レンジメートプロとレンジクックの違いを徹底比較していきます!
電子レンジ専用の調理器具、レンジメートプロとレンジクックは、どちらも電子レンジでチンするだけでお料理ができる便利な製品です。
レンジでチンするだけで、焼き目までついてしまうなんて驚きですよね♪
見た目もあまり変わらず、機能もほぼ同じに見えるのですが、違いはあるのでしょうか?
調べてみると、大きく5つの違いがあることがわかりました。
- レンジメートプロはレッドとブラックの2色がある
- レンジメートプロは温め直し・アレンジ調理ができる
- レンジメートプロはつけ置き洗いができない
- レンジクックは平型と波型がある
- レンジクックの方が価格が4,920円安い
このことから、レンジメートプロとレンジクックはそれぞれ次のような人におすすめです。
- 本体のカラーを選びたい人
- レンジ調理だけでなく、温め直しやアレンジ調理もしたい人
レンジメートプロは、本体のカラーを赤と黒、2色から選べます。
レンジクックは赤い本体に白いフタ、というカラー1色のみなので、好みのカラーを選びたい人にはレンジメートプロの方がおすすめです。
温め直しやアレンジ調理もできますよ♪

>>>レンジメートプロの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
- 価格が安い方が良い人
- 波型と平型、好きな方を選びたい人
レンジクックは価格が4,980円と、レンジメートプロに比べ、かなりお安くなっています。
価格が安い方が良い人には、レンジクックがおすすめです。
また、レンジクックは波型と平型、2つのタイプから選べます。
レンジメートプロは波型のみなので、好きな方を選びたい人には、レンジクックの方がおすすめですよ♪
>>>レンジクックの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
それではレンジメートプロとレンジクックの違いについて、徹底比較していきます!
レンジメートプロとレンジクックの違いを徹底比較!
レンジメートプロとレンジクックの違いはこちらの5つです。
- レンジメートプロはブラックとレッドの2色がある
- レンジメートプロは温め直し・アレンジ調理ができる
- レンジメートプロはつけおき洗いができない
- レンジクックは波型と平型がある
- レンジクックの方が価格が4,920円安い
どちらも電子レンジ専用の調理器具です。
温めるだけでなく、きれいな焼き目もつけられることが特徴ですが、調理方法やカラー展開、そして価格に違いがあることがわかりました。
レンジメートプロはブラックとレッドの2色がある
カラー展開には大きな違いがありました。
- レンジメートプロ:ブラック、レッド
- レンジクック:レッド
レンジメートプロは、ブラックとレッドの2色から選べます。
レンジクックは、本体のカラーはレッドのみですフタは白くなっています。
好きな色を選びたい人には、レンジメートプロの方がおすすめです。
レンジメートプロは温め直し・アレンジ調理ができる
レンジメートプロは、焼く・蒸す・茹でる・炒める・炊く・煮るの1台6役のほか、温め直しとアレンジ調理が可能です。
どちらも電子レンジでさまざまなお料理ができる優れものですが、調理方法によりバリエーションを持たせたい人には、レンジメートプロの方がおすすめです。
食材から水が出にくいマイクロ波で温めるので、揚げ物もサクサクに仕上がるんですよ♪
レンジメートプロはつけおき洗いができない
レンジメートプロは、つけおき洗いができません。
構造上、体に小さな穴が空いているため、長時間水につけたままだと中に水が染み込んでしまい、完全に乾燥するまで使えないんです。
レンジクックはつけおき洗いができます。
どちらも汚れが落ちやすい素材なので、さっと洗うだけできれいに油汚れを落とせますよ♪
レンジクックは波型と平型がある
レンジクックには、波型と平型の2つのタイプがあります。
平型は深みがあり、波型は魚やお肉にきれいな焼き目をつけられるうえに余分な油も落ちやすいです。
レンジメートプロは、波型のみとなっています。
レンジクックの方が価格が4,920円安い
価格には大きな違いがありました。
- レンジメートプロ:9,900円
- レンジクック:4,980円
レンジクックの方が、価格が4,920円安くなっています。
できるだけ価格が安い方が良い人には、レンジクックの方がおすすめですよ♪
レンジメートプロがおすすめの人
レンジメートプロはこのような人におすすめです。
- 好きなカラーを選びたい人
- 温め直しやアレンジ調理も楽しみたい人
レンジメートプロは、本体のカラーがレッドとブラック、2色展開となっています。
レンジクックはレッドのみなので、好きな色を選びたい人にはレンジメートプロがおすすめです。
また、レンジメートプロは温め直しやアレンジ調理も楽しめます。
1台6役のレンジクックに加え、こういった調理法も楽しみたい人には、レンジメートプロの方がおすすめですよ♪

>>>レンジメートプロの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
レンジメートプロには、今回紹介したレンジメートプロの他に、「レンジメートプログランデ」という製品もあります。
こちらはスクエア型でフタが自立し、さらに色々な調理を楽しめます。
レンジメートプログランデは、このような人におすすめです。
- 調理後、そのまま食卓に出したい人
- 自立するフタがある方が良い人
- 食材を切らず、そのまま並べて調理をしたい人
レンジメートプログランデは、丸型のレンジメートプロよりも面積が広いスクエア型の製品です。
面積が広いので、魚やアスパラガスなどを切らずに並べて調理できます。
調理後もプレートは温かいので、そのまま食卓に出せますよ♪

>>>レンジメートプロとグランデの違いについてはこちらの記事で詳しく紹介しています
レンジクックがおすすめの人
レンジクックはこのような人におすすめです。
- 価格が安い方が良い人
- 波型と平型、好きな方を選びたい人
- つけおき洗いをしたい人
レンジクックは、レンジメートプロよりも価格が4,920円安くなっています。
価格が安い方が良い人には、レンジクックの方がおすすめです。
そしてレンジクックは、波型と平型、好きな方を選べます。
平型には深みがあり、茹でものや煮物を作るときにとても便利です。
レンジクックはつけおき洗いもできまよ♪
>>>レンジクックの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
まとめ:レンジメートプロとレンジクックの違いを徹底比較!おすすめはどっち?
レンジメートプロとレンジクックの違いについて徹底比較しました。
- レンジメートプロにはレッドとブラックの2色がある
- レンジメートプロは温め直し・アレンジ調理ができる
- レンジメートプロはつけおき洗いができない
- レンジクックは波型と平型がある
- レンジクックの方が価格が4,920円安い
どちらも電子レンジ専用の調理器具で、1台で焼く・蒸す・茹でる・炒める・炊く・煮るの6つの調理を楽しめます。
サイズもほとんど同じですが、レンジメートプロは、温め直しとアレンジ調理もできるのが魅力です。
より多くの調理法を試したい人には、レンジメートプロの方がおすすめです。

>>>レンジメートプロの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
レンジメートプロには、より面積の広い「レンジメートプログランデ」という製品もあります。
こちらは食材を切らずに調理できますし、調理後はそのまま食卓に出せます。

>>>レンジメートプロとグランデの違いについてはこちらの記事で詳しく紹介しています
レンジクックはつけおき洗いもできますし、価格もレンジメートプロよりもかなりお安くなっています。
価格が安い方が良い人や、形やカラーを選びたい人には、レンジクックの方がおすすめです。
>>>レンジクックの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
どちらも電子レンジで色々なお料理ができる、とても便利な製品です。
簡単調理で、汚れ落ちも良く、後片付けも簡単なんですよ。
レンジメートプロとレンジクックを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。