奈良公園の桜2023見頃はいつ?おすすめのお花見スポットも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
奈良公園の桜2023見頃はいつ?おすすめのお花見スポットも紹介
スポンサーリンク

奈良公園の桜の見ごろはいつなのか、おすすめのお花見スポットとともにご紹介します。

奈良公園は野生のシカがいることでも有名な奈良県有数の観光スポットです。660ヘクタールもの広大な敷地に、歴史的文化遺産が多数建造されています。

奈良公園にはナラノヤエザクラと呼ばれる小ぶりで上品な八重桜をはじめ、ソメイヨシノなど数種類の桜の木があり、長い期間次々と開花していく桜を楽しめますよ桜の名所100選にも選ばれており、毎年多くのお花見客が訪れています。

今回は2023年の奈良公園の桜の見ごろはいつになるのか、おすすめのお花見スポットも紹介していきます。

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶奈良公園の詳細はこちらをクリック

目次
スポンサーリンク

奈良公園の桜2023見頃はいつ?

奈良公園の桜の見ごろは例年3月下旬から5月上旬となっており、長い間桜が楽しめます。

奈良公園の桜はソメイヨシノ、山桜、彼岸桜、ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラなど数種類の桜が約1,600本ほど植えられており、また広大な敷地となっているので場所や桜の種類によって開花時期や満開時期は少しずつ違うようです。

奈良公園の桜の主な品種

河津桜、彼岸桜、ソメイヨシノ、山桜、ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラ、しだれ桜、他

奈良公園の主な桜の見ごろ時期

奈良公園の主な桜の例年の見ごろ時期は以下のようになっています。

  • 河津桜 2月中旬~3月下旬 (2021年は2月15日開花)
  • 彼岸桜 3月下旬~4月上旬
  • 山桜 4月上旬
  • ナラノヤエザクラ 4月中旬~5月上旬
  • ナラノココノエザクラ 4月上旬 (2022年満開日4月6日)
  • ソメイヨシノ 4月上旬 (2022年満開日3月31日頃)

河津桜から始まり、ナラノヤエザクラはゴールデンウイークほどまで見ごろが続くので本当に長い期間桜が楽しめそうですね。

奈良公園はかなり広大な敷地となっていますから、見たい桜や文化遺産によって訪れる時期を考えるとよさそうです。

2023年の奈良県の開花予想

2023年の開花予想(ソメイヨシノ)が出ましたのでそちらもご紹介します。

日本気象協会開花予想 桜開花予想 2023 – 日本気象協会 tenki.jp 2月12日発表

奈良県 奈良市 開花予想日3月29日 平年比(1日遅い)前年比(4日遅い)

ウェザーニュース開花予想 桜開花予想2023【西日本編】 – ウェザーニュース (weathernews.jp) 2月2日発表

奈良県     開花予想日3月27日 平年比(1日早い)前年比(2日遅い)

日本気象協会の方が最新になりますが、どちらも平年並みの開花と予想されています。

見ごろ時期も例年の通りになることが予想されます。前年は少し早かったようなので、前年よりは数日遅めの見ごろとなりそうです、

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶奈良公園の詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

奈良公園の桜2023おすすめのお花見スポット

奈良公園のおすすめお花見スポットをご紹介します。

興福寺

見れる桜の種類 

ソメイヨシノ、遅咲きの八重桜、しだれ桜など

見ごろ

例年3月下旬頃~4月下旬頃

おすすめポイント

歴史的文化遺産が多く点在している興福寺。高さ約50メートルの五重塔や東金塔などと桜の競演が楽しめますよ。

猿沢池越しに見る南円堂も満開時には薄紅色に染まり優美な情景が趣があります

https://twitter.com/HiroTakechan/status/1509492963172397061

春日野園地

見れる桜の種類 

ソメイヨシノ、紅豊、八重紅枝垂

見ごろ

例年3月下旬頃~4月下旬頃

おすすめポイント

春日野園地は広々とした芝生の広がる広場となっていて、奈良公園の中でものんびりとお花見できるスポットとなっています。ボール遊びをしたり走り回ったりすることもできるので、お子様連れやご家族でのお花見におすすめです。

若草山などが一望できる広々とした空間を囲うようにソメイヨシノが咲き誇ります。

鹿も多くいますから、芝の緑と、桜のピンク、鹿の茶色とコントラストも楽しめますよ。なにか食べ物を出すときには鹿が寄ってこないように気を付けてくださいね。

https://twitter.com/nara_shikasapo/status/1509019028173459460

若草山

見れる桜の種類 

ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ナラノココノエザクラ

見ごろ

例年4月上旬

おすすめポイント

若草山は「三つの笠」を重ねたように見える為三笠山ともいわれています。鹿も麓から山頂付近に多く見られますよ。時間や体力がない方でも少し登るだけで景色が開けるので麓からの眺めを楽しむのもおすすめです。山頂から麓にかけて随所に桜が咲いており、お弁当を食べながらのお花見もできます。

若草山ドライブウェイからは満開の桜の向こうに東大寺の大仏殿や五重塔などが見え絶景スポットになっていますよ。

手向山八幡宮

見れる桜の種類 

ソメイヨシノ、関山桜

見ごろ

例年3月下旬〜4月下旬

おすすめポイント

手向山八幡宮周辺には奈良公園で一番桜の木の密度が高いエリアがあり、レジャーシートを広げてお花見するグループ客が多く訪れています。写真撮影にもぴったりですよ。

また、手向山八幡宮には珍しい関山桜も植えられており、境内や灯篭などとの組み合わせもとても素敵ですよ。

茶山園地

見れる桜の種類 

ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラ

見ごろ

4月中旬~5月上旬

おすすめポイント

茶山園地は東大寺の南大門から若草山の山麓へ続く徒歩8分ほどの距離にある広場です。

こちらにはナラノココノエザクラやナラノヤエザクラが多く植えられていますよ。ソメイヨシノが満開を迎える4月上旬頃から開花し、例年ゴールデンウイーク頃に満開から桜吹雪となるので桜のシーズンを逃してしまった場合でもまだ桜を楽しめる場所となっています。

ソメイヨシノとは違った八重桜や九重桜の趣ある桜の風情が楽しめます。奈良ならではの桜を楽しみたい方にもおすすめのスポットです。

春日大社

見れる桜の種類 

しだれ桜

見ごろ

3月下旬から4月上旬

おすすめポイント

春日大社にはそれほど多くの桜が植えられているわけではありませんが、なんといっても重要文化財である南門脇に植えられたしだれ桜がとてもきれいです。朱色の南門としだれ桜のコントラストがとても美しいですよ。

浮見堂

見れる桜の種類 

詳しい桜の品種の情報はありませんでしたが、写真などを見るとソメイヨシノと予想します。

見ごろ

3月下旬から4月上旬

おすすめポイント

浮見堂は奈良公園の鷺池に浮かぶ六角形の檜の皮を使った檜皮葺きのお堂です。こちらは四季折々の景色が美しく、年中無休で日没から22時頃までライトアップしていますよ。

桜とお堂の組み合わせは何とも美しく、池に鏡のように映る桜も圧巻の美しさです。

夜はうっとりとした妖しさのある桜が見られ、昼は青空とお堂と桜が春らしい爽やかな優美さのある情景となっていますよ。

また、ボートに乗って水上から違った角度の桜を見ることができ、こちらもおすすめです。

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶奈良公園の詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

奈良公園の駐車場やアクセス方法

奈良公園の駐車場やアクセス方法を紹介します。

奈良公園周辺駐車場

奈良公園周辺にはいくつか駐車場があります。

敷地内がかなり広いですから、目的の場所に近い駐車場を利用するといいでしょう。

料金は休日やシーズン中は1,000円で安い方のようです。県営パーキングでは平日2時間無料のところもありますよ。

ただし、お花見シーズンをはじめ、土日や行楽シーズンはかなりの混雑が予想されますので時間に余裕をもっておでかけしてくださいね。

主な駐車場の詳細はこちら

 

奈良登大路自動車駐車場
住所〒630-8213 奈良県奈良市登大路町80
所要時間奈良公園まで徒歩3分 興福寺まで徒歩7分
収容台数275台
営業時間午前6時〜午後10時(24時間出庫可能)
料金1日1回1000円/平日は来庁者と一般利用が共用になり、2時間まで無料
県営高畑駐車場
住所〒630-8301 奈良県奈良市高畑町726-3
所要時間奈良公園まで徒歩3分 浮見堂まで徒歩5分
収容台数166台 バス優先 バイク可
営業時間午前8時30分~午後5時
料金1日1回1000円
春日大社最寄駐車場
住所〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1272
所要時間奈良公園まで徒歩7分 春日大社まで徒歩2分
収容台数普通車 27台
営業時間24時間
料金1日1回500円(料金箱式)
パーク中央奈良パーキング
住所〒630-8211 奈良県奈良市雑司町486-1
所要時間奈良公園茶山園地まで徒歩1分 手向山八幡宮まで徒歩3分 
東大寺二月堂まで徒歩9分 若草山山麓北ゲートまで徒歩2分
収容台数普通車 14台 大型バス 8台
営業時間午前9時~午後5時
料金1日1回1000円

奈良公園までのアクセス

奈良公園周辺は春秋の行楽シーズンの土日をはじめ、かなりの渋滞や駐車場の混雑などが予想されます。公式HPでも公共交通機関の利用を推奨していますよ。

公共交通機関を利用する場合の最寄り駅はこちらとなっています。

JR奈良駅から徒歩20分

近鉄奈良駅から徒歩6分

それぞれの駅までのアクセスは公式HPをご参照ください。

奈良公園クイックガイド » アクセス (pref.nara.jp)

スポンサーリンク

まとめ:奈良公園の桜2023見頃はいつ?おすすめのお花見スポットも紹介

今回は奈良公園の桜2023の見ごろはいつなのか、またおすすめのお花見スポットや駐車場、アクセス方法などをご紹介しました。

  1. 奈良公園の桜の見ごろは例年3月下旬から5月上旬と長い期間楽しめる
  2. ソメイヨシノ以外にも、ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラなど様々な桜が合計1,600本以上植えられている
  3. 奈良公園の敷地はかなり広く様々なスポットでお花見が可能
  4. 奈良公園の文化遺産と桜の競演が見たいならば、興福寺や手向山八幡宮、春日大社がおすすめ
  5. のんびりと広々とした場所でお花見がしたいなら春日野園地がおすすめ
  6. 4月中旬以降でも茶山園地ではナラノココノエザクラやナラノヤエザクラなどが咲く
  7. 若草山の桜は絶景とともに桜を楽しめて、鹿との共演も見れる
  8. 駐車場は近隣にあるがシーズン中はかなり混み合うので公共交通機関の利用がおすすめ
  9. 最寄りの近鉄奈良駅からは徒歩6分ほど

鹿がいることで有名な奈良公園、修学旅行などでは定番ですが、お花見スポットとしてもとても魅力的ですね。

長い期間桜が楽しめるのも嬉しいポイントです。是非今年のお花見は奈良公園へ訪れてみてくださいね。

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶奈良公園の詳細はこちらをクリック

目次