なにわ淀川花火大会20232023屋台はあるのか紹介します。
2023年8月5日(土)に開催が決まった、大阪府大阪市で開催されているなにわ淀川花火大会ですが、今年も屋台の出店はあるのか気になりますよね。
そこで今回は、なにわ淀川花火大会の屋台情報についてまとめました!
屋台の出店場所や営業時間についても調べましたので、ぜひ参考にご覧くださいね♪
\宿泊先も見つかる/
なにわ淀川花火大会2023屋台はある?
なにわ淀川花火大会2023は屋台があるのでしょうか?
2023年の屋台情報はまだ出ておりませんが、3年ぶりの開催となった2022年では屋台が出店されていたことを考えると、おそらく今年も屋台はあると思われます。
例年、どのような屋台が出店しているのか紹介していきますね!
淀川花火、屋台は少なめです。人はぎゅうぎゅうです。 pic.twitter.com/Ez5h3Mc407
— まろに (@marodosue) August 27, 2022
こちらは2022年の屋台の状況ですが、例年500店舗ほど屋台が出店していたのですが、2022年はコロナ禍ということもあり、屋台の出店は少なかったようです。
出店数が少なかったことから、屋台はかなり混雑していたことがこの写真から分かりますね。
屋台の出店場所は十三会場と梅田会場の2ヵ所ですが、メインは十三会場となります。
【出店場所】十三会場、梅田会場
【出店時間】15時ごろ~21時ごろまで
今年は制限もないため、屋台の出店数は例年通りに戻るのではないかと予想していましたが、実は今年は梅田会場は工事の影響により立ち入り禁止、鑑賞不可となっているため、屋台も十三会場のみが予定されています。
そのため、2022年よりは出店数は増えるかもしれませんが、例年通りの出店にはならないかもしれません。
十三会場は出店数が多いことから例年混雑しやすく、19時頃にはピークを迎えますので、早めに行かれることをおすすめします。
屋台ではどんなメニューが食べられるのか、過去のメニューを紹介しますね♪
- たこ焼き
- かき氷
- 焼きとうもろこし
- 電気ソーダ
- 棒もんじゃ
- タイラーメン
- きゅうりの一本漬け
- 鮎の塩焼き
- フランクフルト
- お好み焼き
- 明石焼き
- 焼きそば
- 焼きたけのこ
- 薄皮餃子
- イカ焼き
- チョコバナナ
- りんご飴
などなど…定番メニューからなにわ淀川花火大会ならではのメニューもあるんですよ!
@mirai_todomatu @katu_karin 淀川花火大会行って、珍しいありました!!電球ソーダですー! pic.twitter.com/rCmifmtoUt
— かりん (@shori_Cafe) August 5, 2017
電球ソーダはインスタ映えにもピッタリで人気です♪
もう屋台を見るだけでエモすぎてこの時代帰ってきたぁぁぁ!!ってなってる。
— ゆうま@夢見る転職者 (@yuma_Matchmake) August 27, 2022
淀川花火の回り方ベテランすぎて完璧に楽しめた🍧 pic.twitter.com/T2wXtk0fUA
例年通りの開催となると、メイン会場である十三会場は約1kmにわたり屋台が出店するようです。
屋台も人気なので、混雑覚悟で行ってくださいね。
なにわ淀川花火大会2023開催日や営業時間
2023年のなにわ淀川花火大会の開催日や開催時間をまとめます!
- 【開催日】2023年8月5日(土)
- 【時間】19:30〜20:30
- 【住所】大阪府大阪市淀川区新北野3丁目付近淀川河川敷
- 【会場名】新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷
- 【駐車場】なし
今年は2023年8月5日(土)19:30〜20:30に開催されます。
天候によっては中止となりますが、強風ではく小雨程度であれば決行するようです。
中止の場合、当日10:00以降に公式サイトにて発表されますので、ぜひ公式サイトもチェックしてくださいね。
なにわ淀川花火大会は、例年、十三会場と梅田会場に分かれていますが、今年は梅田会場は工事の影響により立ち入り禁止、鑑賞不可となっています。
十三会場のみの解放となりますのでご注意ください。
十三会場の最寄駅はこちらになります。
- 阪急電鉄:十三駅、南方駅
- JR神戸線:塚本駅
- JR東西線:御幣島駅
- 阪神電鉄:姫島駅
- 大阪メトロ御堂筋線:西中島南方駅
どの駅で下車しても徒歩15分ほどの距離となります。
\宿泊先も見つかる/
なにわ淀川花火大会2023の駐車場情報
なにわ淀川花火大会の会場には駐車場がありません。
周囲にコインパーキングは沢山ありパーキング自体はすぐに見つかるかと思いますが、場所によってはイベント価格に設定され高額になっている場所もあるようです。
また、毎年周辺の道路は交通規制されています。
せっかく車も停められ、電車の混雑を回避できても、規制が解除されずに車が駐車場から出せなかった・・・とならないように事前に駐車場を予約しておくことをおすすめします。
実は駐車場予約サービスであるakippa(あきっぱ)では、事前にスマホから周辺の駐車場を予約することができるんです!
akippa(あきっぱ)の駐車場は空いている月極や個人住宅の駐車場が貸し出されているので、実はコインパーキングよりかなりお得に利用できるんです。
実際、1日300円台で利用できる駐車場も見つかりましたよ。
駐車場はすぐ満車になりますので、必ず空きがあるうちに予約をしておいてくださいね!
まとめ:なにわ淀川花火大会2023屋台はある?どこに出店で営業時間は?
今回は、なにわ淀川花火大会2023の屋台情報についてまとめました。
今年は十三会場のみの出店となりますが、例年通り多くの屋台が出店するのではないかと予想しています。
19時頃は大変混雑しやすいので、できればピークを避けて行ってくださいね。
>>>淀川花火大会2022穴場や打ち上げ場所は?混雑状況も調査!
\宿泊先も見つかる/