劇団四季「美女と野獣」座席おすすめはどこ?見え方についても調査!

劇団四季「美女と野獣」の座席おすすめはどこ?見え方についても調査!
スポンサーリンク

劇団四季「美女と野獣」の座席のおすすめはどこなのか紹介します。

私は過去に2度ほど劇団四季を見に行ったことがありますが、また行きたいなぁとは思いつつも席選びなどで悩んでしまって、結局チケットを取らずにそのまま時間が過ぎてしまうことがあります。

そんな状況を打破すべく、今回は劇団四季「美女と野獣」について、見やすいおすすめの座席や座席別の見え方について紹介します!

劇団四季「美女と野獣」は、千葉県の舞浜アンフィシアーにて、2022年10月23日~2023年10月31日までの期間、上演を行っています。内容がリニューアルされて、劇場も新しい場所になりました♪

ここの劇場、聞くところによると、元々はサーカスで有名なシルク・ドゥ・ソレイユの為に造られたもので、どこの座席からでもパフォーマンスを観て頂けるように半円の形をしており、傾斜もしっかりあり、前の人と頭の位置が被らないように造られているとのことです!

そして、設備や音響も抜群なんだとか。。!!

とても良い劇場なら、より座席にはこだわりたいですよね♪

では、おすすめの座席を詳しく紹介していきます♪

実は、美女と野獣のチケットを確実にゲットする裏ワザを見つけました!!

それが…カード枠なんです♪

カード枠は対象のクレジットカードを持っていないと申し込みができないため、そもそも利用する人が少なく、倍率が低いことからチケットが手に入りやすいんです♪

しかも今ならJCBカード枠で以下のチケットを先着順で受付中ですよ!

※2023年5月追記:上記チケットは売り切れてしまいました

JCBカードなら入会費も年会費も永年無料なので、損することは一切ありません。

無料で美女と野獣のチケットを確実にゲットするならJCBカード枠の利用がおすすめです。

1度チケットの取り扱いがあれば、再び同じカード枠でチケットを取り扱うことも多いので、今のうちにカードを作っておいてくださいね!

▶完全無料でチケットをゲットして美女と野獣を見に行くならコチラ

目次
スポンサーリンク

劇団四季「美女と野獣」が見やすいおすすめの座席はどこ?

どこの席からでも見やすい劇場、、とは言っても、端の席からでは横から見る感じになってしまうので、やはり正面が見やすいですよね。

その中でも、全体が見渡せて、音楽もパフォーマンスも最も満喫できる最高の座席は、Iブロック10列目の10席です!!

でもたった10席。。なかなか予約が難しいようです。。

ですので、ここでは、少し範囲を広げておすすめの席をご紹介したいと思います♪

上記以外でおすすめの座席は、

  • B、C、Dブロックの3列目~9列目
  • H、I、Jブロックの10列目~17列目

ちょうどS席Iブロック10列目の10席を囲むような配置の座席です。

この範囲からであれば、十分見やすいと思います♪

スポンサーリンク

座席別の見え方は?

ここからは、座席別の舞台の見え方を紹介していきます!

S1席B、C、Dブロック

ここは、1列目~9列目でステージに一番近いので、大迫力を感じられる座席です!

お子様によっては少し怖がってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

S1席H、I、Jブロックの10列目~17列目

ステージから少し離れますが、ステージ全体が最も見やすい座席です。

思ったよりも近いと感じる方もいらっしゃるようです。この席からですと、お子様でも見やすく、迫力に圧倒されて怖くなってしまうことも少ないのではないかと思われます。

S席(18列目~23列目)

劇場の後ろ3分の1です。

遠く感じる方もいらっしゃるようですが、座席の傾斜がしっかりあるので、2階席から見るような感覚で、しっかりと全体が見えて、見にくいということはないそうです。

最後列(24列目)

一番後ろの列です。

「思っていたよりも意外と近かった」という声がありますが、キャストの細かい表情までは読み取れない距離のようです。

A、B席(端)

A、B席は、チケットが取れる席の中では一番端ですが、実際はA、B席よりも外側に、開放されていない席が存在しています。

ですので、A、B席は、完全に端ではないので、ステージをやや横から見ることにはなるのですが、「端だから見えない」ということはないとのことです。

プチ情報

・チケットは、「劇団四季公式サイト」の他、「チケットぴあ」などでも販売しており、一方に販売されている座席がなくても、その他の販売サイトにはまだチケットが残っているということもあるようです。いくつか販売サイトをチェックしてみるといいかもしれません。

・また、とても人気の舞台ですので、かなり先まで予約が埋まってしまっている状況です。。早めの予約をおすすめ致します!

・お子様と行ってみたい方への情報ですが、劇場内では、お子様用のクッションを借りることができるので、高さが足りない時はクッションを借りるといいですよ♪

・なお、時々小学校から「イベント割」のチラシをもらってくることがあると思いますが、割引料金で利用できるかわりに、大人はワクチンを3回接種したという証明書が要るなど、特別なルールが設けられていました。

(通常購入の場合は、そのようなルールはありませんでした。)

スポンサーリンク

チケットが手に入りやすい穴場のカード枠を紹介!

美女と野獣のチケットは、チケットぴあなどのプレイガイドでも取り扱いがありましたが、受け付けスタート後、あっという間に売り切れとなってしまいました。

でもまだ枠が残っているチケット購入先を見つけました。

それが、JCBカード枠です!!

実はカード枠は対象のクレジットカードを持っていないと申し込みができないので、そもそも利用できる人が限られていることから、チケットが入手しやすいんです。

そのため、誰でもすぐに利用できるチケットぴあなどのプレイガイドに比べると倍率が低く、「カード枠でチケットがゲットできた!!」という声も多数あるんですよ♪

チケットの受け付けスタート後、あっという間に予定枚数終了となった公演もありますが、JCBカード枠ではまだチケットが残っている公演もありますよ!

  • 2023年7月27日(木)12:30~
  • 2023年8月17日(木)12:30~

こちらの公演は先着順なので、今すぐ申し込めば確実にチケットが手に入ります!!

※2023年5月追記:上記チケットは売り切れてしまいました

JCBカードを持っている方なら誰でも申し込みができますので、持っていない方は今すぐカードを作りましょう♪

くみ

私も以前JCBカードを作りましたが、申し込みから4日ほどで自宅にカードが届きましたよ。

JCBカードW/W Plus Lなら入会費も年会費も永年無料なので、カードを作って損することは一切ありません。

例えご希望の公演のチケットの取り扱いがなくても、再びカード枠でチケットの取り扱いが始まることもよくあるので、今のうちにカードを作っておくと安心ですよ。

チケット情報はチケット受付日の数日前に出ることも多いので、先にカードを作っておけばいざ受付がスタートしてもスムーズにチケットの購入ができます

特にJCBカードは舞台やミュージカルのチケットの取り扱いが豊富なので、絶対に持っておいて損がないカードです!

JCBカードW/W Plus Lは39歳以下の人しか作れないカードです。

40歳以上の方は、「JCB ORIGINAL SERIES」一般カードがおすすめです。

初年度年会費無料なので、最初の1年間はお金がかかりません。

また、最短5分でカード番号が発行されるので、今すぐチケットを申し込むことができますよ。

スポンサーリンク

まとめ:劇団四季「美女と野獣」の座席おすすめはどこ?見え方についても調査!

劇団四季「美女と野獣」について、見やすいおすすめの座席や座席別の見え方などを調べてみました。

劇団四季が初めてディズニーとタッグを組んだ作品が「美女と野獣」だそうです。

今回、ディズニーランドのある舞浜で上演されていることって、かなり胸熱ポイントですよね♪イクスピアリは劇団四季「美女と野獣」の広告で大盛り上がりです!

劇場は室内ですので、寒い季節でも寒さを気にせず楽しめますね。この季節に足を運ぶのもいいかもしれません♪

目次