NHK大河ドラマ「どうする家康」のロケ地やロケ地候補である岡崎市の情報について紹介します。
2023年のNHK大河ドラマは、「どうする家康」に決定しました!
本日4/15 新たな出演者発表!
— 2023年 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) April 15, 2022
【チーム家康!!】#大森南朋#山田裕貴#杉野遥亮#板垣李光人#音尾琢真#小手伸也#岡部大#イッセー尾形#広瀬アリス#山田孝之#松重豊#どうする家康 主演 #松本潤
▼詳細はコチラhttps://t.co/Ff3F0I8Ql1
主演は嵐の松本潤さん。
主役の人生そのものが日本中に知られている、いわば「ネタバレ」のような存在の家康公ですが、それをどうやってハラハラドキドキのストーリーに仕立て上げるのか?
令和の家康に大注目のドラマです!
ここではそんな「どうする家康」の気になるロケ地情報や、主演の松本潤さんが撮影するお城や場所はどこなのか?
大河ドラマならではの、気になる情報をまとめてみました。
どうする家康のロケ地撮影場所はどこ?
どうする家康のロケ地撮影場所はどこなのか?
ネットを駆使して調べてみました。
どうする…
— 東海光学【公式】@お客様相談室 分室 (@tokaiopt_cs2) March 29, 2022
来年は家康
岡崎はどこがロケ地だ?
遭遇したい(*´∇`)ノシ)3¯)アリムラ イタタタ… pic.twitter.com/iVG8Sda8sd
「どうする家康?」のロケ地として現在名乗りをあげているのは、静岡県静岡市・浜松市、そして愛知県岡崎市といった、家康公ゆかりの地として有名なところです。
静岡県には、静岡市や浜松市、家康公ゆかりの地の関係者で作る「全国家康公ネットワーク」があります。
【ニュース】全国家康公ネットワーク設立へ(静岡、浜松、岡崎商工会議所など) – 日本商工会議所 https://t.co/zOoAoalNRt
— 戦国ウォーカー (@sengoku_walker) February 9, 2016
こちらのネットワークには、徳川記念財団も構成員の一員として名乗りをあげており、先日、「全国家康公ネットワーク」の代表として、NHKに「どうする家康」のロケ地に静岡市や浜松市を選ぶようにと要望を出しています。
NHKからは前向きな回答が得られたということで、この2カ所がロケ地に選ばれる可能性は高そうです!
松本潤さん、静岡県民の盛り上がりに感謝 23年大河ドラマ「どうする家康」主演 都内でオンライン記者会見 #SmartNews
— うちだゆいと (@Uchi9647) April 16, 2022
浜松城の名前が松潤から! https://t.co/r8vZxBkIOk
静岡県にある浜松城は、家康公が建てた城です。家康は青年時代をこの城で過ごしました。
今でも家康ゆかりの地としてイベントが行われたり、パワースポットとして有名になっています。
天下をとった家康公ゆかりの地ということで、ご利益もありそうですよね♪
浜松城はロケ地としてかなり濃厚ではないでしょうか。
過去には「おんな城主直虎」のロケも浜松城で行われています。
「どうする家康」を予見したかのように来年駿府城公園横に歴史文化博物館や家康公研究室が開館予定で、お堀遊覧船運行も始まり着々と家康観光地化が進む静岡市。お堀横もお洒落テラスに。
— あび (@templeple) April 9, 2021
【大河ドラマ館予想】東京/日光/静岡/浜松/岡崎/豊田松平郷の複数会場かな? pic.twitter.com/y04xGFNEz3
\浜松城周辺観光スポット・宿泊先はこちら/
「浜松城」周辺情報はこちら!
他にも静岡県にはロケ地候補があります。
それは家康公が人生の3分の1を過ごしたという駿府城。
家康は幼年期、壮年期、晩年の3期に渡って駿府城で過ごしています。
特に晩年は、江戸幕府の将軍職を息子の秀忠にゆずったあと、駿府城を本拠地に定め、「大御所」として、幕府の実権を握り続けました。
そのため駿府は城下町として栄え、今に至っています。
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」でもロケ地に選ばれています。
名所や名石が多い駿府城下は、レトロバスで名所巡りができたりと、観光の町としても整備されています。
令和5年には、歴史博物館も開館予定です!
2023年 1 月
— asuMi (@aMnostyle) April 2, 2022
「 静岡浅間神社敷地内に大河ドラマ館 」「 駿府城公園エリアに静岡市歴史博物館 」
がオープンします。お楽しみに!
大河ドラマ「 どうする家康 」 活用推進協議会#どうする家康 pic.twitter.com/JX8E33vCtv
駿府城も、「どうする家康」ロケ地候補と考えて間違いないのではないでしょうか。
\駿府城周辺観光スポット・宿泊先はこちら/
「駿府城」周辺情報はこちら!
家康は駿府城で、今川義元の人質として幼少期を過ごしました。
「どうする家康」では、松本潤さん演じる家康が、野村萬斎さん演じる今川義元から多くのことを学ぶシーンがあるそうです。
これはもしかすると、主演の松本潤さんが駿府城に!?なんてこともあるかもしれません。
期待が高まりますね!
どうする家康の舞台は岡崎市?
どうする家康の舞台は岡崎市なのか?
そんな疑問にお答えすべく、いろいろ調べてみました。
岡崎市の大樹寺に行きました。来年の大河ドラマ『どうする家康』で出てくるのでしょうか?#お寺#参拝#御朱印 pic.twitter.com/Jc5TdWTpSv
— はんぎょどん (@u9mVlwMC8lMQg4g) April 13, 2022
愛知県岡崎市も「どうする家康」のロケ地候補として濃厚です。
ここは徳川家康生誕の地で、岡崎城は日本100名城にも選ばれています。
大河ドラマでは「おんな城主直虎」が岡崎城で撮影されました。
「どうする家康」では、家康の幼少期もしっかり描かれると聞いています。
孤独な幼少期を過ごした家康が、岡崎城の天守閣から、ひとりぼっちで城下町を眺める。そんなシーンが目に浮かびます。
今でも岡崎城の最上階からは、岡崎市内が一望できます。
家康が幼少期を過ごした岡崎城。ここもロケ地候補として、かなり濃厚ではないかと思います。
いよいよ #家康 家臣団の出演者が発表されました!#徳川家康 のみならず、本多忠勝も井伊直政もイケメンですね!!
— 岐阜関ケ原古戦場記念館 (@gifusekimemo) April 15, 2022
お二人が家康とともにどんな風に #関ケ原 で戦うのか今から楽しみです#どうする家康#山田裕貴#板垣李光人https://t.co/8ymmhqckHO
他にも岐阜県の関ヶ原をはじめとして、家康ゆかりの地は全国にたくさんあります。
関ヶ原の決戦は、「どうする家康」ではどのように描かれるのでしょうか?
こちらも楽しみですね!
岡崎市の大河ドラマ館を調査!
岡崎市の大河ドラマ館について調査しました。
岡崎市には「どうする家康」活用推進課があるんです!
「どうする家康」への期待度の高さがわかりますね。
岡崎市の中根康浩市長は11月30日開会の市議会12月定例会で、岡崎公園内の三河武士のやかた家康館を2023年放送予定のNHK大河ドラマ「どうする家康」の大河ドラマ館として活用することで本格的に協議・調整することを発表しました。#東海愛知新聞#岡崎市#どうする家康#三河武士のやかた家康館 pic.twitter.com/efrWhuuzEX
— 東海愛知新聞 記者 (@tokai_kisya) December 1, 2021
さらに岡崎市では、市内にある三河武士のやかた家康館に「大河ドラマ館」を設置する予定です。
「どうする家康」関係の展示もあるかもしれません。詳細はまだわかりませんが、こちらも楽しみです!
三河武士のやかた家康館へのアクセス
【住所】愛知県岡崎市康生町561-1
【車で行く場合】
東名高速道路岡崎インターより名古屋方面へ3キロ(国道1号沿い)
【公共交通機関で行く場合】
名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分
愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩15分
名鉄東岡崎駅より4番乗り場バス「康生町経由」乗車、「康生町」で下車。徒歩5分
JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車、「康生町」で下車。徒歩5分
「三河武士のやかた家康館」周辺の観光スポットや宿泊先はこちらからチェックできます♪
\周辺観光スポット・宿泊先はこちら/
「三河武士のやかた家康館」周辺情報!
まとめ:どうする家康は岡崎市がロケ地?松本潤が撮影するお城や場所はどこ?
どうする家康のロケ地について調べてみました。
家康公ゆかりの地は、日本全国いろいろな所にあります。
中でもやはり、静岡県の浜松市と静岡市、そして愛知県の岡崎市の注目度が高いようです。
主演の松本潤さんが参加するロケ地はどこなのか?
家康公の足跡をたどりつつ、ドラマに思いを馳せても楽しそうです。
2023年の大河ドラマ「どうする家康」の撮影は、2022年の夏頃から予定されています。
ロケ地はどこになるのか?どんな場所が出てくるのか?
今からとても楽しみです!
