キッズプラザ大阪の料金や割引情報を紹介します。
大阪にいると自然に触れ合ったりする場所などが少なく、府外や郊外など少し遠くまで出かける必要があると思います。
キッズプラザ大阪ではそういった貴重な体験や触れ合いができ、子連れのご家族にすごくおすすめの施設です。
キッズプラザ大阪の中にオーストリアの建築家フンデルトヴァッサーがつくった「子どもの街」てのがある。この人の建築には直線がなくてデコボコへんてこでおもしろいのだ。子がもう少し大きくなってから一緒に行くのが超楽しみ pic.twitter.com/RN57fPi55U
— まめこ®︎4y (@mamemameko0930) April 25, 2018
キッズプラザ大阪とは、子どもたちがさまざまな遊びや体験を通して化学や社会の仕組みに触れることができる「日本有数の参加型体験博物館」です。
本格的な設備が整っていて、随時イベントなども開催しています。
子どもの好奇心や創造力、可能性を引き出し、何度行っても発見があるという場所で親子で楽しめると思います。
そうなると料金についてや混雑具合、食事、アクセスや駐車場についてなど気になることが多数ありますよね。
お子さんがいると尚更、そういった情報は事前に知りたいと思います。
そこで今回はキッズプラザが初めての方にも、過去に行ったことがあるという方にも分かりやすいように、キッズプラザ大阪についての最新情報をまとめてご紹介していきたいと思います!
\周辺情報をチェック/
キッズプラザ大阪周辺情報はこちら!
キッズプラザ大阪の料金割引情報!
キッズプラザ大阪の入場料を紹介します。
大人(高校生以上):1,400円
小中学生:800円
幼児(3歳以上):500円
※65歳以上 700円(要年齢証明書の提示)
※※障がい者手帳等所有者および介護者1名 お手帳かそのコピーの提示で上記の半額 (幼児は200円)
※2歳まで無料
また1年間、6ヶ月間のパスポートの販売もあります。
当日に限り再入場も可能なので、チケットは捨てないようにしましょう。
子ども向け施設としてはそこまで料金が高くないところも嬉しいポイントです♪
とはいえ、割引やクーポンなどでお得に入場できるのなら知って損はないですよね。
キッズプラザ大阪も割引になる情報がいくつかあります。
JAFの会員証をお持ちの方
車を所有している方や普段よく運転される方だと、JAF会員の方も多いのではないでしょうか。
会員証を提示すると入館料が10%割引になります。
大人(高校生以上)1,400円→1,260円
小中学生800円→720円
幼児(3歳以上)500円→450円
10%割引ってかなり大きいですよね。
JAF会員本人含めて割引適用は5人までとなっているので注意しましょう。
また、JAF会員になると路上トラブルに対応してもらえるのはもちろんのこと、キッズプラザ大阪のように全国40,000箇所の施設で優待を受けることができます。
年会費4,000円かかりますが興味のある方はぜひ調べてみてください♪
ベネフィットステーションを導入している会社の社員の方
ベネフィットステーションとは企業などの福利厚生代行業務を担っている会社です。
こちらの会員であることを証明すると10%割引で利用できます。
個人でも会員になることができ、全国の宿泊施設や飲食店、映画割引など100万件以上のサービスが受けられます。
イオンカードをお持ちの方
こちらのカードを提示すると10%割引となり、その他レストランやレジャー施設、宿泊、旅行などで優待割引を受けることもできます。
こちらも本人含め、同伴者5名までが適用となるので注意しましょう。
\最大21,000円分のポイントがもらえる/
その他割引対象
他にも割引対象が3つあるので紹介します。
- リログループ株主優待ClubOffの会員
- 大阪交通局から発行されている1日乗車券
- 京阪沿線でお得に使えるe-kenetカードをお持ちの方
これらは全て10%割引で入場することができます。
キッズプラザ大阪の混雑状況
入場料金があまり高くなく、屋内施設ということもあり天候に左右されることもないので、土日祝や雨の日などはやはり混雑します。
特に夏休みなどになると、自由研究の参考になるようなイベントが開催されたり、熱中症などの心配がなく1日中遊べるのでかなり混雑します。
特にお昼ごろから混み合ってくるので、できるだけ混雑を避けたい方は開館と同時に入場するのが良さそうです。
キッズプラザ大阪 子供の日は子供が無料やし、雨なので入場待ちの凄い行列!せっかく来たし入るけど、中の混雑がハンパ無さそう。σ(^_^;) 子供が無料って言っても、600円なんやけど。(´・_・`) pic.twitter.com/t4KBPQH1wV
— はち (@hattyann2926) May 5, 2014
キッズプラザの営業時間は9:30〜16:30、月曜日が定休日なので、朝一だとそこまで混み合うことなく楽しむことができるかもしれません。
また、事前にどのコーナーに行きたいかなどを調べておき、回る順番などをあらかじめ決めておくとよりスムーズに楽しむことができるかもしれませんね♪
キッズプラザ大阪はお弁当持ち込みOK?
子どもが小さいとお弁当や離乳食など持ち込みたいという方も多いのではないでしょうか。
キッズプラザ大阪ではお弁当などの飲食の持ち込みが可能となっていて、テーブルや椅子などがあります。
逆に自動販売機はありますが、売店やレストランなどの施設はなく、ご飯など食べ物は各自で用意する必要があります。
当日の再入場が可能なので、近くのレストランなどで昼食を済ませるのもいいかもしれません。
子どもたち、キッズプラザ大阪が楽しくてお昼ごはんが食べに行けない。
— sayo*2児 (@sayo_ikuaka) November 23, 2019
大人はお腹すいたよー…
ただ、子どもがあまりにも楽しんでしまい、お昼ご飯が食べに行けないという口コミがありました。
それだけ楽しそうに遊んでくれるなら嬉しいですけど大人は困りますね。
キッズプラザ大阪の駐車場やアクセス方法
キッズプラザ専用の地下駐車場としてカンテレ扇町スクエアがあります。
8:00〜23:00 収容台数113台 高さ2.1m
平日ー30分150円 最大1,500円
土日祝ー30分150円 最大1,500円
春夏冬休み・GWー30分150円 最大2,000円
カンテレ扇町スクエアは少し割高設定となっています。
その他の隣接駐車場として2ヶ所ありますが、どちらも専用駐車場同様、割高な料金となっています。
少しでも安く済ませたい方は、キッズプラザ大阪から1,000m圏内に比較的安いパーキングや駐車場が15箇所ほどあります。
「タイヨーパーク堂山町」徒歩8分、約700m 18台
全日 入庫後6時間 最大500円
入庫後24時間 最大1,000円
「東洋カーマックス八戸ノ里」徒歩10分、約800m 13台
全日9:00〜21:00 60分200円
21:00〜9:00で60分100円
入庫後24時間最大700円
付近の駐車場の中だとこちらが最安値で利用できます。
「タイムズ 本庄西 第2」徒歩12分 約1,000m 4台
全日 0:00〜24:00 60分100円
その他にも多数の駐車場があるので、少しでも安く利用したい方はぜひ利用してみてください。
まとめ:キッズプラザ大阪の料金割引情報!混雑状況や駐車場も調査!
キッズプラザ大阪についての情報をまとめました。
子ども向け施設ですが、対象年齢などは特にありません。
幼児から小学生くらいの子どもが多い印象です。
0歳向けの遊び場や授乳室、おもらしした時などに利用できるシャワー、おむつルーム、ベビーカーの貸し出し、コインロッカーなどの設備やサービスがあります。
かなり充実しているので小さいお子さんがいても安心して利用できます。
入場料なども比較的安く利用でき、天候などに左右されず一日中楽しめるので上記の情報を参考に楽しんでください♪
\周辺情報をチェック/
キッズプラザ大阪周辺情報はこちら!