上野動物園の混雑予想を紹介します。
全国的にも有名な上野動物園は、約300種3,000点の飼育を誇る大規模な動物園です。地元の人から愛されているのはもちろんのこと、観光スポットとしても根強い人気があり、平日・休日を問わずいつも賑わっている印象です。
また、パンダに会える数少ない動物園として老若男女に大人気!飼育されている動物の中でも、パンダはトップクラスの人気なので、混雑具合が気になるところです。本物のパンダを間近で見られる機会はないので、上野動物園に行った際には必ず見ておきたいですよね。
今回は、そんな上野動物園の混雑予想やパンダの待ち時間などを紹介したいと思います!
\周辺の観光スポットも分かる/
上野動物園の混雑予想
いつも人でいっぱいの印象が強い上野動物園ですが、特に混雑するという期間はいつなのでしょうか?
調べてみると、一年を通して上野動物園の混雑が予想されるのは次の6つの時期です。
春休み期間
春休みは学校の長期休暇があり、更に暖かく過ごしやすい季節になることから、3月~4月の頭くらいまでは混雑しやすいです。
入園料が無料になる3月20日(開園記念日)は特に来園者が多いでしょう。
また上野公園は桜が綺麗に見られるスポットとしても有名なので、花見シーズンはお花見も兼ねて動物園に訪れる人が増えると予想されます。
ゴールデンウィーク
一年を通して最も混雑する時期は、意外にもゴールデンウィークなんだそうです!
特に5月4日(みどりの日)は要注意!入園料が無料になるという特別な日です。
お得ではありますが、連休中ということもあり、かなりの混雑が予想されますよ。
夏休み期間
夏休みに入った最初の土日や、8月上旬からお盆の終わり頃までは例年とても混んでいます。
夏休み中に行くなら、8月の下旬が比較的空いていてオススメです!
都民の日(10月1日)
10月1日の都民の日も入園料が無料の日となっています。
連休などではありませんが、この日は平日だとしても混むことが予想されます。
クリスマス
寒い時期は来場者が減るので、基本的には空いているのですが、クリスマスシーズンは家族連れやカップルで賑わうので、普段よりも混雑しやすくなります。
動物の赤ちゃんが誕生した時
イレギュラーではありますが、人気の動物に赤ちゃんが産まれたりすると、しばらくは普段よりも混雑した状況が続きます。
赤ちゃんの時期は短いので、一目見たいと来場者が急増しやすいです。
上野動物園の混雑回避方法
せっかく上野動物園に遊びに行くなら、少しでもゆっくりと動物を見ていたいものです。
日程や時間に融通が利くのなら、混雑予想を参考にして空いている時期や時間帯などを狙って遊びに行きましょう!
まず空いている時期を調べてみると、梅雨の時期・1月や2月の寒い時期などの平日は比較的空いているようです。
そしてやはり屋外施設なので、雨が降っている日は来園者も当然少ない傾向になります。
次に時間帯で調べてみると、開園してすぐが割と空いています。混雑を少しでも避けたいなら開園時間から中に入ることをオススメします。
入園してからもエリアごとの混雑情報が気になるという方にオススメなのが「混雑マップ」。上野動物園のホームページでは、園内の混雑情報を教えてくれるページがあります。
1分ごとに更新されていて、「余裕あり」「混雑中」などとリアルタイムに確認できるのでとっても便利です!
混雑状況をチェックしながら進むルートを計画していくと、効率よく回れますね。
\周辺の観光スポットも分かる/
上野動物園のパンダの待ち時間は?
上野動物園では、シンシン・リーリー、双子のシャオシャオ・レイレイの4頭のパンダを見ることができます。
シンシン・リーリーの飼育場は、屋内と屋外どちらからも観覧することができます。屋外からは自由観覧となりますので、長蛇の列に並ばなくても大丈夫!周りと譲り合って自由に見ることができます。
屋内から観覧する場合は列に並ぶ必要がありますが、平日は待ち時間なしで比較的ゆったりと見ることができます。土日でも待ち時間なし、長くても30分ほどの待ち時間で済む場合が多いようです。
それに比べて、2021年に上野動物園で生まれたシャオシャオとレイレイは非常に人気が高いです。観覧スペースが狭いということもあってか、かなりの待ち時間を要します。
上野動物園公式Twitterでは、不定期ではありますが、パンダの待ち時間が更新されています。それを遡ってみる限り、土日は1時間〜1時間半の待ち時間は覚悟した方が良さそうです。平日でも30分くらいの待ち時間が予想されます。
これが、上記で紹介したような混雑シーズンとなると更に待ち時間は長くなるでしょう。
パンダの個体にこだわりがなければ、シンシン・リーリーの飼育エリアへ並んだ方が、ゆっくりと観覧することができるのでオススメです。
最後に注意点が2点あります。
- パンダの観覧の列は屋外に続いていくので、気温が高い季節は暑さ対策が必須!熱中症に注意しながら並びましょう
- シンシン・リーリーの観覧エリアと、シャオシャオ・レイレイの観覧エリアは区切られています。同時に見ることはできないので、4頭とも見たいのであれば再度並び直す必要がありますので注意してください!
上野動物園は予約が必要?
上野動物園は現在、事前予約制などは導入しておらず、通常通り入園することができます。
また、ジャイアントパンダの観覧も予約制や整理券などはなく、観覧の列に並んだ順に案内していますよ。
まとめ:上野動物園の混雑予想は?パンダの待ち時間も調査
今回は、上野動物園の混雑予想やパンダを観覧するための待ち時間などを中心にまとめてみました。
大型連休や入園料無料の日などを中心にかなり混雑するようですね。
しかし混雑を回避できる時期や時間帯もありますので、少しでも混雑を避けたい方はぜひ参考にしてみてくださいね!
\周辺の観光スポットも分かる/