軽井沢おもちゃ王国の混雑状況を紹介します。
おもちゃでたくさん遊ぶことができる施設で有名な軽井沢おもちゃ王国ですが、おもちゃの他にもアスレチックやアトラクションで遊べるので子どもは大満足です。
軽井沢おもちゃ王国。アスレチックが驚くほど広い。魚釣りやつかみ取りも出来てなかなか良いね🐟 pic.twitter.com/WefmZj6dq7
— カンカン (@kankankan2010) August 6, 2022
子どもを連れて1度は行ってみたい場所ですよね♪
そこで今回は、軽井沢おもちゃ王国について調査しました。
混雑状況や口コミ、所要時間について紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/
軽井沢おもちゃ王国の混雑状況
子ども連れで行くことが多い軽井沢おもちゃ王国。子どもを連れて行くとなると、混雑状況が気になりますよね。
軽井沢おもちゃ王国は家族で行く方が多いので、仕事の休みが取れる週末が混む傾向にあります。
平日はほとんど混むことがありません。むしろ貸し切り状態のこともあるんですよ♪
逆に土日祝日はとても混みやすいので、できるだけ平日を狙っていくと混雑を避けることができます。
気になるのは、春休みやゴールデンウィーク、夏休み、冬休みの長期休みですよね。どの長期休みも平日は基本的に空いていますが、やはり、土日祝日は混雑します。
軽井沢おもちゃ王国にきました。来るまで大渋滞で、8時に千葉を出て、首都高は順調でしたが、到着は14:30。
— にゃらん (@NyaranNews) September 22, 2015
子供たちが遊ぶにはとてもよいところです。しかし、とても混雑しています。連休ですね。 pic.twitter.com/2oeelqxRay
この方は9月の連休に遊びに行ったそうですが、周辺道路も大渋滞だったので、到着するまでかなり時間がかかったようです。
夏休み中も平日はすいていますが、土日は少し混雑します。特に混雑するのはお盆の時期です。
冬休みも土日や年末年始は平日に比べると混み合いますが、特別混雑するほどではないです。
混雑を避けるのであれば、平日に行くことをおすすめします。
またレストランですが、こちらも平日は混雑することなく入れますが、土日祝日や長期休みの混雑時にはなかなか中に入れません。
11時頃など、時間帯をずらして行くと、待ち時間なく入れる可能性がありますよ。
\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/
軽井沢おもちゃ王国の口コミ
軽井沢おもちゃ王国には、「おもちゃの部屋」「アスレチック」「アトラクション」と3か所の遊べる場所があります。
とっても楽しそうな軽井沢おもちゃ王国ですが、実際に行った人はどうだったのでしょうか?
悪い口コミ、良い口コミに分けて紹介していきます。
軽井沢おもちゃ王国の悪い口コミ
まずは軽井沢おもちゃ王国のあまり良くなかった口コミです。
- アトラクションに待ち時間の表示がない
- アトラクションに乗る時、その都度チケットを買わなければならない
- 雨の日はアスレチックやアトラクションで遊べないので、小学生は物足りない
- レストランなど、食事の料金が高い
1番多かったのが、アトラクションに待ち時間の表示がないので、並んだり空いてるアトラクションを探すのに動き回らなければいけないことでした。
混雑している時に行くと、アトラクションは並ぶことが多いです。混雑する日はできるだけ避けるほうがいいですね。
他にもチケットをそれぞれのアトラクションで買わなければいけないのに、近くにチケット売り場がないことがあり不便だったという口コミもありました。
たくさんアトラクションに乗りたいと考える方は、フリーパスを購入するほうがいいですね。
軽井沢おもちゃ王国の良い口コミ
続いて、軽井沢おもちゃ王国の良い口コミを紹介します。
- 雨の日もおもちゃの部屋が室内にあるので、十分に楽しめる
- おもちゃの部屋やアトラクションなど、消毒をしっかりしてあるので安心
- アスレチックや魚釣りは小学生でも楽しめる
- 小さい子どもでも乗れるアトラクションが多い
おもちゃの部屋には「トミカ・プラレールランド」「リカちゃんハウス」「シルバニアファミリー館」「ままごとハウス(メルちゃんのおへや)」などがあります。
おもちゃが驚くほどたくさんあるので、雨の日でも十分に楽しめます。
コロナ禍でいろんな人が触るおもちゃやアトラクションは心配になりますよね。しかし軽井沢おもちゃ王国では、徹底して消毒をしているので安心して遊べます。
また、大型遊園地などでは小さい子どもが乗れるアトラクションは少ないことが多いですが、軽井沢おもちゃ王国では保護者同伴であれば乗れるアトラクションが多くあります。
小学生から1歳の子どもまで、それぞれが十分に楽しめる施設ですよ。
軽井沢おもちゃ王国の所要時間
軽井沢おもちゃ王国は開園から閉園まで1日中楽しめます。お子さんによって興味を持つ遊びが違うので、所要時間については多少の異なりはあると思います。
年が離れている兄弟でもさまざまな遊ぶ場所があるので、退屈することはないですよ♪
特に混雑時は並んで待つ可能性があるので、1日かけて行くことをおすすめします。
しかし、雨の日は外にあるアスレチックやアトラクションで遊ぶことができないので、年齢によっては所要時間は短くなると思います。
軽井沢おもちゃ王国の割引情報
軽井沢おもちゃ王国にはさまざまな割引があるので紹介しますね。
通常料金はこちらになります。
通常料金
入園券 | フリーパス | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,200円 | 3,300円 |
小人(2歳以上) | 900円 | 3,100円 |
- 0歳1歳は無料です
障がい者料金
入園券 | フリーパス | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 800円 | 2,500円 |
小人(2歳以上) | 600円 | 2,300円 |
- 障がい者手帳を販売窓口で提示すると、本人と同伴者1名に割引が適用されます
団体料金
入園券 | フリーパス | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 800円 | 2,500円 |
小人(2歳以上) | 600円 | 2,300円 |
- 15名以上の団体に割引が適用されます
ここからは、割引情報を紹介していきます!
軽井沢おもちゃ王国のホームページ限定特別割引
入園券 | フリーパス | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,100円 | 2,800円 |
小人(2歳以上) | 800円 | 2,600円 |
購入券を印刷、またはスマートフォンの購入画面を窓口で提示する必要があります。
軽井沢おもちゃ王国のメルマガ会員
入園券 | フリーパス | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,000円 | 2,600円 |
小人(2歳以上) | 700円 | 2,400円 |
ホームページより割引率が高いため、メルマガ会員に登録した方がお得ですね!
まとめ:軽井沢おもちゃ王国の混雑状況は?口コミや所要時間を調査!
軽井沢おもちゃ王国の混雑状況について紹介しました。
- 土日祝日が混雑するので、平日に行くのがおすすめ
- 昼食時間はずらすと、混雑を回避できる可能性がある
- アトラクションにたくさん乗るときは、フリーパスがおすすめ
- 小さい子どもでも乗れるアトラクションがたくさんある
- おもちゃの部屋には驚くほどたくさんのおもちゃがある
- 小さい子どもから小学生まで1日中楽しむことができる
- 軽井沢おもちゃ王国のメルマガ会員になるとお得にチケットが買える
軽井沢おもちゃ王国では小さい子どもから小学生まで、楽しめる遊びがたくさんあります。
仕事でなかなか平日に行くことが難しい方もいると思いますが、混雑を避けたいのであれば、平日がおすすめです。
土日祝日やお盆の時期も混雑はしますが、他の大型アミューズメント施設に比べると少ないです。
この記事の情報を参考にぜひ軽井沢おもちゃ王国に、行かれてみてください♪
\周辺の観光スポットや宿泊先が分かる/