七五三のお参りでは、父親はどのような服装がいいのでしょうか。
七五三のお参りは、子どもは着物や袴を着て着飾り、お母さんも子どもに合わせて着物を着たり、余所行きのスーツでビシッと決めることが多いです。
ここで1番服装で悩むのがお父さんですよね。
子どもや妻が着飾っているのに、自分はいったい何を着ればいいのか…と困ってしまうと思います。
我が家も当日になって「何着ていけばいいの?スーツ着るの?」と揉めたことがあります(笑)
お参り当日は揉めることなくスムーズにお出かけしたいですよね。
そこで今回は、七五三で父親はどんな服装をすればいいのか調査しました。
七五三で父親はどんな服装がいい?
七五三のお参りでは、お父さんはスーツを着るのがおすすめです。
カジュアルな服装がダメということはないのですが、お参りは立派な儀式なので、フォーマルな服装で行くのが無難です。
こんなアンケートを取っている人もいました。
女の子ママさん、七五三のときの親の服装はどうしますか?#2018oct_babyツイオフ#2018oct_baby質問#2018oct_baby投票#201810質問#2歳7ヶ月の娘
— 🍶ぽんちゃん®️(3歳0ヶ月) (@ao201810) June 9, 2021
このアンケートを見てみると、七五三では余所行きの服かスーツが多いことが分かります。
主役は子どもなので、子どもと同じぐらい正装をする必要はありません。
しかし、ジーパンなどカジュアルすぎる服装は浮いてしまうのでやめておきましょう。
いつもよりキレイめな服装を心がければOKなのですが、いざキレイめな服を着ようと思っても難しいですよね。
だからお父さんはスーツが無難です。
ビジネススーツでも問題ないですよ。
実際に私は子どもの七五三を2度経験していますが、お父さんはビジネススーツを着ている人が多かったです。
どんなスーツを着ればいい?ネクタイは必要?
七五三では、お父さんはスーツを着ればOKということが分かりました。
具体的にどのようなスーツを着たらいいのでしょうか?
スーツの色は、ブラック、ネイビー、グレーといったダークカラーがおすすめです。
ネクタイはしめましょう。
お祝いの場なので、ネクタイは明るめの色がおすすめです。
シャツの色も、白ではなく薄いブルーやピンクにするとさらに雰囲気が明るくなって素敵です。
例えばこのようなスーツを着ていくと良いです!
しかもこのスーツ、ウォッシャブル&プリーツ加工で洗濯機で洗えるらしいですよ。
このスーツを1着持っておくと、どんなイベントにも着ていけるので便利そうです。
子どもより格を下げた服装をしよう
七五三の主役は子どもです。
子どもを引き立てるためにも、子どもより格を下げた服装を心がけましょう。
目立つ服装は控えてくださいね!
また、夫婦で格を揃えておくこともおすすめです。
例えばお母さんが着物を着ているのに、お父さんがカジュアルスーツだとちょっと不揃いな感じがしますよね。
お父さんまで着物を着る必要はありませんが、お母さんが着物ならお父さんはフォーマルスーツという感じで、なるべく格を合わせるのがおすすめです。
まとめ:七五三で父親はどんな服装がいい?スーツやネクタイは必要?
七五三での父親の服装について紹介しました。
迷ったらスーツを着ておけばOKです!
ビジネススーツでも問題ないですよ。
ただし、夫婦で服装の格を揃えておいた方が無難です。
七五三は子どもの成長を祝う大事なイベントです。
ぜひ七五三にふさわしい服装で過ごしてくださいね。
