ラーケーションの日とは?愛知県では学校を年3日休めるって本当?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラーケーションの日とは?愛知県では学校を年3日休めるって本当?
スポンサーリンク

2023年度より愛知県で「ラーケーションの日」が創設されることが決まりました。

愛知県在住で子どもが小学校に通っている私からすると、驚きの制度となりますが、そもそも「ラーケーションの日」とはどういうものなのでしょうか?

今回は愛知県で始まる「ラーケーションの日」について詳しく調べてみました。

目次
スポンサーリンク

ラーケーションの日とは?

2023年度より、愛知県で「ラーケーションの日」が創設されることが決まりました。

なんと、このラーケーションの日。学校を休んでも欠席扱いにならないそうです!

これまでにない制度。しかも愛知県が初ということで、愛知県民である私は驚きを隠せません!

これは3月16日(木)に愛知県の大村秀章知事が発表したもので、ラーケーションの日は公立の小中高生が保護者の休みに合わせて学校を休んでも欠席扱いとしない制度なんですね。

このラーケーションの日ですが、2023年度に創設されることが決まっています!

ラーケーションの日=校外学習活動の日という意味で、「ラーニング」(学習)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語(かばん語)となります。

この制度により、小中高生は年3日までなら休んでも欠席扱いにならないということになるんです。

ここで気になるのが、「受けられなかった授業はどうなるの?」ということですが、ここは自習で対応することになります。

通常の欠席でも同じような対応をしていますよね。

ラーケーションの日を創設したのは、家族と子どもが一緒に過ごせる仕組みをつくるのが狙いだそうで、「博物館などを訪れ、保護者と一緒に社会学習してもらうこと」を想定しているそうですが…

実際は遊びや旅行に行くために使う人が多い気はしますよね。。

例えば金曜日に休んで、金土日で家族旅行とか。そういう使い方をする人が多い予感がします。

大村知事は「祝休日にとらわれることなく、アフターコロナの今こそ休み方改革に取り組むべきだ」とおっしゃっており、「無理強いはしない」ともおっしゃっているようです。

愛知県民としては、

  • 果たしてこの制度がどう学校に浸透していくのか?
  • 実際休みやすくなるのか?

その辺りを様子見していきたいと思います。

スポンサーリンク

ラーケーションの日に関する口コミや反応

ここからは、「ラーケーションの日」創設に関する口コミをまとました。

実際に利用する家庭がどれぐらいあるのかは気になりますね。

また、欠席扱いにはならないけど、授業はどんどん進んでいきます。その場合、その遅れを取り戻さないといけないので、そこを自習で取り戻せるのか?学校はどう対応するのか?この辺りが気になるところですね。

確かに子どもが休みを取りやすくなっても、勤めている会社の都合で親が休みを取れない場合が出てきそうですね。

休みを取りやすい風潮が企業にも出てくれば、このラーケーションの日もより有効的に使えそうです。

「なかなかおもしろい取り組み」と評価する方も。

私もおもしろい制度だなと個人的には思います。

これまで内申書を気にして休めなかった人も、これで休みやすくなりますよね。

色々な意見はありますが、「良い制度」「おもしろい」といった肯定的な意見が多かったです!

スポンサーリンク

まとめ:ラーケーションの日とは?愛知県では学校を年3日休めるって本当?

2023年度から愛知県で始まる「ラーケーションの日」について紹介しました。

愛知県民としてはとても気になる制度で、学校側はどのように対応するのかも気になるところです。

家族で出かける機会が増えることはとても良いことだと思います。

おもしろい取り組みなので、みんなで有効活用していきたいですね。

目次