佐布里池梅まつり2023開花状況や見頃は?駐車場やアクセス方法を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
佐布里池梅まつり 開花状況
スポンサーリンク

佐布里池梅まつり2023の開花状況や見頃について紹介します。

愛知県知多市にある佐布里池では、毎年2月~3月にかけて梅まつりが開催されます。

佐布里池周辺は、愛知県内一となる約25種類、6,000本もの梅の木が植えられており、他では見れない梅の絶景を楽しむことができます。

この佐布里池の梅まつりですが、開花状況はどうなっているのでしょうか?見頃はいつなのでしょうか?

今回は、佐布里池の梅まつりの開花状況や見頃について紹介していきます。

また、駐車場やアクセス方法についても調査しました。

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶佐布里池梅まつりの詳細はこちらをクリック

目次
スポンサーリンク

佐布里池梅まつり2023開花状況や見頃は?

佐布里池の梅まつりは、2023年で32回目の開催となり、毎年たくさんの人が訪れています。

2023年の梅まつりの開花状況はどうなっているのでしょうか?

昨年の情報ですが、2月1日に佐布里池に訪れたところ、まだ開花はしていなかったようです。

この日は梅まつり開催の2週間前でした。

綺麗に梅が咲いていますね!

2月中旬頃から開花が始まるようです。

佐布里池は2月下旬頃が1番見頃

佐布里池周辺は一面、綺麗なピンク色となり、絶景を堪能することができます。

昨年の情報によると、3月上旬には白とピンクの2色を楽しめる「思いのまま」という品種が見頃を迎えていました。

本当に2色は珍しいですよね!

とっても可愛い花です♪

3月中旬頃は遅咲きの梅が見頃を迎えていました。

このように、梅まつりは梅の種類によっても見頃が変わるので、時期をずらして梅まつりに訪れるのもおすすめです。

私も行ったことがありますが、何度行ってもいいところですよ!

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶佐布里池梅まつりの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

佐布里池梅まつり2023開催期間は?

2023年の佐布里池梅まつりの開催期間はこちらです。

【開催期間】2023年2月11日(土)~3月12日(日)

【営業時間】9:00~17:00

2023年の佐布里池梅まつりは、2月11日(土)~3月12日(日)に開催されます。

梅まつり期間中は、毎年イベントが開催されていたのですが、昨年はコロナの影響によりほとんど中止となっていました。

ですが、今年はイベントが盛りだくさんなんですよ♪

ぜひぜひお花見と一緒にイベントも楽しんでくださいね!

スポンサーリンク

駐車場やアクセス方法を紹介

佐布里池梅まつりのアクセス方法はこちらです。

【車】知多半島道路「阿久比」ICから西へ約15分

【電車】

  • 名鉄「朝倉」駅から知多バス「佐布里」行きに乗り換え「梅の館口」停留所下車、東へ徒歩約5分
  • 名鉄「朝倉」駅 or 「巽ヶ丘」駅からあいあいバス・北部循環コース「梅の館」停留所下車すぐ

電車で行く場合、名鉄の「朝倉」駅か「巽ヶ丘」駅からバスに乗り換えます。

最寄りのバス停からは近いのですが、バスの本数は1時間に1~2本と少ないので、あらかじめ時間を調べて利用するのがおすすめです。

車でも行くことができますが、駐車台数は少ないです。

【駐車台数】70台

【駐車料金】無料

駐車料金は無料です。

人気の観光地のため、駐車場はすぐ満車になってしまいます。

特に土日は混雑しやすいです。

時間に余裕をもって行くのがおすすめです。

スポンサーリンク

佐布里池梅まつり2023料金は?

佐布里池梅まつりの料金について調べましたが、入場料などもなく、無料で楽しむことができます

ただし、参加するイベントによっては料金が発生する場合があります。

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶佐布里池梅まつりの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

まとめ:佐布里池梅まつり2023開花状況や見頃は?駐車場やアクセス方法を紹介

佐布里池梅まつり2023の開花状況や見頃について紹介しました。

見頃は2月下旬頃ですが、3月に行くと遅咲きの梅の見頃を楽しむことができます。

佐布里池の梅まつりは、とっても綺麗で人気の観光スポットです。

駐車場は満車になりやすいので、公共交通機関で行くのもおすすめです。

\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/

▶佐布里池梅まつりの詳細はこちらをクリック

目次