も見られるのでは?と想像が膨らみますよね♪
もしかしたらその辺に、あの服部半蔵も隠れているかもしれません。
市民参加型のイベント、とありますので、地元の方々の凛々しい甲冑姿も見られるかもしれません。
大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がっている浜松市、今年はイベント尽くしの素晴らしい1年になりそうです!
浜松まつり2023観覧応募方法
浜松まつり2023の観覧応募方法について調べてみました。
混雑による事故を防ぐため、観覧は事前申込制、そして抽選となっています。
松本潤さんが出演予定の騎馬武者行列の観覧応募方法については、こちらの記事に詳しくまとめていますのでぜひご覧ください!
>>>浜松まつり2023観覧チケット申し込み方法は?当落発表はいつ?
子供段ボール甲冑武者行列とゆかた行列についての観覧応募方法についても情報が出ていたので紹介したいと思います♪
【募集期間】令和5年3月27日(月)午前8時30分~4月2日(日)午後11時59分
【当落通知】令和5年4月中旬予定
【定員】50組(子供及び保護者各1名)
【応募資格】市内の小学校に通う児童及びその保護者
【申込方法】「徳川家康公ゆかりの地 出世の街 浜松」ホームページでの案内となります。
子供段ボール甲冑武者行列は、行列の際に着用する段ボール甲冑は主催者側で手配されるそうですが、制作は参加者自身となるようです。
また、必ず保護者同伴のうえの参加となります。
【募集期間】令和5年3月27日(月)午前8時30分~4月2日(日)午後11時59分
【当落通知】令和5年4月中旬予定
【定員】50人
【応募資格】市内中学生、高校生50名
【申込方法】「徳川家康公ゆかりの地 出世の街 浜松」ホームページでの案内となります。
ゆかた及び作務衣は主催者側が手配しますが、小物等はご自身での用意が必要です。
また、主催者側が着付師を手配するので、イベント当日は指定の会場で着付けをします。
2022年に行われた「ぎふ信長まつり」では、木村拓哉さんが織田信長に扮して騎馬行列に参加し、市内の中心部をパレードしました。
その時も混雑による事故を防ぐため、事前に観覧に応募して抽選に当たった人だけが木村さんを見ることができたのですが、やはり今回も事前申し込み&抽選となりましたね。
また追加で情報が出たら追記していきますね♪
浜松まつりとはどんな祭り?
浜松まつりとは、どのようなお祭りなのでしょうか?
その歴史を調べてみました。
浜松まつりは、京都の祇園祭などのように神事が元になっているお祭りではなく、「市民による」お祭りです。
始まりは今から450年前、当時の城主に長男が生まれたことを、町人たちが凧をあげて祝ったことがはじまりとされています。
浜松まつりは、凧揚げが有名です。
その年に子供が生まれたことを祝い、現在では170以上の町が集まり、凧をあげてお祝いします。
浜松市は「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹き、凧揚げにぴったりの環境なんです。
夜には「御殿屋台の引き回し」が行われます。勇壮なその姿は、見る人の感動を誘います。
御殿屋台の引き回しも、80の町が参加します。長い歴史を経て、なお進化し続けるのが「浜松まつり」なんですね。
2023年は、初の騎馬武者行列が行われます。
浜松まつりの長い歴史に、新たな1ページが刻まれることになりそうです。
徳川家康と浜松の関係は?
大河ドラマ「どうする家康」で松本潤さんが演じる徳川家康は、浜松とどのような関係があるのでしょうか?
家康は、29歳から45歳まで、いわゆる青年期を浜松城で過ごしました。
三河一向一揆を平定したのち、家康は信長と共に浅井・浅倉連合軍を「姉川の戦い」で打ち破り、それを機に、岡崎城を息子に任せ、自身は浜松へ移ります。
家康が浜松で過ごした17年間は、家康の人生に大きな影響を与えた出来事が多く起こりました。
まずは甲斐の武田信玄に人生最大の敗北を喫した「三方ヶ原の戦い」。あの「本能寺の変」も、浜松時代に迎えます。
そして信長の死を知り、決死の思いで実行した「伊賀越え」。
三河一向一揆と三方ヶ原の戦い、そして伊賀越えは家康公の三大苦難と言われています。
これら全てを、浜松時代に迎えているんですね。
浜松で過ごした17年は、家康の人生にとって大きな意味がある時間であったに違いありません。
また、江戸時代に浜松城を任された武士たちは、多くが出世していることから、浜松は「出世城」と言われています。
浜松には、今でも家康公ゆかりのものや、色々な話が伝えられているそうです。令和の時代も、浜松の人たちにとって家康が身近な存在であることがうかがえます。
浜松市では、大河ドラマ「どうする家康」の放送を記念し、大河ドラマ館が開館されました。
期間限定ではありますが、大河ドラマ「どうする家康」の世界をたっぷりと楽しむことができます。
こんなところにも、浜松の人たちの家康公への想いを感じることができますね。
まとめ:浜松まつり2023騎馬武者行列で松本潤の登場はいつから?パレードや観覧応募方法も!
2023年の浜松まつりの騎馬武者行列で、松本潤さんの登場はいつからなのか?
パレードや観覧応募方法についても調べてみました。
2023年の浜松まつりは、5月3日〜5日までの3日間開催されます。
松本潤さんが登場する「騎馬武者行列」は、最終日の5日、14時〜16時頃開催予定です。
浜松市内の中心部を、家康公に扮した松本潤さんが騎馬武者行列を行い、市民参加のパレードも行われます。
2023年の浜松まつりはさらに盛り上がること間違いなしですよね!
大河ドラマ「どうする家康」さながらの景色が見られるのでしょうか。
期待しつつ、続報を待ちたいと思います!