楊谷寺のあじさい2022の開花状況や見頃はいつなのか紹介します。
京都といえば秋の紅葉や桜の有名スポットが数多くあり、春や秋のイメージが強いという方も多いのではないでしょうか?
実は6月の風物詩であるあじさいにも、おすすめの場所があり名所として知られている場所があります。
それが楊谷寺です。
あじさい花手水が見れる季節が近づいてきました
— MKタクシー (@MKofficial_PR) May 18, 2022
柳谷観音 楊谷寺にて
過去撮影 pic.twitter.com/faQtGkIBok
京都府の長岡京市の山中にあり、京都最大規模の約5,000株のあじさいを楽しむことができます。
境内にはあじさい回廊やあじさいのみちがあり、参道や庭園の周りの回廊を歩いて散策することができます。
もちろんそのまま参拝することも可能です。
また、小さな花が寄り添って美しく咲くあじさいには「和気あいあい」や「家族団欒」という花言葉があります。
家族や大切な方とあじさいを愛でながら、ゆったりと癒しの時間を過ごせるといいですよね♪
そこで2022年の見頃や混雑状況、アクセス方法などをまとめてご紹介していきたいと思います。
楊谷寺あじさい2022開花状況や見頃はいつ?
一般的にあじさいの見頃としては、6月中旬から7月の初期あたりとなっています。
楊谷寺の気になる開花情報ですが、ここ数年の開花時期を見てみたいと思います。
2021年:6月16日から7月4日
2020年:6月16日から6月29日
2019年:6月17日から6月29日
この期間内であればだいたい6〜7分咲きくらいで見ることができたようです。
ここから予想すると、おそらく2022年も6月16日ごろから6月30日くらいが最も見頃になるのではないかと思います。
6月の3週目、4週目あたりが満開になりそうですね。
楊谷寺には約30種類のあじさいが咲きますが、品種によって少しづつ開花時期が違います。
6月の初旬からは日本の品種である黒姫、シチダンカが咲きはじめ、6月中旬頃からは西洋の品種であるあじさいが咲きはじめます。
もし見たい・気になる品種がある方は開花時期を調べて参拝するのもいいかもしれませんね♪
楊谷寺あじさいの混雑状況
楊谷寺では6月1日(水)から6月30日(木)まで、あじさいウィークとしてさまざまな工夫がされたり、飾られたりします。
また毎年ピークを迎える6月下旬の2日間はあじさいまつりが開催され、書道パフォーマンスやあじさいコンサート、グッズ販売などがあります。
なんとそのまつりには毎年10,000万人近い方が訪れ、かなり賑わいます!
10,000万人の参拝があるなんて、驚きですよね。
SNS映えで有名な京都西山にあるお寺に行って来ました💨
— ぱいかじ(京都組員) (@paikazi777) June 23, 2019
あじさい祭りと重なりたくさんの人でしかも車が1台通れる程の道は大渋滞😱
でも行った価値はありましたわ✌️
ホンマにえ~よ👍
#楊谷寺#柳谷観音 #京都#あじさい祭り pic.twitter.com/wDBtv9vKoZ
なので、このあじさいウィークやあじさい祭りの頃になるとかなり混雑するので、人混みをどうしても避けたい!という方は避けた方がいいかもしれません。
土日などの週末には参拝客が増えるので、平日に訪れることが可能であれば平日に参拝するのがオススメです。
また、楊谷寺は9時から17時(最終受付16:30)まで開門しているので、朝一に行くのも気持ちよくてオススメです。
楊谷寺あじさいのアクセス方法
ではアクセス方法をご紹介します。
[車の場合]
長岡京ICを降り、そのまま真っ直ぐ山の中へ入ると約10分ほどで到着。
楊谷寺には山前駐車場・第1駐車場・第2駐車場・第3駐車場・第4駐車場の5箇所(有料)あります。
ウィーク期間である6月は朝10時ごろには満車になることがほとんどなので、その場合は他4つの駐車場を利用してください。
5箇所合わせて収容台数約150台となっています。
[電車の場合]
長岡天神駅(阪急)・西山天王山駅(阪急)からタクシーで約15分、長岡京駅(JR)からタクシーで約20分となっています。
タクシーを利用するのも良いですが、歩くことが好きな方はハイキングで約1時間ほど歩いて参拝される方も多くいます♪
毎月縁日(17日)にはシャトルバスも運行しているので、縁日に行かれる方はチェックしてみてください。
まとめ:楊谷寺あじさい2022開花状況や見頃はいつ?混雑状況やアクセス方法を調査!
京都府長岡京市にある楊谷寺のあじさいについてご紹介しました。
こちらでは毎年約30種類・約5,000株のあじさいが花を咲かせ、京都最大規模のあじさいスポットとなっています。
見頃としては6月16日ごろから6月30日ごろがピークで、楊谷寺では6月1日から6月30日までがあじさいウィークとなっています。
またピークを迎える6月下旬にはあじさい祭りが開催され、毎年約10,000万人もの来場があり、かなりの賑わいをみせます♪
ですが、ピークを迎えるこの期間はかなり混雑することが予想されるので、人混みを避けることは難しいかもしれません。
もし人混みをできるだけ避けたいという方は平日や、朝一などに行かれると良いかもしれません。
梅雨の時期は雨が多く、どんよりした気持ちになりがちですが、ぜひあじさいを見て癒されましょう♪