出産が近づくと、ベビー用品を準備し始めると思うのですが、何を揃えればいいのか迷いませんか?

私も安定期ぐらいから徐々にベビー用品を準備していたのですが、準備しておいても使わなかったもの、産まれてから準備してもよかったものが結構ありました。
ベビー用品店などに置かれている出産準備リストってたくさん書いてあって余計に悩ませてくれますよね(^^;)
私もそうでした。
でも、ベビー用品ってほとんどが産まれてから準備すればいいものなんです。



そこで今回は、私の実体験から次の3つに分けてお話していきます。
- 産前に準備しておきたい最低限必要なベビー用品
- 産後必要になってから準備すればいいベビー用品
- 必要なかったベビー用品
この3つのお話をもとに、本当に必要だった準備しておきたいベビー用品を紹介していきます。
入院準備については別記事にまとめておりますので、よろしければご覧になってください。


産前に準備しておきたい最低限必要なベビー用品
まずは、入院中や退院後にすぐに必要になったベビー用品を紹介します。
- 肌着
- オムツ
- おしりふき
- 沐浴セット
- 爪切り
- チャイルドシート(車を利用する人のみ)
- カバーオール
これらは私が思う「産前に準備しておきたい最低限必要なベビー用品」です。
とりあえずこれだけ産前に準備しておいて、あとは産後に必要に応じて買い足していくのがオススメです。
実際に私が買ったものや使ってみて良かったものなどを別記事にまとめましたので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。


産後必要になってから準備すればいいベビー用品
次に、産後に様子をみながら準備するのがオススメなベビー用品を紹介します。
- 抱っこ紐
- ベビーベッド
- ベビー布団
- ベビーカー
- ミルク
- ベビー用洗濯洗剤
- スタイ
- ミトン
産前に準備しておいてもいいのですが、赤ちゃんの様子や状況により必要なものが変わってくることもあるので、だいたいのベビー用品は産後に必要になってから買えば大丈夫です。
こちらも別記事にまとめてありますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。


必要なかったベビー用品
最後に、個人的に必要なかったベビー用品を紹介します。
- 授乳口付きの服
- 帽子や靴下
- バウンサー
- オムツ替えシート
- オムツ用ゴミ箱
- おしりふきウォーマー
- 湯温計
- セレモニードレス
- おくるみ
- ベビーオイルなどの保湿ケア
この必要なかったベビー用品は大きく2つに分かれています。
- 準備したけど必要なかったもの
- 実際に買わなくて正解だったもの
ベビー用品は個人差も大きく、使ってみないと分からないので本当に必要なのか判断が難しいです。
私も必要だと思って買ってみたものの、ほとんど使わずに終わってしまったベビー用品がいくつかありました。
そして、実際に必要になることもなく買わなくて正解だったものもいくつかあります。
こちらも別記事にまとめてありますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。


まとめ:本当に必要だった準備しておきたいベビー用品は意外と少ない
ご覧いただいた通り、出産準備で本当に必要だったベビー用品は意外と少ないのです。
- 産前に準備しておくベビー用品は産後や退院後にすぐ使う最低限必要なものだけでOK
- 最低限必要なもの以外は産後必要に応じて準備すればOK
紹介した通り、準備したけどほとんど使わずに終わったものも結構ありました。
また、わざわざベビー用品を買わなくても、家にあるものや他のもので代用できることもあります。
最後に、ベビー用品はこういうものだと思っておくといいです!
- あっという間に大きくなってすぐサイズアウトする
- すぐに使わなくなり、邪魔になるものも結構多い
赤ちゃんって本当にあっという間に大きくなります。
いつの間にかサイズアウトして使えなくなります。
そして、場所を取るものも結構あるので、使わなくなると邪魔になりがちです。
ベビー用品って可愛いものも多いので、つい色々買いたくなってしまうものなのですが、本当に必要な最低限のものだけに留めましょう。



出産準備の参考になれば幸いです^^





