「東京お台場 大江戸温泉物語」が営業を終了し、閉館することになりました。
2003年3月に開業してから18年間、国内外問わず東京で人気のスポットとなっていましたが、残念ながら2021年に閉館です。
私も1度は行ってみたいところだったのですが、残念ながら行けそうになく、とても残念です。
閉館ということで気になるのが、跡地や閉館の理由ですよね。
そこで今回は、
- 「東京お台場 大江戸温泉物語」の跡地はどうなる?
- 「東京お台場 大江戸温泉物語」が閉館する理由は?
- 「東京お台場 大江戸温泉物語」はいつまで営業する?
これらの内容について紹介していきます。
「東京お台場 大江戸温泉物語」の跡地はどうなる?
2003年3月に開業した「東京お台場 大江戸温泉物語」が、2021年に閉館することが決まりました。
「東京お台場 大江戸温泉物語」 閉館のお知らせhttps://t.co/2kSPDYkZPo うわ…… pic.twitter.com/xNsbZsIOmM
— 千菓(ちか) (@chika_ncs) June 23, 2021
お台場のランドマークであった「東京お台場 大江戸温泉物語」の突然の閉館。
「東京お台場 大江戸温泉物語」はコミケのときに利用する人も多かったことから、Twitterを中心にコミケ利用者からも悲しみの声が続々と上がっています。
閉館ということで気になるのが、跡地はどうなるのかですよね。
現在、跡地については何も情報がありません。
「建物を解体撤去し更地にしたうえで土地を返還する」ことが決まっているので、「東京お台場 大江戸温泉物語」は跡形もなく消えてしまうようです。
想像するだけで寂しくなりますね。
跡地に何ができるのか、Twitterで予想をしている人がたくさんいました。
今度は大江戸温泉物語の跡地に『大江戸温泉物語II』を建てていただけませんか(今度は最長50年)
— シアン:Circles' Square (@hachiman_cian) June 23, 2021
大江戸温泉物語の跡地に大帝都温泉物語建ってほしい
— 会月紗衣 (@ezuki3401) June 24, 2021
色々な意見がありますが、新しい温泉施設を作ってほしいという意見が多かったです。
実際に跡地はどうなるのでしょうか??
跡地については何か情報が分かり次第、追記します。
「東京お台場 大江戸温泉物語」が閉館する理由は?
「東京お台場 大江戸温泉物語」が閉館する理由は、東京都との事業用定期借地権設定契約が2021年12月に期限を迎えるからです。
営業を継続するため様々な方策を検討してきたそうですが、契約締結当時の借地借家法では、契約の最長期間は20年で延長が認められていないとのこと。
再契約も叶わなかったため、閉館することになりました。
経営不振などの噂もありましたが、契約の期限を迎えることが理由とのことです。
法律で続けられないのであれば、これはしょうがない理由ですよね。
とても寂しいですが、閉館するまで「東京お台場 大江戸温泉物語」を応援していきましょう!
「東京お台場 大江戸温泉物語」はいつまで営業する?
「東京お台場 大江戸温泉物語」は2021年9月5日(日)をもって営業を終了し閉館します。
2021年6月23日(水)に閉館を発表しましたが、残り3か月もないんですね。
閉館するまで何らかのイベントが行われる可能性があります。
イベント情報が分かり次第、こちらに追記していきたいと思います!
まとめ:大江戸温泉物語の跡地は?閉店の理由やいつまでの営業かを調査
「東京お台場 大江戸温泉物語」の閉館について紹介しました。
2021年9月5日(日)に閉館することが決まっています。
跡地についてはまだどうなるのか分かりません。
人気観光スポットのお台場ということで、広大な新しい商業施設ができるのではないでしょうか?
閉館まで残り少ないですが、「東京お台場 大江戸温泉物語」を最後まで応援していきたいと思います。