母の日はお母さんに感謝の気持ちを伝える日です。
プレゼントを贈って喜ぶお母さんも多いですが、「プレゼントは何もいらない」というお母さんもいますよね。
この言葉は本音なのでしょうか?
そして本音の場合、代わりに何をしてあげればいいのでしょうか?

お母さんは、普段の生活が少しでも楽になることが1番嬉しかったりしますよ。
お母さんは毎日忙しく、なかなかゆっくりする時間がないものです。
そのため、プレゼントとして物をあげるより、代わりに料理を作るなど普段の生活の手伝いをした方が喜ぶお母さんが多いんです。
今回は、母の日でプレゼントをあげる代わりに喜ばれることは何か、詳しく紹介していきます。
「母の日のプレゼントはいらない」これって本音?
母の日はお母さんに感謝の気持ちを伝える日。
何かプレゼントをしたいと思っていたのに、「プレゼントはいらない」と言われてしまった…。
この言葉を正直に受け止めてプレゼントを渡さなくていいのか、それでもプレゼントをあげるべきなのか悩みますよね。
- 本当は欲しいけど遠慮していらないって言ってる?
- 本当に欲しいものが何もないのかも…
- 気持ちだけで十分ってこと?
- お返しするのが面倒だから嫌?
- 社交辞令かな?
自分の親だとまだ本音が分かるかもしれませんが、義理のお母さんになると、本音で言っているのか分からないことも多いですよね。
Twitterでこんな投稿を見つけました。
【母の日「感謝で十分」が最多】https://t.co/ccXbrSXEkG
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 12, 2019
12日は母の日。民間調査で子供がいる母親にどんなプレゼントが欲しいか聞いたところ、最も多かった回答は「感謝の気持ちだけで十分、ものはいらない」だった。
数年前の投稿なのでリンクは削除されているのですが、母の日でどんなプレゼントが欲しいかという回答で多かったのは、「感謝の気持ちだけで十分、ものはいらない」だったそうです。
「ありがとう」という気持ちが伝わるだけで嬉しいお母さんは多いことが分かります。
社交辞令や遠慮して言っている場合もあると思いますが、
- 自分のプレゼントのために子どもにお金を使わせたくない
- そもそも物をもらうのが苦手
- 特に欲しいものがないから本当にいらない
このようなお母さんも結構います。
私も母親ですが、周りのお母さんに聞いても本当にプレゼントはいらないという人は何人かいました。
お母さんの「母の日のプレゼントはいらない」という言葉は、本音の場合も多いと思います。
プレゼントの代わりに喜ばれること
プレゼントはいらないと言われても、何かしてあげたい…
このような場合、代わりに何をしたらいいのでしょうか?



家事の手伝いなど、お母さんが楽になることをやってあげましょう!
お母さんは物をもらうより、家事を手伝ってくれた方が嬉しかったりします。
私もこの前誕生日に「何かプレゼント買う?」と言われたのですが、特に何も欲しいものがありませんでした。
それよりも、
- 夕飯を代わりに作ってほしい
- 朝ゆっくり起きてダラダラ過ごしたい
- 子どもたちを見てもらって、その間にゆっくり買い物に行きたい
このような願望が強かったです。
毎日バタバタでゆっくりする時間がないので、物よりも「時間」や「楽」が欲しかったりするんです。
まぁリアルに「母の日とか特別な日だけ感謝するんじゃなくて、普段からこっちのことも少しでいいから慮って。プレゼントいらないから、お皿を流しに置いて、水につけるだけでいいからやって」ってお母さん、全国にすごい数いると思うんだよな。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) August 28, 2019
母の日はプレゼントなんていらないから、朝適当な時間に起きて自分のご飯だけ食べてふらふら出掛けて行って、夜遅く帰ってきたら洗濯も掃除も済んでてお風呂も夕飯も用意されてるっていうのがいいなあ。
— ちろ (@chiro77777) May 8, 2020
この口コミ、かなり共感できます。
このように思っているお母さんは世の中にたくさんいると思います。
プレゼント以外で感謝の気持ちを伝えたい場合、お母さんに時間や楽な生活をプレゼントしてあげてください。
喜ぶお母さんが多いと思いますよ。
母の日にプレゼントされると嬉しいもの
でもせっかくだから何かプレゼントしたい場合、何をあげれば喜んでくれるのでしょうか。



食べ物を贈るか食事に誘うのがおすすめです♪
形が残るものより、消えるものが良いと思います。
普段よりちょっと良いものを取り寄せるとか、ちょっと高級なお店に食べに行くとかだと、お母さんも喜んでくれるはずです。
お花を贈る人も多いと思いますが、普段から植物を育てているお母さんにはいいと思います。
しかし慣れていない人がもらうと、逆に迷惑になる場合もあるので注意が必要です。



私も花をもらうと「どうしよう…」と困ってしまうタイプです…
すぐ枯らしてしまうので、何か申し訳ない気持ちになってしまいます。
母の日のプレゼントは、食べ物を贈るか食事に誘うのが無難でおすすめです!
まとめ:母の日のプレゼントはいらないと言われた!代わりに喜ばれることは?
「母の日のプレゼントはいらない」と言われたら、本音の場合も多いです。
家事を手伝うなど、お母さんの普段の生活をちょっとでも助けてあげる行動をすると喜ばれますよ。
物がいらないお母さんにプレゼントをする場合、食べ物を贈ったり食事に誘ったりするのがおすすめです。
母の日で大事なのはプレゼントよりも気持ち。
素敵な母の日を過ごしてくださいね。