東京ドームシティー内にある「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」の口コミを紹介します。
宇宙ミュージアムTeNQは宇宙を「感動」する、をテーマに作られた、宇宙空間や最先端のサイエンスなどを楽しむことができるエンターテイメントミュージアムです。
🪐2022年の"#宇宙納め"しませんか?
— 宇宙ミュージアムTeNQ (@TeNQ_TDC) December 27, 2022
TeNQは年末も休まず営業します✨
大迫力のシアターや本物があつまるサイエンス、ゲームで遊べるイマジネーション、ボリューム満点の謎解きなど!2022年の"#宇宙”納めはいかがですか?https://t.co/j3bOEnsjAa pic.twitter.com/fBdlZqIk0z
JAXAや東京大学総合研究博物館などが協賛協力している施設になっていますよ。
ここでは宇宙ミュージアムTeNQの口コミや見どころ、また所要時間などを調査し、ご紹介していきたいと思います。
宇宙ミュージアムTeNQの口コミは?
宇宙ミュージアムTeNQの評判はどうなのでしょうか?
口コミなどを調査したところ、楽しい、面白いといった高評価をしているものが多数見られました。
夢のタイムカプセルを送り出した!#タカラッシュ #TeNQ #ミッションラリー #夢のタイムカプセルpic.twitter.com/h7Y3GuCmgV 解いてきたー! ちょーーーー楽しかった!!! pic.twitter.com/1nTgtysP8t
— 月面着陸@C101土曜東D08a (@getumenojisan) December 30, 2022
今日はTeNQに行ってきた🌏映像とっても綺麗だった! pic.twitter.com/yFYsqJ3nCD
— Aki (@___aki_____) December 27, 2022
体験型の施設がたくさんあるので楽しみながら宇宙について学んだり体感したりできるスポットとして人気を博しているようですよ。
しかし、検索してみるとつまらないという意見も少数見受けられました。
本当に興味がある人にとっては宇宙に対する知的好奇心を擽ってくれるというほどではなかったり内容に対して料金が少し高すぎるといった意見も。
宇宙に関する本格的な博物館やミュージアムというより、ライト層が楽しみながら宇宙に触れられるスポットという位置づけになっているので、家族や友人とのお出かけやデートスポットとして利用するのがおすすめのようですね。
宇宙ミュージアムTeNQの見どころ
宇宙ミュージアムTeNQの見どころをご紹介したいと思います。
口コミでも大変人気だったのが「謎解き(ミッションラリーQ)」です。
別途料金(難易度別に3種類400〜500円)がかかりますが、絶対やるべきと推している方が多かったです。
こちらは施設をより深く楽しめるオリジナルゲームとなっていて、ガチャガチャから出てきた用紙に沿って展示エリアにある謎解きをしていきます。
#TeNQ×『#チ。ー地球の運動についてー』
— 宇宙ミュージアムTeNQ (@TeNQ_TDC) December 30, 2022
プチミッションラリー ~未来へ繋ぐ言葉~
企画展示室や常設展示を元に用紙に書かれた謎を解きキーワードを導く、TeNQオリジナルのミニ #謎解き ラリーを開催中!
正解者にはオリジナルステッカーをプレゼントします✨https://t.co/uD06cZpVBn pic.twitter.com/F1KPqjQKgl
クリアした人だけのお楽しみも用意されているようですよ!
また、「シアター宙」というエリアでは、円形シアターを囲んで覗き込む形の映像体験ができます。
臨場感たっぷりでまるでロケットの窓から宇宙を覗き込んでいるような気分になれそうですね。
東京2日目 TENQへ。
— ブルル (@ybururu) October 27, 2018
「シアター宙」は浮遊感、臨場感が凄くて感動✨ pic.twitter.com/y1LkdJH4Qg
他にも本物の研究データを見ながら宇宙研究の最前線を体感できる展示や、子どもが楽しめそうなパズルやロボットの操作ができるスポットなど、参加性、操作性のある展示物も多く用意されています。
各所にフォトスポットも用意されていて楽しそうな写真を撮っている方がたくさんいましたよ。
また、イベントや企画展も随時開催しています。
現在(2022年12月)は冬のワークショップ(日にち限定)や、小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」で2020年9月〜2022年4月まで連載された人気漫画『チ。ー地球の運動についてー』とのコラボした企画展などが開催されています。
宇宙ミュージアムTeNQの所要時間
館内を回る所要時間はどれくらいなのか調査してみました。
謎解きには早くて20分〜、難易度が高いものは1.5〜2時間かかる(人によっては3時間かかったとの声もありました)ので、謎解きに参加したい人は余裕をもって訪れた方がよさそうです。
館内を回るだけであれば2時間程度でも回りきれるようですよ。
入場は15分ごとの映像上映のタイミングに合わせてになる為、到着時間によっては入場まで待ち時間がある場合もあります。
(最初2エリアの案内が映像上映を含め30分程あり、それ以降のエリアから自由観覧になるようです)
なお、東京ドーム側の東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」や都営地下鉄大江戸線「春日駅」からは多少距離があるので、宇宙ミュージアムTeNQへのアクセスはJR「水道橋駅」がおすすめです。
人によっては最寄り駅から30分程かかったとの声もあったので、アクセスの仕方や最寄り駅への到着時間に気を付けた方がよさそうですね。
現在新型コロナ等感染症の影響により営業時間が短縮されています。
【平日】11:00~18:00(最終入館17:00)
【土日祝・特定日】10:00~19:00(最終入館18:00)
最新情報は公式サイトでご確認ください。
宇宙ミュージアムTeNQのチケット料金や割引情報
宇宙ミュージアムTeNQのチケット料金はこちらです。
当日券 | 前売り/TDカード会員 | |
---|---|---|
一般 | 1,800円 | 1,700円 |
シニア(65歳以上) | 1,200円 | 1,100円 |
学生(高/大/専門学生) | 1,500円 | 1,400円 |
4歳~中学生 | 1,200円 | 1,100円 |
- 4歳未満はファミリーデーのみ入場可能、10歳未満は中学生以上の同伴が必要
- 再入場時は当日再入場券(600円)が必要
当日券はTeNQチケットカウンターにて購入できます。現金のほか各種決済が利用できますが詳細は公式サイトにてご確認ください。
前売り券はWebket(オンライン)またはセブンイレブンで購入可能です。
また、TDポイントカードを提示すると当日券を100円引きで利用できます。
現在、以下のお得な割引が利用できます。
【イベント割】
こちらは新型コロナ感染症によって影響を受けているイベント等の需要喚起を目的とした事業。
通常料金の2割引きで利用可能です。
こちらはセブンイレブンのセブンチケットでのみ購入が可能です。
当日、ワクチン接種3回以上または陰性証明(来場日3日以内のもの)の提示が必要です。
(12歳未満は保護者、同伴者の証明があれば必要ありません)
【「ただいま東京プラス」のクーポンの利用】
こちらは感染症対策を徹底した都内の宿泊商品、宿泊旅行商品、日帰り旅行商品を購入すると付与されるクーポンです。
こちらもワクチン接種3回以上または陰性証明が必要です。
「ただいま東京プラス」クーポンアプリ『region PAY』での利用が可能です。
(但し紙のクーポンは利用できません)
TeNQチケットカウンターまたは売店(TeNQ宇宙ストア)で利用できます。
まとめ:宇宙ミュージアムTeNQの口コミは?見どころや所要時間を調査!
今回は東京ドームシティ「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」についてご紹介しました。
- 宇宙ミュージアムTeNQは家族や友人と体験型の展示物がたくさんあり、楽しんで学ぶことができるエンターテイメントミュージアム
- 本格的に宇宙を学びたい人には少し物足らないかもしれないが、おでかけスポットとしてはとっても魅力的!
- おすすめは謎解きができるミッションラリーQ(別途料金が必要)と円形シアター
- 所要時間は2時間〜4時間程度
- チケット料金は当日一般が1800円。前売り券、TDポイントカードで100円引き
- イベント割、ただいま東京プラスクーポンが利用可能
宇宙っぽい空間が好きな方はもちろん、家族のお出かけやデートスポットとしてもよさそうですよね。
ご興味がある方は是非足を運んでみてくださいね。