窓掃除の道具【エトレ】を紹介します。
窓の掃除は力がいるし、拭き跡が残って思うように綺麗にならないこともあり、窓の掃除が嫌な人も多いと思います。
我が家はリビングに大きな掃き出し窓が3つもあるんです。

写真には載っていませんが、大きな掃き出し窓がもう1つあります。
これだけ窓があると、掃除が大変なんです。
窓拭きシートを買ってみたり、マイクロファイバークロスでこまめに拭いたりしていましたが、思うように綺麗になりません。
しかも、力のない私にとってはかなり大変な作業でした。
窓の掃除について試行錯誤し、色々試した結果、

窓の掃除はプロの掃除道具を使うと圧倒的に簡単で楽!
しかもすごく綺麗に仕上がります!
プロの掃除道具を使えばあっという間に簡単に窓を綺麗にすることができます。
むしろあれだけ嫌だった窓の掃除が好きになってしまうぐらいです!
私が実際に使っているものはこちらです。
エトレのシャンプーとスクイジーを使っています。



シャンプーとスクイジーのセット、最強です!
シャンプーとスクイジーを使うと、
- 窓が綺麗に仕上がる
- 掃除時間がかなり短縮される
- 力が要らないので楽に掃除できる
手でゴシゴシ拭いていた時のような拭き跡もなく、圧倒的に綺麗に仕上がります。
そして力が要らないのでものすごく楽です。
私のような力がなくて掃除が好きではない主婦の方には特にピッタリです!



「窓掃除を楽にやりたい!綺麗に仕上げたい!」という方にはエトレのシャンプーとスクイジーが本当にオススメです。
それでは具体的に紹介していきます!
窓の掃除は湿気の多い曇りの日や雨上がりの日に行うのがオススメ
ところで窓の掃除っていつやっていますか?
晴れの日にやっていませんか?



実は、窓の掃除は湿気の多い曇りの日や雨上がりの日に行うのが正解です。
曇りの日や雨上がりの日は湿度が高くなるため、ガラスに付着した汚れが浮き上がりやすく、汚れを落としやすいというメリットがあります。
逆に晴れの日は空気が乾燥しているため、汚れが落ちにくく、拭き後が残ってしまうこともあります。
また、光が反射して汚れがよく見えないというデメリットもあります。
そのため、窓の掃除は曇りの日や雨上がりの日に行うのがオススメです。
天気が悪い日を狙って掃除しましょう。
エトレのシャンプーとスクイジーで窓の掃除を簡単に綺麗にしよう!
窓の汚れって結構目立ちますよね。
特に外側は風で飛んでくる砂や埃のせいで写真のように白くなりがち。


この白い汚れ、すごく目立つんですよね。
このような汚れをタオルなどでゴシゴシ拭いて取ろうとすると、結構力もいるし時間もかかるしで大変です。
そこでオススメなのがプロ用の掃除道具を使うこと。


エトレのシャンプーとスクイジーです。
この2つを使って掃除をします。



プロ用じゃないとダメなの?



窓の掃除を楽にしたい、窓を綺麗に仕上げたいなら絶対プロ用がオススメです!
仕上がりが全然違います!
掃除が嫌いな人こそ、プロ用を使いましょう。
窓の掃除が圧倒的に楽になります。



シャンプーでガラスを濡らした後に、スクイジーで水切りをします。
これだけで、
- 窓が綺麗に仕上がる
- 掃除時間がかなり短縮される
- 力が要らないので楽に掃除できる
といったメリットを得ることができます。
私のような力がなく掃除が好きではない人にはぜひプロ用の掃除道具を使うことをオススメします。
ビックリするぐらい楽に掃除できますよ!
私が実際に使っているシャンプーとスクイジーはこちらです。
このエトレのシャンプーとスクイジーについて、簡単に紹介していきます。
エトレのガラス掃除プロ用ツール「シャンプーカバーセット」
エトレのシャンプーをまずは紹介します。


シャンプーは窓に付いた汚れを浮かせるために使います。
このシャンプーを実際に使ってみたところ、水含みが良くて汚れを落としやすいです。
力も必要ないので、このシャンプーのおかげで窓を濡らして汚れを落とすのが楽しくなりました。
カバーは取り外すことができます。


マジックテープを外すだけで簡単に取り外しができます。
ネットに入れて洗濯機で洗うこともできるので便利です。
エトレのガラス掃除プロ用ツール「スクイジー」
続いて、スクイジーを紹介します。


シャンプーで窓を濡らした後、このスクイジーで水切りをします。
このスクイジー、力を入れなくても簡単に綺麗に水切りができる優れものです!
さすがプロ用!!
数百円の安いスクイジーを使っていましたが、仕上がりがビックリするぐらい違うので、高くてもエトレのスクイジーを使うことをオススメします。


ゴムの切れ味が悪くなったら替えゴムもあるので安心です。
スクイジーは、取っ手を寝かせながら動かすと摩擦が少なくスムーズに動かすことができます。
シャンプーとスクイジーを使った窓の掃除の具体的なやり方
それでは、紹介したシャンプーとスクイジーを使った、窓掃除の具体的なやり方を紹介していきます。
用意するもの
シャンプー、スクイジー、食器洗い用洗剤、バケツ、水、マイクロファイバークロス
- バケツに食器洗い用洗剤を含ませた水を入れる
- シャンプーをバケツの水に付けて軽く絞り、窓ガラス全体を濡らして汚れを落とす
- 濡らした窓の端から、スクイジーで1番上から下へまっすぐ下ろして水切りをする
- 次の列へ移動し、上から下への水切りを窓幅分繰り返す
- 最後に窓下で真横に水切りをする
- 窓枠に残った水滴をマイクロファイバークロスで拭き上げる
この手順で窓を掃除していきます。
水切りの手順は分かりやすく画像にまとめました。


上から真下に向かって①~③の順番で水切りをし、最後に④のように真横に水切りをします。
1列水切りをする度にゴムに付いた水分をマイクロファイバークロスで拭き取ってあげると、より水切りの効果が高くなります
窓枠に水滴が残っている場合は、マイクロファイバークロスで拭いてあげればOKです。



シャンプーで窓を濡らして汚れを落とし、スクイジーで水切りをする。
たったこれだけで簡単に窓が綺麗に仕上がります!
窓の掃除が嫌いならプロ用の道具を使って楽しよう!
エトレのシャンプーとスクイジーを使うと、ビックリするぐらい窓掃除が楽になります。
今までタオルでゴシゴシ拭いて窓を掃除していた時間が何だったのかと思うぐらいです。。



シャンプーとスクイジーを合わせると5,000円以上するのね。。。



もしそれが嫌ならスクイジーだけでも買ってほしいです!
窓掃除は水滴を残さないことがポイントです。
シャンプーは家にあるスポンジなどでも代用できますが、スクイジーはプロ用のスクイジーを使った方が圧倒的に便利です。
まずはスクイジーだけでも試してみてください。
今回紹介したシャンプーとスクイジーは、
- 窓掃除を楽に簡単にしたい!
- 窓をピカピカに仕上げたい!
- 掃除時間を短縮させたい!
という窓掃除に関する悩みを解決してくれる素晴らしい商品です。
掃除時間も掃除の楽さも仕上がりも、全く違います!
窓掃除に関する悩みを必ず解決してくれますよ^^