育児– category –
-
小学生に鍵をいつから持たせる?一年生から持つのは危ない?
小学生に鍵を持たせるのはいつからがいいのでしょうか? 子どもが小学校に入学すると、鍵を持たせるタイミングで悩みますよね。 私の子どもも小学生になったので、いつから持たせるべきか悩んでいます… 鍵を持たせておけば、いざというときに便利ではあり... -
へんしんバイクの口コミ!3歳でもすぐ自転車に乗れるようになる?
へんしんバイクの口コミを紹介します。 子どもが3歳頃、自転車の購入を検討する人も多いと思います。 我が家は長男が3歳のときに、初めての自転車としてへんしんバイクを購入しました。 へんしんバイクは、ペダルのないバランスバイクから自転車に変身でき... -
赤ちゃんにメリーは効果なし?必要性や本当に寝るのか実体験を紹介!
赤ちゃんにメリーは効果なしなのでしょうか。 メリーは、クルクル回る人形を目で追ってるうちに、赤ちゃんがぐっすり寝てくれるイメージがありますよね。 でも本当に効果があるのかは、使ってみないと分かりません。 メリーは割と高価な買い物だし、使わな... -
こどもちゃれんじ兄弟でかぶる!2人目の入会や受講どうする?
1人目がこどもちゃれんじを受講している場合、兄弟で教材がかぶることがありますよね。 その場合、2人目も入会や受講を継続するべきか悩みます。 2人目も同じように受講する場合、 2人目も受講すると教材がかぶるのが気になる 既に家にあるおもちゃが届く... -
保育園の靴は名前どこに書く?かかとに直接書きたくない場合どうする?
保育園で履く靴は名前をどこに書くのがいいのでしょうか。 保育園では基本的にすべての持ち物に名前を書く必要があります。 名前を書く欄がある靴もありますが、そうではない靴の方が多く、どこに名前を書くべきか悩みますよね。 外履きは基本的に靴の内側... -
入学式はコサージュつけない?時代遅れでダサい?代わりのものも調査!
入学式では、コサージュはつけないのでしょうか。 お祝いの場で身に付けるイメージの強いコサージュですが、 みんなコサージュを付けているの? コサージュって時代遅れでダサい? このように悩んでいるママも多いと思います。 そこで今回は、入学式ではコ... -
リッチェルわけわけフリージングはどのサイズがおすすめ?離乳食では何個必要?
リッチェルわけわけフリージングはどのサイズがおすすめなのか紹介します。 離乳食の時期は、作った離乳食を冷凍保存できる冷凍容器があるととっても便利です! たくさん作って小分けして冷凍しておくと、毎回作る必要がないので楽になります。 しかし、冷... -
魔法のザラザラ下じきの口コミは?字が上手く書けない人に評判
魔法のザラザラ下じきの口コミを紹介します。 字が上手く書けるようになりたい人は多いと思います。 私も殴り書きのような字が多く、丁寧に字を書ける人がうらやましいです。 また、子どもにはできれば上手に字を書いてほしいと思っていますが、どうしたら... -
おねショした布団が乾いてしまった!そのまま干すだけで大丈夫?
おねショした布団が乾いてしまったら、そのまま干すだけで大丈夫なのでしょうか。 朝起きたら子どもが布団におねショをしていた… しょうがないと思いつつも、シーツを洗ったり干したりと仕事が増えるので憂鬱になりますよね。 布団は洗えないことが多く、... -
保育園・幼稚園の水筒はカバーが必要?実体験からおすすめを紹介!
保育園・幼稚園で持たせる水筒にはカバーが必要なのでしょうか? 私の長男は保育園に通う3年間、カバーなしの水筒をずっと持たせていました。 私は実体験から、カバーありの水筒を断然おすすめします。 その子の扱い方にもよりますが、カバーなしの水筒は...