小学校の入学式の男の子のズボン丈について紹介します。
小学校の入学式では、男の子はスーツ姿が一般的です。
入学式に向けてスーツの準備をしている人も多いと思いますが、男の子のズボン丈はどれぐらいがいいのでしょうか?
昔は半ズボンが多かった印象がありますが、今は長ズボンの子も増えています。
我が家も長男が入学式を迎えるとき、服装をどうするべきかすごく悩みました。
そこで今回は、男の子の小学校の入学式の服装について調査しました。

実際に入学式に参加しましたので、そのときの様子についても紹介していきます。
男の子の入学式の服装はスーツが基本
小学校の入学式では、男の子は基本的にスーツを着ます。
ジャケット、シャツ、ネクタイ、パンツを合わせた格好が主流です。
スーツ選びで悩むのが、
- スーツの色
- シャツの色
- ズボン丈
- ネクタイのタイプ
- 靴の色
- 靴下の色
- 靴下の長さ
この辺りですよね。
入学式は、どんな服装にすればいいのでしょうか?
ズボン丈は?半ズボンと長ズボンどっち?
スーツのズボン丈には半ズボンと長ズボンがありますが、どちらがいいのでしょうか?



半ズボンを着る子が多いようです。
もちろん好みで選んでいいのですが、調査したところ、半ズボンの割合が高いことが分かりました。
小学校の入学式ってだいたいみんな半ズボンはいてますよね可愛い
— ✒️姉 (@sassokubokuraku) April 6, 2020
おはようございます。お隣の男の子が昨日小学校の入学式でした。スーツ着てネクタイしていたそうです^^半ズボンにハイソックス。懐かしいなぁ。ぴかぴかのランドセルが誇らしげですよね(*^_^*)
— 杏 (@anzu2050) April 6, 2011
昔から入学式は半ズボンが主流で、だいぶ長ズボンの子も増えてきていますが、今も変わらず半ズボンが選ばれているようです。
昔の半ズボンは本当に短い丈でしたが、今は半ズボンといっても膝丈や膝下丈が主流になっています。
小学校の入学式で男子は半ズボンのスーツが多いけど、うちは半ズボンが嫌だったので長ズボンのスーツを探しまくり、結局仙台まで買いに行ったな。
— ヨシボー (@yoshiboh_h) April 7, 2014
半ズボンが嫌で長ズボンを買いに行ったという人もいました。
私の長男も入学式がありましたが、我が家は半ズボンにしました。
実は半ズボンにはメリットがいくつかあるんです。
- この時期の子どもらしさが出る
- サイズ選びがしやすい
- 裾上げが必要ない
- ある程度成長してもまた着れる
- 動きやすい
半ズボンのスーツは長ズボンより子どもらしさが出ますよね。
あどけなさがある小学1年生が半ズボンを履くからこそ可愛いと思うんです。
また長ズボンの場合、大きめサイズを選ぶとバランスが悪く見えてしまいます。
そのため、長ズボンはできるだけピッタリサイズを選びたいのですが、裾が長いと今度は裾直しが必要になってきます。



成長が早い子どもにピッタリサイズのズボンを選ぶのは難しいんですよね。。。
1ヵ月前にピッタリサイズだった長ズボンも、入学式の頃にはサイズが合わなくなってしまう可能性もあるわけです。
長ズボンの難しいところですね。
その点、半ズボンはある程度体が大きくなってもカバーできるので安心です。
- 半ズボン ⇒ 気持ち大きめサイズでもOK
- 長ズボン ⇒ ピッタリサイズが望ましい
半ズボンはサイズ選びがしやすいので親も選ぶ時に楽です。
ズボン丈に迷ったら、多数派でもあり失敗しにくい半ズボンにしておけば安心です。
※2021年4月7日追記※
実際に入学式に参加しましたが、9割ぐらいが半ズボンでした。
長ズボンの子は少数でしたが、大人っぽくクールに見えてかっこよかったですよ!
特に背が高い子が長ズボンを履いていると、スラッとしてかっこいいなぁという印象を受けました。
半ズボンの子は1年生らしいフレッシュな感じがして可愛かったです。
半ズボンが主流ではありましたが、長ズボンだから浮くということは全くなかったですよ。
スーツやシャツの色、ネクタイは?
入学式のスーツの色は、ブラック、ダークグレー、ネイビーなど落ち着いたカラーが多いです。
明るめのカラーであるベージュやライトグレーのスーツも、春らしく爽やかな着こなしができていいですね。
シャツはホワイトが多いですが、スーツの色が暗めなら、シャツをパステルカラーなど明るい色に変えると華やかになります。
ネクタイにも普通のネクタイや蝶ネクタイといったタイプがありますが、スーツやシャツとセットになっていることも多いです。
こちらは、シャツの色とネクタイを選べる商品です。
落ち着いたカラーのスーツなら、このようなシャツとネクタイを合わせると、雰囲気が明るくなってより素敵になりますよ。
※2021年2月18日追記※
入学式用のスーツを買いました!
実際に買ったスーツはこちらです。


写真だと分かりにくいのですが、ブラックに薄いストライプが入ったスーツを買いました。
子どもはブルーが好きなので、中のシャツはブルーのストライプになっています。
ズボン丈は半ズボンです。
ちょっとウエストが大きかったので、このようなベルトを買いました。


サスペンダーも考えたのですが、このタイプだとトイレもスムーズに行けるので、ベルトにしました。
ズボンにベルトを通してループに引っ掛けて使います。


1度取り付けてしまえば、あとはズボンの脱ぎ履きだけでいいので親も楽ですよ。
楽天でも似たようなタイプのベルトを買うことができます。
※2021年4月7日追記※
入学式に参加したところ、スーツはブラックが多かったです。
シャツの色はホワイトが1番多く、次にブルーでした。
ネクタイの色はブルー系統が多く、蝶ネクタイの子は少数でした。
フォーマルの靴を準備する?色は?
スーツが決まったら、次は靴を選びたいですね。
靴は、
- ローファー
- 黒いスニーカー
どちらかがおすすめです。
スニーカーにする場合は、普段履いているカラフルなスニーカーではなく、できるだけ黒いスニーカーを選びましょう。
実際に参加した人に話を聞いたところ、黒いスニーカーを履いている子も多いそうです。
こちらの記事は卒園式の記事ですが、詳しく紹介しているのでよかったら参考にご覧ください。


※2021年2月18日追記※
入学式用の靴を買いました!
瞬足のブラックを買おうと思っていたのですが、夫の意向もあってこちらの靴にしました。


ローファーとスニーカーの間のような靴です。
ローファーよりも歩きやすいし、スニーカーほどカジュアルにならないので、ちょうどいい靴だと思います。
実際に靴を選んでいて思ったことは、子どもが歩きやすい靴を選ぶことが1番大事。
親がいいと思っても、歩きにくい靴や子どもが嫌がる靴は避けてあげてください。
靴下の長さや色は?
靴下はスーツの色に合わせて選ぶのがおすすめです。
スーツが決まってから靴下の準備をしましょう!
靴下の色はブラックやグレーも人気ですが、昔から馴染みのある白いハイソックスも変わらず人気があります。



白いハイソックスは、新一年生らしいフレッシュさが出ますよね。
靴下の長さは、半ズボンの場合、ズボン丈に合わせて選びましょう。
ズボン丈が膝下だとふくらはぎ丈の方がバランスよく見えます。
逆にズボン丈が膝上なら、ハイソックスを履くと足がスラッと長く見えてかっこいいです。



靴下は1番最後に選ぶのがポイントです!
※2021年4月7日追記※
入学式に参加したところ、半ズボンの子はふくらはぎ丈の靴下を履いている子がほとんどでした。
色は黒と白が半々ぐらいです。
まとめ:【入学式】男の子のズボン丈は?ハーフパンツとロングどっち?
入学式の男の子の服装について紹介しました。
ズボン丈は半ズボンが人気のようです。
- この時期の子どもらしさが出る
- サイズ選びがしやすい
- 裾上げが必要ない
- ある程度成長してもまた着れる
- 動きやすい
長ズボンはスラッと見えてかっこいいですが、選びやすさや無難さを重視したい人は半ズボンがおすすめです。
お子さんの好みも聞きながら、入学式の準備をしていきましょう!