\ 最大9.5%ポイントアップ! / 詳細を見る

保育園の靴の名前付けはマスキングテープが便利?剥がれる心配はないの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
保育園の靴の名前付けはマスキングテープが便利?剥がれる心配はないの?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

保育園の靴の名前付けはマスキングテープを使えばいいのでしょうか。

園によって様々ですが、子どもの持ち物には全て記名してください、という園も多いと思います。

くみ

うちの上の子が通っている園も上着からお道具類、靴下や肌着といった小物まですべて記名していきます。

これがなかなか大変で、最初はどうやって記名しようかと悩むことも多いと思います。

特に靴の場合はあまり直接記名したくないな、という方も多いですよね。

すぐサイズアウトしてしまったりするので、おさがりにしたり、あまり履かなかったら売ったりしたいと思うと、直接書くのは気が引けると思います。

そんな時に便利なのがマスキングテープです。

今回は、保育園・幼稚園の靴の名前付けに便利なマスキングテープについて調査してみました。

剥がれる心配はないのかや、どこに貼ればいいのかなどをご紹介していきます。

名前付けにおすすめのマスキングテープはコチラ!

目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク

保育園の靴の名前付けはマスキングテープが便利?

マスキングテープといえば、手帳などのデコレーションからラッピングなどに人気のアイテムですよね。

マスキングテープの特徴は以下の通りです。

  • 可愛いおしゃれな柄からかっこいい柄までバリエーション豊富
  • 剥がしやすく扱いがしやすい
  • 防水性があり濡れても大丈夫
  • 安価なものが多い
  • 粘着が残らないので生地を傷めずなんどでも張り替えることができる

マスキングテープは100円ショップなどでも豊富に扱っているので手に入りやすく、子どもの好きな柄を選べば、保育園・幼稚園に行くのも楽しみになってくれそうですよね。

また安価で剥がしやすいので書き損じをしてしまったり、貼るのが斜めになってしまった、なんてことがあってもすぐにやり直すことができます

くみ

ちなみに私は靴ではないですが、園のバッグに名前付けでお名前スタンプを押そうとして失敗してしまい、上からテープをはってごまかしました。

最初からテープにすればよかったと後悔しています。

こんな時にもマスキングテープは便利ですよね。

防水性もあるので多少濡れても滲んだりしないのも嬉しいポイントですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マスキングテープは剥がれる心配はない?

名前つけに便利なマスキングテープですが、剥がしやすい性質も持っているので剥がれる心配はどうなのかと思う方も多いかと思います。

確かにマスキングテープは他のお名前シールなどとは違って耐久性はあまりありません

くみ

しかし、ちょっとしたコツや貼る場所を工夫することによって剥がれにくくすることが可能です。

靴の場合におすすめなのはベロの裏側に貼る方法です。

ベロ裏はサイズや商品情報のタグが縫い付けられていることも多く、ツルツルとした生地になっているので、その部分ならば靴の布よりもしっかりと貼り付けることが可能です。

くみ

裏側に貼るので防犯の面でも安心ですね。

毎日履いていると多少擦れなどで剥がれてくることもありますが、剥がれるときもべろっと剥がれることは少なく、徐々に剥がれていくので、そのタイミングで貼り替えをするといいですよ。

内側だと外からは確認しにくいので、子どもが見てわからない、園でわかるように記名するように言われている場合は、靴のかかと部分のループタグを利用するのがおすすめです。

マスキングテープをタグの裏側まで巻きつけるようにして目印にするといいですよ。

裏側でしっかり圧着して止めてくださいね。

少し手間はかかりますが、ループ部分にヘアゴムやストローなどを使い、可愛く仕上げている人もいました。

アレンジ次第で、いろいろな工夫ができそうですよね♪

手持ちの小物で、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

靴の名前付けにおすすめのマスキングテープ

マスキングテープはたくさんの種類が販売されています。

その中から、靴の名前付けにおすすめのマスキングテープを紹介します!

サクラクレパス お名前マスキングテープ

「サクラクレパス お名前マスキングテープ」は、お馴染みの可愛いデザインが施された、名前も書けるマスキングテープです。

クーピーやクレパスの柄が、とても可愛いですよね♪

名前を書く欄があるので、名前付けにとても便利です!

しっかりした素材なので、裏側でしっかり圧着すれば、布製品にも使えます。

mtマスキングテープ パステルカラー8色セット

定番の「mtマスキングテープのパステルカラー8色セット」は、無地なので名前が書きやすくておすすめです。

柄物も可愛いですが、シンプルな無地のテープも可愛いですよね♪

男女問わず使えるカラーがあり、名前付けはもちろん、ノートや手帳のデコ、ラベル代わりとしても使うことができます。

お手頃価格のおすすめセットです。

mtマスキングテープ マットホワイト8巻セット

名前付けはもちろん、色々なシーンで使えるマットホワイト8巻セットもおすすめです!

このシリーズのマスキングテープは100円ショップのものとは違い、しっかりとした粘着力があります。

白いテープは名前が見やすく、男女問わず使えますよね♪

名前付けはもちろん、お家の中の飾り付けやメンテナンスなど、色々なところで活躍してくれます。

ひとつあると、とても便利なセットです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供靴に直接名前を書きたくない場合におすすめの方法

マスキングテープ以外にも、子供靴に名前つけをするのに便利なものをご紹介します。

布に貼れるお名前シール

お名前シールはアイロン不要で洗濯OKなものもたくさんありますよ。

靴の履き間違い防止に絵合わせシールもあります。

可愛い絵柄がたくさんあって、名前も入れられるので、まだ靴が上手に履けない子や左右を逆に履いてしまう子にピッタリですね。

シューズタグ

私のおすすめはシューズタグです。

特にループ部分がゴムになっているタイプがおすすめですよ。

自分の靴なのがすぐにわかって可愛いですし、靴を履くときもかかとを踏みにくかったり、ゴムの部分を少し引っ張ることで上手に履けます。

上の子が入園当初、シューズが履きにくく困っていたので、タグにゴムを付けていた時期があるのですが、こちらは名前付けにもなっていてとっても便利ですよ。

名前の位置をタグの裏側にすれば防犯性もあっていいですよね。

くつクリップ

もうひとつのおすすめは「くつクリップ」です。

外側には絵合わせシール、内側にお名前がつけられる便利グッズです♪

丈夫な素材なので、うちばきだけでなく、外ばきのスニーカーにも使えます。

右足用と左足用、そしてかかと用とあり、左右の靴を間違えて履いてしまいがちなお子さんにもぴったりです♪

可愛い目印で、子供が自分の靴だとすぐわかるようになりますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ:保育園の靴の名前付けはマスキングテープが便利?剥がれる心配はないの?

今回は保育園の靴の名前つけに便利なマスキングテープについて、剥がれる心配はないのか、また貼るときの工夫についてご紹介しました。

  • 直接名前を書きたくないときにはマスキングテープが便利
  • 防水性もあり失敗してもやり直せて、剥がしても粘着が残らない
  • 張るときは靴のベロ裏がおすすめ
  • 外から見える場所がいい場合はかかと部分のタグに巻きつけるのが良い
  • マスキングテープ以外だとアイロン不要の名前シールやシューズタグも便利

子どもの名前付けは結構大変な作業ですが、マスキングテープや便利グッズを活用して、可愛く楽にできると嬉しいですよね。

この記事を参考に、ぜひお試しくださいね。

名前付けにおすすめのマスキングテープはコチラ!

こちらの関連記事もぜひ参考にご覧ください!

>>保育園の靴は名前どこに書く?かかとに書きたくない場合どうする?

目次