ユニバのマリオ整理券がなくなる時間は?土日や平日の取り方も紹介

ユニバのマリオ整理券がなくなる時間は?確実に入場するコツを紹介
スポンサーリンク

ユニバのマリオの整理券がなくなる時間はいつ頃なのでしょうか。

マリオの世界を忠実に再現されたスーパー・ニンテンドー・ワールド(マリオエリア)は、2021年にオープンしてから多くの方で賑っており、オープンから1年経った現在も入場制限がされており整理券が配布されています。

現在、他のエリアではこのようなシステムは導入されていないため、

入場制限されていることは分かっていても、どのようにしたら整理券をゲットできるのか分からない・・・

という方は多いのはないでしょうか。

そこで今回は、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の整理券がなくなる時間について調査しました!

土日や平日で整理券がなくなる時間も変わってきますので、それぞれ詳しく紹介していきたいと思います♪

私は実際に春休みにユニバのマリオエリアに行きましたので、そのときの実体験もあわせて詳しく紹介していきますね!

目次
スポンサーリンク

ユニバのマリオの整理券がなくなる時間は?

2023年6月現在、マリオのエリアに入るには原則、入場整理券が必要となります。

くみ

2023年の春休みにユニバに行きましたが、整理券が必要でした。

整理券は1時間毎の時間指定があり、指定時間内であれば入場することができるというシステムとなっています。

つまり、10時の整理券を手にしたら、10時~11時の間にマリオエリア内に入場すればOKということです。

この整理券は、無料で発行することができます。

開園直後は整理券なしで入れることが多いため、通常は開園から30分〜1時間程で整理券の配布開始となりますが、人気エリアなだけあって早い時間から配布終了してしまうことが多いです。

混雑状況によりますが、休日や長期休み期間中などの混雑時には、オープンから1〜2時間で配布終了となってしまうことが多いため、大体10時前後にはなくなってしまうと考えておくといいと思います。

くみ

私が春休みに行ったときもお昼前には配布終了となっていました。

また、入場整理券発行終了後は、抽選券の発行に切り替えられます。

抽選券の場合、当選した場合のみエリアに入れるシステムとなりますので、こちらは運任せです・・・!

なので、確実にマリオエリアに入るためにもできれば整理券をゲットしたいところです。

では、マリオエリアの整理券の流れをまとめますね。

  1. 開園直後:整理券なしで入場できる
  2. 開園30分~1時間後:整理券の配布開始(整理券発券所&アプリ)
  3. 整理券配布終了→抽選券に切り替え(整理券は早いと10時頃に終了)
  4. 抽選券の配布終了

整理券の配布がスタートしたら、すぐに整理券を取得しましょう。

アプリを使用する場合、事前に入場券と登録を済ませておくと整理券の取得がスムーズにできますよ。

整理券が取得できるのは、1人1日1回までとなっています。

せっかくユニバに行くなら、確実にマリオエリアに入りたいですよね。

確実にマリオエリアに入るコツについてもまとめていますので、こちらの内容もぜひご覧くださいね♪

>>ユニバのマリオに確実に入場するコツはこちら!

スポンサーリンク

土日のユニバのマリオ整理券がなくなる時間は?

ユニバのマリオエリアは基本的には整理券が必要です。

特に気になるのが土日の整理券のなくなる時間だと思います。

土日はいつ整理券がなくなるのでしょうか?

こちらは日曜日に行った人の口コミですが、13時半ごろに整理券をチェックしたところ、既に配布が終了していたようです。

こちらは土曜日に行った方の口コミですが、朝一に行ったのにマリオエリアの整理券が取れなかったそうです。

朝一が何時ごろなのかは分かりませんが、この口コミから相当早い時間に整理券の配布が終了することが分かりますね。

土日は基本的に、午前中には整理券の配布が終了していると思った方が良いので、遅くとも10時頃にはユニバに入場した方が良いと思います!

スポンサーリンク

平日のユニバのマリオ整理券がなくなる時間は?

続いて、平日の整理券のなくなる時間について調べてみました。

平日にユニバに行った人の口コミによると、平日はがら空きだったそうです。

ですが、こんな口コミもありました。

なんと平日でもマリオエリアは昼過ぎに整理券の配布が終了となることが多いんだそうです。

行くタイミングにもよりますが、平日も整理券が配布終了になる場合があります!

平日もなるべく早くユニバに入場してくださいね。

スポンサーリンク

整理券がなくてもマリオに入れる?

入場整理券は、あくまでもエリア内の混雑回避のために導入されているもののため、入場者数が少なければ、終日、整理券や抽選券の配布なしの日もあるようです。

その場合は、入り口にてお知らせされているので確認しておきましょう。

また、開園直後閉園目前のように、限られた時間であれば整理券なしで入れるという時間帯もあります。

基本的には整理券が配布されていると思っていて良いですが、入場予定の日が雨予報や、長期休み明けのように来場者がグンと減る見込みがある日は整理券なしで入れるかもしれません!

くみ

ただ、基本的には整理券が必要だと思っておいてください。

大型連休はものすごい人ですし、土日もかなり混み合います。

整理券をゲットして確実にマリオエリアに入りましょう!

スポンサーリンク

ユニバのマリオに確実に入場するコツ

マリオのためにユニバに行く人もたくさんいますよね。

そこでここからは、ユニバのマリオエリアに確実に入場するコツについて紹介していきたいと思います!

アプリで整理券を入手する

整理券の入手方法は、

  • パーク内の発券機で取得
  • USJ公式アプリからe整理券を取得

こちらの2通りとなります。

発券機はエントランスから近いわけではないので入場後、移動時間が必要となります。

しかし、アプリなら入場した時点で起動し整理券発行手続きを行うことができるんです!

移動時間が不要なため、アプリで整理券を取得した方が間違いなく早いです。

くみ

我が家も入場してすぐ、アプリで整理券をゲットしました!

ところが場合によっては、アプリの不具合でなかなか手続きまで進めないことや、発券機のみでの発行の日もあるようなので入場後は落ち着いて確認しましょう!

早いと10時頃には整理券の配布が終了となるので、できればオープン直後に入場するのがおすすめです。

エリア入場確約券を入手する

実はユニバには、マリオエリアの入場確約券というものがあります。

確約券は有料となりますが、購入さえしていれば確実にマリオエリアに入ることができます!

また入場する時間指定ができるので、待ち時間短縮にもなります。

エリア入場確約券は、以下の方法で入手できます。

①ユニバーサル・エクスプレス・パスを購入する

エクスプレスパスは、マリオエリアに限らず人気アトラクションの待ち時間を短縮できるファストパスです。

マリオエリアでは、

  • マリオカート~クッパの挑戦状~
  • ヨッシー・アドベンチャー

こちらの2つのアトラクションがエクスプレスパス対象となっています!

公式サイトから購入可能ですが、数量限定となりますので早めの購入がおすすめです。

くみ

大型連休は1ヵ月前には既に売り切れていることが多いです。

また、種類もいくつかありますので詳細をよく確認してから購入してくださいね。

>>>USJにエクスプレスパスは必要か?夏休みや春休みは買った方が良い?

②JTBの旅行プランを利用する

旅行会社JTBの旅行プランパッケージの中に、マリオエリア入場確約券付きが販売されています。

エリアに入場する時間が指定できる他、一般入場より15分前に入場できる「アーリー・パークイン」が付いた特別パッケージもありますよ。

エリア内が混雑する前の貴重な時間を楽しめるので、こちらも大人気のプランです!

このアーリー・パークイン付きプランはすぐに売り切れとなってしまうため、空きがあるうちにすぐ予約をしてください。

くみ

我が家もUSJに行く予定の1ヵ月前にアーリー・パークイン付きプランを探したのですが、見事に売り切れでした。。

アーリー・パークイン付きプランを検討されている方は、今すぐ以下のJTB公式サイトのリンクから空き状況をチェックしてくださいね。

>>絶対にマリオエリアに入場したい!!確約券付きJTB旅行プランを手にするならこちら!

まとめ:ユニバのマリオ整理券がなくなる時間は?土日や平日の取り方も紹介

今回はユニバーサルスタジオジャパン内にある「スーパー・ニンテンドー・ワールド」(マリオエリア)の整理券入手法についてまとめました。

マリオエリアを狙って行かれる方は、

  • 整理券なしで入れる可能性のある長期休み明け、平日を狙って行く
  • 整理券配布日はオープン直後、遅くても10時前後までには行う
  • 発行手続きはアプリでし、移動時間を短縮する
  • エリア入場確約券を購入する

以上の点が、ポイントになってくるかと思います。

全てでなくて大丈夫ですが、少しでも頭に入れておくだけで後悔なく楽しめるのではないかと思います!

是非、どれかひとつでも実行してみて楽しい素敵な思い出を作ってきてくださいね♪

大型連休の混雑状況が知りたい方はこちら!

>>USJ春休みの混雑がすごい!朝7時から大行列に並んだ実体験

パワーアップバンドについて知りたい方はこちら!

>>パワーアップバンドは子供だけでいい?家族全員分が必要?

>>パワーアップバンドは使い回しできる?メルカリで事前購入していい?

目次