マイホーム、どうせ作るなら満足度の高い家を作りたいですよね。
我が家も満足度の高い家を目指してかなり悩みながら設計をしてきました。
「この設備良い!」と思っても値段が跳ね上がってしまい、オプションを付けることに躊躇してしまうこともありますよね。
でも、そんな時は躊躇せず思い切ってオプションを付けてしまうことがオススメです。
マイホームに住んで約2年。
躊躇せずに付けたオプションが、家の満足度を高めてくれていると実感しています。
迷うなら付けちゃいましょう!!
今回は、マイホーム設計の参考になればと思い、実際に住んでみて良かったと思う設備や間取り7選を紹介します。
- 家事動線を意識した間取り
- 電動シャッター
- 食洗機
- 部屋干しスペース
- 多めの収納
- IHコンロ
- 天井付けカーテン
マイホームの後悔ポイントについてはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。

家事動線を意識した間取りで家事を時短!
家事はなるべく時短したい思いが強く、間取りも家事動線を意識して考えました。
- 動きの多いキッチン、洗面室、リビングを近くに配置
- 洗濯機が1階なので干すスペースも1階に
- 動きの多いキッチン、洗面室は広めに設計
朝は特に、キッチンで作業をしながら洗濯したり掃除したりと忙しいですよね。
そのため、キッチン、洗面室、リビングをできるだけ近くに配置しました。
実際に住んでみて、家事動線ってすごく大事だと実感しています。
アパート時代、洗濯物を干すだけで部屋の端から端まで横断していることがありました(^^;)

家事動線を意識して家をつくると、確実に家事の時短になります!
詳しくはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。


電動シャッター:ボタンを押すだけで開閉できて楽ちん
電動シャッターはオプションで付けて良かったものNo.1です!!
シャッターを毎日開け閉めするのって大変ですよね。
しかも我が家はリビングに大きな窓が3つもあります。
もし手動シャッターだったら絶対大変でした。。。
電動シャッターはとにかく楽でオススメです!!
- シャッターの開閉がボタン1つで楽にできる
- 窓を開けずにシャッターの開閉ができる
値段が高いのでちょっと躊躇してしまいましたが、結果電動シャッターにして大正解でした!!



電動シャッターには値段以上の価値があると実感しています。
もう電動シャッターなしでは生活できません!!
詳しくはこちらにまとめましたので、よかったらご覧ください。


食洗機:家事の時短&手荒れの減少で大活躍!
洗い物って面倒だし、手も荒れますよね。
我が家はビルトインの食洗機を付けたのですが、これが大正解でした!!
- 確実に家事の時短になった!
- 手荒れが減った
もう、食洗機のない生活が考えられないぐらい大活躍しています。
そして食洗機を付けるのであれば深型がオススメです!



洗い物が減っただけで家事へのストレスがだいぶ減りました。
食洗機を付けるか迷っている方にはぜひオススメしたいです!
食洗機についてはこちらにまとめましたので、よかったらご覧ください。


部屋干しスペース3か所設置!ホシ姫サマとホスクリーンを使い分け
我が家は部屋干しスペースを3か所作り、部屋干し用の室内物干しもそれぞれ別のものを付けました。
- 洗面室 … ホシ姫サマ
- リビング … ホスクリーン
- 浴室 … パイプハンガー
部屋干しのメインスペースは洗面室にしています。
そして、代表的な部屋干し用の室内物干しであるホシ姫サマ、ホスクリーンですが、
ホシ姫サマ ⇒ 使用頻度が多い洗面室
ホスクリーン ⇒ 使用頻度が少ないリビング
とすることで、とても使い勝手が良くなりました。



使用頻度が高い場所には手軽に昇降できるホシ姫サマ、使用頻度が低い場所には取り外して収納できるホスクリーンがオススメです。
詳しくはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。


狭くても必要だと思う場所に収納を多く設置
収納は多めに作りました。
- リビング収納
- キッチンカウンター下収納
- 洗面室収納
- 階段下収納
- ウォークインクローゼット
- 2階の子ども部屋の収納
収納は初めから多く設置した方が結果的に家がスッキリするだろうという考えで適材適所に付けたつもりです。
結果、収納については満足しています。



広い収納1つ作るよりも、狭くても必要だと思う場所に収納を作る方がオススメです。
我が家もキッチンカウンター下や階段下のちょっとしたスペースに収納を作りました。
この収納が大活躍しているのです。
詳しくはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。


掃除がとっても楽でズボラ主婦にオススメのIHコンロ
キッチンのコンロはIHにするかガスにするか悩む人も多いですよね。
我が家は、IHコンロにしました。
IHコンロのメリットをあげてみると、
- 掃除がとにかく楽!
- フラットなので作業台としても使える
- 覗き込まなくても火の調節ができる
- 油が飛びにくい
- キッチンが暑くなりにくい
- 火力が強い
- 火を使っていないので安全
コンロで最も嫌なことといえば掃除。
でもIHならガスよりも掃除が確実に楽になります!!
IHコンロは私のようなズボラ主婦にはオススメです。



IHコンロはとにかく掃除が楽なところが最大のメリットです!!
詳しくはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。


リビングのカーテンは部屋を広く華やかに見せるため天井付けや2倍ヒダに
我が家のリビングにはL字型の窓があり、合わせて3つの掃き出し窓があります。
カーテンは部屋の面積を占める割合が結構大きいので、カーテンがリビングの雰囲気を大きく作ると考えました。
そのため、リビングのカーテンにはこだわりました。
- 天井付けにする
- L字型の窓はドレープカーテンのみ片開きにする
- 2倍ヒダにする
天井付けにすることで部屋を広く見せる効果があり、2倍ヒダにすることで華やかな雰囲気にしてくれます。
L字型の窓は、束ねた時にスッキリ見せるためにドレープカーテンだけ片開きにしました。



カーテンは部屋の雰囲気に大きく関わってくるので、柄だけでなく付ける位置やヒダの数についても考慮することをオススメします。
詳しくはこちらにまとめてありますので、よかったらご覧ください。


まとめ:せっかくなら後悔の少ないマイホームを作ろう
我が家は多少高くなっても使い勝手が良いものを選択しようという思いでマイホームを設計してきました。
設備でいうと、電動シャッター、食洗機に関しては特に値段が跳ね上がりました。
しかし、どちらも値段以上の価値がありました。
毎日の生活を確実に楽にしてくれています。



値段で迷うなら思い切って付けてしまうのがオススメです。
躊躇すると後悔する確率が高くなります。
オプションは確かに高いです。
でも、迷うんだったら思い切って付けてしまいましょう。
そうすれば後悔の少ないマイホームができるはずです。

