いくとぴあイルミネーション2022の口コミや料金、割引情報について紹介します!
いくとぴあ食花は、新潟市が運営する食と花の総合施設です。施設内にあるキラキラガーデンでは、季節に合わせたイルミネーションが行われています。
いくとぴあイルミネーション#新潟 #イルミネーション #いくとぴあ #写真好きな人と繫がりたい #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/6T734xXfyf
— KOKI (写真垢) (@KOKI_nikoNIKON) November 27, 2019
そんないくとぴあイルミネーションの、2022年冬の実施はあるのでしょうか?
いくとぴあイルミネーションの口コミや料金、割引情報も合わせてご紹介していきます。
いくとぴあへお出かけの際は、ぜひ参考にしてくださいね♪
\新潟情報を事前にチェック/
いくとぴあイルミネーション2022口コミ
まず最初に、いくとぴあイルミネーション2022の口コミを紹介していきます。
いくとぴあでは季節に合わせたイルミネーションが開催されています。2022年は夏にもサマーイルミネーションが行われていました。
夏だ!祭りだ!いくとぴあだ!
— ガタ子@にいがた通信 (@gata21tsushin) August 5, 2022
『いくとぴあ食花 2022 SUMMER ILLUMINATION』
今年のテーマは「和・夏祭り」
光と音のショーに縁日、やぐら…極めつけはイルミネーションな花火…
ロマンチックサマーな思い出刻む。笑
詳細はhttps://t.co/2ovokXngkh#いくとぴあ食花 #SUMMERILLUMINATION #pr #ガタ子 pic.twitter.com/bEvHUHrmOj
2022年の夏は「夏祭り」がテーマだったんですね♪
イルミネーションといえば真冬のイメージがありますが、夏の開催もとても良い雰囲気がありますね!
2021年の冬は「スイーツパラダイス」をテーマにイルミネーションが行われました。
いくとぴあのイルミネーション⭐️
— たゆ。 (@tamtamhamco) January 10, 2022
今日までです🙋♀️
きっとカップルで行くと、
楽しいんだろなぁと思います🥺😂
気分はクリスマスでした🎄#いくとぴあ#イルミネーション#いくとぴあ食花#新潟市 pic.twitter.com/ldl2maBGzh
やはり冬のイルミネーションは雰囲気が変わり、クリスマス気分が味わえますね♪
2021年のテーマはスイーツということもあり、お菓子の家のイルミネーションも登場していました。
ロマンチックだけでなく、スイートな雰囲気もありとても評判が良かったそうですよ!
イルミネーション動画です。いくとぴあ☺️ pic.twitter.com/cXUp8hb0Tr
— Mirai (@Mirai90029036) August 13, 2020
新潟の冬はとても寒いですし、新潟市内でも雪は降ります。周囲は田んぼが多いので、風も強いことがあります。
訪れる時は、防寒対策をしっかりとしてくださいね。
\新潟情報を事前にチェック/
いくとぴあイルミネーションの料金や割引情報
いくとぴあイルミネーションの料金や割引情報をまとめてみました。
いくとぴあイルミネーションの料金は、2021年はこのようになっていました。
高校生以上 | 500円 |
小中学生 | 300円 |
未就学児 | 無料 |
2022年の開催予定は料金はまだ発表されていませんが、例年の料金もほぼ同様なので、2022年もおそらく同じくらいの料金になると予想されます。
いくとぴあイルミネーションのチケットは、いくとぴあ情報館で当日館の販売があるのみです。
調べてみたのですが、割引チケットはありませんでした。
割引がないのは残念ですが、新潟市の施設なのでリーズナブルに楽しむことができます。ぜひ家族みんなで、冬の夜のひと時を楽しんでくださいね♪
いくとぴあイルミネーションの点灯時間
いくとぴあイルミネーションの点灯時間について調べてみました。
2022年の開催予定はまだ発表されていませんが、2021年はこのようになっていました。
【開催期間】2021年は11月20日(土)〜2023年1月10日(月・祝)
【点灯時間】17:00〜20:00(19:30受付終了)
いくとぴあのイルミネーションは新潟市の冬の風物詩なので、2022年も同じ頃に同じ時間で開催されると予想できます。
最終受付が19:30と、少し早めなので注意してくださいね。
夜遅くならないので、小さいお子さん連れでも安心して楽しむことができます。
いくとぴあには子ども創造センターなど、屋内で遊べる施設がたくさんあります。昼間たくさん遊んだ後、イルミネーションをゆっくりと眺めてから帰るのも良さそうですよね♪
動物ふれあいセンターでは、アルパカや羊、ヤギと触れ合うこともできます。
🕊#ときまっぷ 🕊
— 越後屋ときな@コラボCD発売中‼︎ (@tokina_echigoya) January 13, 2022
新潟市中央区の
いくとぴあ食花(しょくはな)🌷
新潟市が誇る食と花をテーマに
小さな子どもから大人まで
たのしめる施設ですッ🐣💐
動物ふれあいセンターでは
アルパカちゃん🦙への
餌やり体験もできますよ😆💓 pic.twitter.com/dPCbPbQ0L0
キラキラマーケットというJAの直売所もあり、地元産の野菜や果物、お米を購入することもできます。
施設内には美味しいと評判の焼肉屋さんもあります。
いくとぴあ のブッフェに来たら焼肉屋に変わってて。めちゃくちゃ美味い。しかも食べ放題 ダイエット忘れて食おう pic.twitter.com/kgK5TaRl8O
— yashi-p (@yashipyaship) October 9, 2022
こちらもぜひ訪れてみてくださいね。
いくとぴあイルミネーションの駐車場
いくとぴあイルミネーションの駐車場について調べてみました。
いくとぴあの駐車場は90分まで無料です。
イルミネーションなど有料の施設を利用した場合は、さらに90分無料のプラス、計180分無料になります。
イルミネーションは有料なので、プラス90分の対象になります。駐車従尾を利用する場合は、忘れずに処理を受けてくださいね。
また、障害者手帳や療育手帳、ミライIDやおもいやり駐車場をお持ちの方は駐車場が無料になります。対象の方は、いくとぴあ情報館・こども創造センター・食花センターにて、営業時間内(〜17:00)に無料処理を受けてくださいね。
普通車用の駐車場は2か所あります。
- 第1駐車場…300台
- 第2駐車場…150台
台数が多いので、満車になることは滅多にありません。近くには新潟テルサやビックスワンなどの駐車場がたくさんあります。
車を停められないということはないと思いますが、施設によっては夜間は閉鎖されてしまうことがあります。他の駐車場を利用する際は、その点に注意してくださいね。
また、アルビレックスの試合がある日は周辺の道路がとても混雑します。昼間の渋滞は避けられません。こちらもご注意ください。
公共交通機関を利用する場合は、バスが便利です。
新潟交通・新潟駅南口1番バス乗り場から路線番号S7・路線名「スポーツ公園線」、運行系統はS70・S71・S72のバスに乗り、「いくとぴあ食花前」で下車してください。
ただし、帰りのいくとぴあ発新潟駅南口行きのバスは18時16分が最終になります。
早い時間にバスがなくなってしまうので、利用の際は注意してくださいね。
タクシーでは片道2,500円前後が目安になります。
\新潟情報を事前にチェック/
まとめ:いくとぴあイルミネーション2022口コミは?料金や割引情報も!
いくとぴあイルミネーション2022の口コミや料金、割引情報や駐車場についてまとめました。
いくとぴあイルミネーションは新潟市の冬の風物詩です。市民に馴染みの深い、身近なイルミネーションなんですよ♪
残念ながら割引チケットはありませんでしたが、終了時間も早いのでお子様連れでも安心して楽しむことができます。
市民の憩いの場として、子どもの遊び場や食べ放題の焼肉屋さん、そしてJAの直売所などたくさんの施設があります。
イルミネーションが行われる「キラキラガーデン」では、結婚式を挙げることもできるんですよ!
ぜひ家族みんなで、そしてカップルや友達同士で、冬の1日を楽しんでくださいね。
\新潟情報を事前にチェック/
新潟の人気イルミネーションスポットを紹介