NHK大河ドラマ「どうする家康」のロケ地やロケ地候補である岡崎市の情報について紹介します。
2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、松本潤さんが主演ということでとても注目されています。
本日4/15 新たな出演者発表!
— 2023年 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) April 15, 2022
【チーム家康!!】#大森南朋#山田裕貴#杉野遥亮#板垣李光人#音尾琢真#小手伸也#岡部大#イッセー尾形#広瀬アリス#山田孝之#松重豊#どうする家康 主演 #松本潤
▼詳細はコチラhttps://t.co/Ff3F0I8Ql1
主役の人生そのものが日本中に知られている、いわば「ネタバレ」のような存在の家康公ですが、それをどうやってハラハラドキドキのストーリーに仕立て上げるのか?
2022年6月に静岡県浜松市でクランクインし、2023年1月8日からいよいよ放送開始です!
ここではそんな「どうする家康」のロケ地情報や、主演の松本潤さんが撮影するお城や場所はどこなのか?
大河ドラマならではの、気になる情報をまとめてみました。
主演の松本潤さんと同じ景色を見て、同じ空気を吸いたい!という人や、大河ドラマの聖地巡りをしたいという人は、是非参考にしてくださいね♪
>>どうする家康の見逃し配信を無料で視聴する方法はこちらで紹介しています
どうする家康のロケ地撮影場所はどこ?
どうする家康のロケ地撮影場所はどこなのでしょうか?
どうする家康第1話で、織田信長を怖がり大高城から元康が逃亡。
そこに本多忠勝(平八郎)が登場し、元康を突き飛ばして叱責。城へ連れ戻すという場面が描かれていました。
その海辺のシーンが印象的だった人も多いと思います。
実はこの海辺のシーンですが、愛知県の渥美半島にある日出の石門です!
渥美半島にある伊良湖は有名な観光スポットがいくつかあるのですが、日出の石門もその1つ!
そしてあらゆるドラマでロケ地として使われている場所なんです。
#渥美半島伊良湖岬『#日出の石門』#大河ドラマ『#どうする家康』第1話で紹介された場所です。#渥美半島観光 の際はぜひお立ち寄り下さい♪
— 伊勢湾フェリー(公式) (@isewanferry) January 11, 2023
アクセス#伊勢湾フェリー #伊良湖のりば から日出の石門駐車場まで約2.5km
駐車場から約300m pic.twitter.com/V5iPVjzBaJ
アクセス方法はこちらです。
伊勢湾フェリー 伊良湖のりばから日出の石門駐車場まで約2.5kmもしくは東名高速道路「豊川IC」より約90分
駐車場からは約300mの距離となっています!
どうする家康のロケ地候補5選!
家康ゆかりの地を思い巡らせて、ロケ地候補を5つに絞ってみました。
- 岡崎城(愛知県岡崎市)
- 浜松城(静岡県浜松市)
- 駿府城(静岡県静岡市)
- 三方原古戦場(静岡県浜松市)
- 関ヶ原(岐阜県)
どれも家康公の人生を語る上で、外せない場所ばかりです。
そんな中、岡崎城で「どうする家康」の撮影をしているという情報がありました!
①ロケ地:岡崎城(愛知県岡崎市)
愛知県岡崎市にある岡崎城は、徳川家康生誕の地です。
ここで「どうする家康」のロケが行われたそうなんです!
住所:愛知県岡崎市康生町561−1
お正月の三が日も終わったので少しゆっくり見れた岡崎城🏯✨ pic.twitter.com/teKPLgsuO8
— カエル🐸 (@kaeru6116) January 4, 2023
とても綺麗な城ですよね♪
岡崎城は、日本の名城100選にも選ばれています。
最初のロケ地がここということは、「どうする家康」では家康の人生がかなりしっかり描かれるということなのでしょうか。
天下を取った家康ですが、「どうする家康」では最初は弱虫の青年だった、という描かれ方をするそうです。
弱虫でちょっと情けない家康が、「どうする家康」の中でどのように成長していくのか、今から楽しみですね♪
ロケ地が判明しているのは現在岡崎城のみですが、他に「どうする家康」ロケ地候補はいくつかあります。
それぞれ紹介していきますね。
②ロケ地候補:浜松城(静岡県浜松市)
「どうする家康?」のロケ地として現在名乗りをあげているのは、愛知県の岡崎市のほか、静岡県静岡市・浜松市があります。こちらも家康公ゆかりの地として有名なところです。
住所:静岡県浜松市中区元城町100−2
静岡県には、静岡市や浜松市、家康公ゆかりの地の関係者で作る「全国家康公ネットワーク」があります。
【ニュース】全国家康公ネットワーク設立へ(静岡、浜松、岡崎商工会議所など) – 日本商工会議所 https://t.co/zOoAoalNRt
— 戦国ウォーカー (@sengoku_walker) February 9, 2016
こちらのネットワークには、徳川記念財団も構成員の一員として名乗りをあげており、先日、「全国家康公ネットワーク」の代表として、NHKに「どうする家康」のロケ地に静岡市や浜松市を選ぶようにと要望を出しています。
NHKからは前向きな回答が得られたということで、この2カ所がロケ地に選ばれる可能性は高そうです!
松本潤さん、静岡県民の盛り上がりに感謝 23年大河ドラマ「どうする家康」主演 都内でオンライン記者会見 #SmartNews
— うちだゆいと (@Uchi9647) April 16, 2022
浜松城の名前が松潤から! https://t.co/r8vZxBkIOk
静岡県にある浜松城は、家康公が建てた城です。家康は青年時代をこの城で過ごしました。
今でも家康ゆかりの地としてイベントが行われたり、パワースポットとして有名になっています。
天下をとった家康公ゆかりの地ということで、ご利益もありそうですよね♪

浜松城はロケ地としてかなり濃厚ではないでしょうか。
過去には「おんな城主直虎」のロケも浜松城で行われています。
「どうする家康」を予見したかのように来年駿府城公園横に歴史文化博物館や家康公研究室が開館予定で、お堀遊覧船運行も始まり着々と家康観光地化が進む静岡市。お堀横もお洒落テラスに。
— あび (@templeple) April 9, 2021
【大河ドラマ館予想】東京/日光/静岡/浜松/岡崎/豊田松平郷の複数会場かな? pic.twitter.com/y04xGFNEz3
③ロケ地候補:駿府城(静岡県静岡市)
他にも静岡県にはロケ地候補があります。
それは家康公が人生の3分の1を過ごしたという駿府城です。
住所:静岡県静岡市葵区駿府城公園1−1
家康は幼年期、壮年期、晩年の3期に渡って駿府城で過ごしています。
特に晩年は、江戸幕府の将軍職を息子の秀忠にゆずったあと、駿府城を本拠地に定め、「大御所」として、幕府の実権を握り続けました。
そのため駿府は城下町として栄え、今に至っています。
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」でもロケ地に選ばれています。
名所や名石が多い駿府城下は、レトロバスで名所巡りができたりと、観光の町としても整備されています。
令和5年には、歴史博物館も開館予定です!
駿府城も、「どうする家康」ロケ地候補と考えて間違いないのではないでしょうか。
家康は駿府城で、今川義元の人質として幼少期を過ごしました。
「どうする家康」では、松本潤さん演じる家康が、野村萬斎さん演じる今川義元から多くのことを学ぶシーンがあるそうです。
これはもしかすると、主演の松本潤さんが駿府城に!?なんてこともあるかもしれません。
期待が高まりますね!
④ロケ地候補:三方原古戦場(静岡県浜松市)
三方原の戦いも、家康の人生を語る上で外すことはできません。
住所:静岡県浜松市北区根洗町(国道257号線)
なぜならこの戦いは、家康の人生最大の敗北だったんです。
この敗北が、のちの天下人を作ったんですね。
「どうする家康」でも、三方原の戦いは重要なシーンとなるはずです。
ロケ地候補と考えて間違いなさそうですよね!
浜松城がある静岡県浜松市内でもありますので、浜松城を訪れた際に足を伸ばしてみても良さそうです。
⑤ロケ地候補:関ヶ原(岐阜県)
家康といえば、やはり関ヶ原は外せません。
こちらも間違いなく、ロケ地候補と言えそうです。
住所:岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原1871
歴史好きなら、一度は訪れてみたい場所でもありますよね♪
「どうする家康」では関ヶ原の戦いがどのように描かれるのか、今からとても楽しみです!
どうする家康の舞台は岡崎市?
どうする家康の舞台は岡崎市なのでしょうか?
愛知県岡崎市は「どうする家康」のロケ地のひとつです。
岡崎市の大樹寺に行きました。来年の大河ドラマ『どうする家康』で出てくるのでしょうか?#お寺#参拝#御朱印 pic.twitter.com/Jc5TdWTpSv
— はんぎょどん (@u9mVlwMC8lMQg4g) April 13, 2022
ここは徳川家康生誕の地で、岡崎城は日本100名城にも選ばれています。
この岡崎城で、すでに「どうする家康」のロケが行われたという情報がありました。
大河ドラマでは「おんな城主直虎」が岡崎城で撮影されました。
「どうする家康」では、家康の幼少期もしっかり描かれると聞いています。
孤独な幼少期を過ごした家康が、岡崎城の天守閣から、ひとりぼっちで城下町を眺める。そんなシーンが目に浮かびます。
今でも岡崎城の最上階からは、岡崎市内が一望できます。
家康が幼少期を過ごした岡崎城。最初のロケ地として、これ以上ない場所ですよね♪
大樹寺(愛知県岡崎市)
— nomuraou 名古屋在住 (@nomuraou) May 24, 2022
徳川歴代将軍の位牌を安置する松平家・徳川将軍家の菩提寺。文明7(1475)年に松平親忠が創建。
2023年 大河ドラマ「どうする家康」のロケ地間違いなし?!🤭https://t.co/5dfQSxMa9M#岡崎市 #徳川家康 #大河ドラマ #どうする家康 #大樹寺 #浄土宗 pic.twitter.com/wosNMzJnES
岡崎市では、令和5年に大河ドラマ館が設置される予定です。
こちらについても調べてみました。
岡崎市の大河ドラマ館を調査!
岡崎市の大河ドラマ館について調査しました。
岡崎市にある「三河武士のやかた家康館」では、「どうする家康」の放送開始に合わせ、大河ドラマ館がオープンします!
/
— チケットぴあ名古屋 (@t_pia_nagoya) December 2, 2022
📢2023年 #大河ドラマ「#どうする家康」の世界観を楽しめる #大河ドラマ館✨#家康公生誕の地 #岡崎市 にオープン🎉
\
どうする家康 岡崎 大河ドラマ館
開催期間:2023年1/21(土)~2024年1/8(月祝)
開催場所:#三河武士のやかた家康館
🎟️前売チケット好評発売中🎟️https://t.co/CigIxCG5HF pic.twitter.com/jfNwKXz0wi
開催期間 | 2023年1月21日(土)〜2024年1月8日(日・祝) |
入場料 | 大人(高校生以上):800円(前売り640円) 小中学生:400円(前売り320円) |
三河武士のやかた家康館へのアクセス
【住所】愛知県岡崎市康生町561-1
【車で行く場合】
東名高速道路岡崎インターより名古屋方面へ3キロ(国道1号沿い)
【公共交通機関で行く場合】
名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分
愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩15分
名鉄東岡崎駅より4番乗り場バス「康生町経由」乗車、「康生町」で下車。徒歩5分
JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車、「康生町」で下車。徒歩5分
「どうする家康」の世界を、たっぷりと楽しむことができますよ♪
また、浜松でも大河ドラマ館がオープンします。
浜松の詳しい情報はこちらの記事をご覧ください!
どうする家康ロケ地巡りにおすすめの宿泊先を紹介!
ロケ地巡りをするなら、ゆっくりロケ地を見て観光も楽しみたいですよね!
そこでここからは、ロケ地有力候補である、
- 岡崎市
- 浜松市
- 静岡市
こちらの3つの都市にあるおすすめの宿泊先を紹介したいと思います!
岡崎市でおすすめの宿泊先
今日は、岡崎ニューグランドホテルに『猫だらけの4人展』に来てます#岡崎ニューグランドホテル #猫だらけの4人展 pic.twitter.com/hACvKi6aAa
— yuca🎨 (@yucapjm358) October 30, 2021
岡崎市でおすすめの宿泊先は岡崎ニューグランドホテルです。
実は岡崎ニューグランドホテルは、岡崎城のすぐ近くなんです!
大浴場から岡崎城が佇む姿が見れるのですが、これが絶景だと評判なんです。
さらに食事も美味しいんですよ♪
どうする家康のロケ地巡りにピッタリな宿泊先です。
岡崎城までは徒歩約4分で行くことができます♪
浜松市でおすすめの宿泊先
客室の窓明かりを使って『イエヤス』を点灯。今年1年、徳川家康公で浜松を盛り上げてまいります。#オークラアクトシティホテル浜松#徳川家康公 #どうする家康浜松大河ドラマ館#アクトタワー#アクトシティ#殿 pic.twitter.com/mVLdWuYD4C
— 【公式】アクトタワー展望回廊 (@acttower45) January 5, 2023
浜松市でおすすめの宿泊先はオークラアクトシティホテル浜松です。
JR浜松駅から徒歩5分と立地が良く、高層階にある客室はとっても眺めが良いと評判です。
浜松城までは徒歩20分ほどの距離となります。
浜松市の夜景を楽しむのにとってもピッタリなホテルです!
静岡市でおすすめの宿泊先
昨晩は”ホテルアソシア静岡”に宿泊
— 海垣 おでかけ (@ride626_trv) October 19, 2020
JR東海のグループ会社によるホテル
アソシア系列は名古屋駅の”ホテルマリオットアソシア”が最高級ですが ここも静岡市内のホテルでは上位レベルかと思います😇
自宅から徒歩15分なのに泊まった理由は、GoTo関連で実質¥290で泊まれたからです笑#ホテルアソシア静岡 pic.twitter.com/7RmnaryqUl
静岡市でおすすめの宿泊先はホテルアソシア静岡です。
JR静岡駅より徒歩1分と好立地!
とてもきれいなホテルで朝食も美味しいと評判なんですよ♪
駿府城までは徒歩約20分です。
まとめ:どうする家康ロケ地はどこ?岡崎市や浜松市の松本潤撮影場所を調査!
どうする家康のロケ地について調べてみました。
家康公ゆかりの地は、日本全国いろいろな所にあります。
中でもやはり、静岡県の浜松市と静岡市、そして愛知県の岡崎市の注目度が高いようです。
主演の松本潤さんが参加するロケ地はどこなのか?
家康公の足跡をたどりつつ、ドラマに思いを馳せても楽しそうです。
2023年の大河ドラマ「どうする家康」の撮影は、2022年6月にクランクインしています。
放送は2023年1月8日スタートです。
ロケ地はどこになるのか?どんな場所が出てくるのか?
今からとても楽しみです!