百里基地航空祭2022の穴場はどこなのか紹介します。
2022年12月4日(日)、航空自衛隊の百里基地で「令和4年度 百里基地航空祭」が開催されます!
大変お待たせいたしました! #大洗駐車場 申し込み及び #関東鉄道バス 予約が開始になりました!
— 航空自衛隊百里基地 (@jasdf_hyakuri) November 21, 2022
#百里基地
#航空祭 pic.twitter.com/nncmKerADt
3年振りの開催ということで、今回の開催を待ち望んでいた方もきっと多いですよね。
今年はブルーインパルスの展示飛行もありますよ♪
有料観覧席の申し込みは残念ながら終了してますが、一般入場は申し込み不要で入ることができます!
どうせなら航空祭をしっかり目に焼き付けたいところですが、百里基地航空祭の穴場はどこなのでしょうか?
今回は、百里基地航空祭2022の穴場について調査しました。
\駐車場を事前に予約できる/
百里基地航空祭2022穴場はどこ?
百里基地航空祭の穴場はどこなのか、口コミを調査しました。
- 茨城空港公園(ファントム公園)
- 筑波山
- 北門
- アラートハンガー
- 高場池緑地広場周辺
- 駐車場や交通手段の穴場情報
基本的には撮影スポットの穴場を紹介しますが、最後に駐車場や交通手段の穴場についても紹介しますよ!
ぜひご覧くださいね♪
茨城空港公園(ファントム公園)
まず穴場としておすすめなのが、茨城空港公園です!!
やっと現像が終わりました(汗)
— ハム。B.R.A🦔🦔🦔 (@hamu_4207) December 16, 2018
12/1 百里基地航空祭特別公開①
9時前着のスカイマークで到着し、茨城空港横のファントム公園にて撮影。#TOKYOPhantomResort pic.twitter.com/dYpTs68PpW
茨城空港ターミナルを出てすぐにある公園で、とても見晴らしが良い場所です。
現役引退したRF-4EJとF-4EJ改が展示されており、航空祭を楽しみながら展示も楽しめますよ♪
百里基地航空祭特別日は茨城空港公園がオススメ。トイレも昼ごはんも空港で済ます事ができる。#百里基地航空祭2019特別公開 #茨城空港 #茨城空港公園 #ファントム pic.twitter.com/ENqk9FsIct
— 自由士〈時々呟くエキストラ〉そして、たまにミリヲタカメラマン (@shuzzii1966) November 30, 2019
丘の上に登ると滑走路を見渡すことができ、双眼鏡などがあると基地の中の様子を見ることもできます。
広いスペースなのであまり混雑に巻き込まれずに、見ることや撮影ができます。
トイレや駐車場は無料なので安心して見ることができます。
ですが、着陸は見えないので撮影をする方はご注意ください。
お弁当を持ってゆっくり観賞するとよさそうですね♪
筑波山
筑波山が穴場だという情報がありました!
もしかして筑波山て百里基地航空祭の展示飛行を見るのに穴場なのでは?
— Nezi (@Nezi_Hase) November 30, 2019
空気が澄んでたら頂上から双眼鏡で見るのもいいかも、って思った。 pic.twitter.com/m9BHtD9q0p
確かにこの写真を見ると、航空祭が綺麗に見えそうですよね♪
空気が澄んでいないと見れない可能性もありますが、天気が良ければ筑波山の頂上から双眼鏡を使ってみるのも良さそうです♪
人も少ないですし、ゆっくり航空祭を堪能するにはおすすめのスポットです!
北門
ツイート見て夜勤明け栃木から高速ブッ飛ばして北門来たらギリギリフォーメーションの上がりに間に合った🤣🤣🤣#百里基地 pic.twitter.com/LvNiSr1MBy
— マチャミ (@machami731) October 13, 2020
百里基地の北門は撮影スポットとして有名な場所です。
滑走路に近く、戦闘機が帰還する時に真正面から見ることができ、最高のアングルで撮影ができます。
フェンス近くまで行くと基地全体を見渡すことができるだけじゃなく、迫力満点の撮影もできます。
航空祭に初めて行かれる方におすすめの場所です!
ですが、北門は有名な穴場であり、撮影場所も広くはないので混雑する可能性が高い場所になりそうです。
アラートハンガー
アラートハンガー、開いてました。#百里基地#茨城空港 pic.twitter.com/2WN6Spf4Sj
— Katsutonio (@katsutonio) August 14, 2022
県道360号線から「北山池緑地広場」の看板を目印にわき道に入りフェンスに沿って進むと着きます。
離着陸が良く見えて最高の撮影場所です。
広いスペースなので混雑に巻き込まれずに見たり撮影することができます。
周りがフェンスに囲まれているので脚立などの足場があるといいと思いますが、転倒や怪我の可能性があるので気を付けて楽しく撮影をしてくださいね。
高場池緑地広場周辺
バス釣りなどで知られる高揚池緑地広場ですが、実は離着陸の時に真上を飛ぶ姿を見ることができます。
真上を飛ぶ姿はとても圧倒されます。
百里基地の北側にあり、午前と午後で場所を変えて見たり撮影をすると、快適に楽しむことができます。
駐車スペースもあるので安心していけますね。
駐車場や交通手段の穴場情報
駐車場を予約していない場合、どこに停めるのが穴場なのでしょうか?
百里基地航空祭駐車場
— gogo55 enjoy (@EnjoyGogo55) November 28, 2022
後は、潮来市道の駅駐車して路線バス
玉造道の駅駐車して路線バス
神栖市防災センター駐車して路線バス
関東鉄道バス
関東鉄道グリーンバス
が穴場かな? pic.twitter.com/ljXNHxss7Z
駐車場についてはこのような口コミがありました!
- 潮来市道の駅駐車→路線バス
- 玉造道の駅駐車→路線バス
- 神栖市防災センター駐車→路線バス
- 関東鉄道バス
- 関東鉄道グリーンバス
他にも交通手段についてはこのような情報がありましたよ!
百里基地航空祭
— gogo55 enjoy (@EnjoyGogo55) November 30, 2022
鹿島臨海鉄道
新鉾田駅
関鉄グリーンバス
百里基地
かタクシー
コレも良いコースだな
ほとんど石岡駅から来るからなぁ
鹿島臨海鉄道コース
穴場かな?
関鉄グリーンバス
土日だけ高速バスもあるし
石岡駅の利用者が多いようなので、別の駅を利用した方がいいかもしれません。
百里基地航空祭駐車場
— gogo55 enjoy (@EnjoyGogo55) November 30, 2022
もう予約終了止める事が出来ない
でも!大丈夫
地元鉾田市にタクシー屋さんが多くある
地元タクシーなので裏道を通り百里基地正門近くまで行ってもらえる
鉾田市まで行き地元タクシーに乗りかえる!
それが穴場ベスト
タクシー屋に予約しよう
タクシーの利用も良いですよね!
鉾田市から地元タクシーに乗り換えるのが穴場なんだそうです。
百里基地周辺には事前に予約できる駐車場もあるので、行く前に以下サイトをチェックしておくこともおすすめします!
\駐車場を事前に予約できる/
百里基地航空祭2022駐車場やシャトルバス情報
百里基地航空祭の駐車場ですが、基地の中や周辺公有地には駐車場はありません。
臨時駐車場は
- 大洗サンビーチ駐車場
- 大洗海浜公園多目的広場
こちらの2ヵ所あるのですが、こちらは事前に申し込みが必要で、既に申し込みは終了しています。
周辺の駐車場は利用できないため、JR石岡駅発シャトルバスまたは鹿島臨海鉄道大洗駅より大洗臨時駐車場発シャトルバスに乗る必要があります。
大洗臨時駐車場発シャトルバスの利用は、無料予約とバス乗車券の事前決済・事前発券が必要です。
【シャトルバス情報】
- 大洗臨時駐車場 ⇒ 百里基地
(始発 5:00終発10:00) - 百里基地 ⇒ 大洗臨時駐車場
(始発12:30~終発14:30)
【料金(往復)】
- 大人2,200円
- 子ども1,100円
- どちらも時間により駐車台数がきめられています。
百里基地航空祭の混雑状況
百里基地航空祭の混雑状況を調査しました。
今年は3年ぶりの開催というだけでなく、ブルーインパルスが見られることもあり、例年でも約10万人もの方々が見に来られたり撮影にきますので、かなり混雑すると思われます。
基地の中での混雑を避けることは、残念ながらできないと思った方が良さそうです。
少しでも混雑を避けたい方は、アラートハンガーやファントム公園のような広い場所を目指して見に行くのがおすすめです!
特に混雑する場所はこちらです。
- シャトルバス待ちのJR石岡駅
- 県道359号線
- 駐車場
- 女子トイレ
駅や周辺道路もかなり混雑します。
だから駐車場やシャトルバスが事前予約制になっているんですね!
駐車場やシャトルバスを利用する方は、早めの行動をしてくださいね。
ブルーインパルス大好きです。いいなー
— ソレイユ (@soleil3026) November 22, 2022
百里は行ったことないですが、コロナ前は入間基地の航空祭行ってました。
今年の百里は、抽選かしら?
とにかくめっちゃ混むと思うので、トイレ関係は早め早めに
エプロンは、思った以上に直射日光がすごいし、寒くもなるのである程度調節できる服がいいかもです
また、トイレは数に限りがあります。
特に女性は混雑しやすいので、こちらも早めの行動を心掛けた方がいいです!
12/4(日)の百里基地航空祭2022について問合せで確認した内容を共有。
— Nindow (@Nindow3) December 1, 2022
・食べ物屋台は一切無し。飲み物屋台わずかにあるが少ないので混雑する
・飲食物持込可。飲食は第二休憩所内イートインスペースにて可能(テーブル椅子100組ほど)
・レジャーシートや椅子持込禁止#航空祭#子連れ頑張れ
飲み物の屋台はあるようですが、数が少ないことから混雑が予想されます。
飲食の持ち込みができる場所もあるので、飲み物は持って行った方が良さそうです。
\駐車場を事前に予約できる/
まとめ:百里基地航空祭2022穴場はどこ?駐車場やシャトルバスも調査!
百里基地航空祭2022の穴場や駐車場について紹介しました。
会場周辺はかなり混雑しますので、少し離れた場所からの鑑賞がおすすめです。
毎年行かれてた方にとっては待ちに待った航空祭ですね。
初めて見に行かれる方も大迫力で楽しめると思います。
混雑は避けることができないですが、見に行って損はないと思える時間が過ごせますよ♪
戦闘機はとても大きい音がしますので、小さな子どもや耳の弱い方が近くで見る時は耳栓をすることをおすすめします。
そして、天候や気温、風などによって羽織るものをお持ちになり見ると、最後まで楽しく見ることができますよ!
百里基地航空祭のタイムスケジュールはこちらの記事で確認してくださいね。
\駐車場を事前に予約できる/