卒園式・入学式にサブバッグは必要?色や大きさなど選び方を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
入学式 サブバッグ 必要
スポンサーリンク

卒園式・入学式では、サブバッグは必要なのでしょうか?

フォーマルバッグは小さめのサイズであることが多いのですが、卒園式・入学式は意外と荷物が多く、全部入らないことが多いと聞きます。

そのため、サブバッグを持って行く人が多いようです。

ただサブバッグを使わず、大きめのバッグ1つで参加するという方法もありますよね。

サブバッグを用意するか、大きめのバッグ1つにするかどちらが卒園式・入学式に適しているのでしょうか?

今回は、実際に卒園式・入学式に参加した人の口コミを参考にしながら、

  • そもそもサブバッグは必要?
  • 色や大きさは?
  • おすすめのサブバッグが知りたい!

これらの内容について紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

卒園式・入学式にサブバッグは必要?

卒園式・入学式でママが持つバッグ。

フォーマルバッグを用意する人も多いと思いますが、そこで気になるのがフォーマルバッグのサイズ。

一般的にはこれぐらいのサイズ感ですが、最低限の荷物しか入らないですよね。

行きはいいかもしれませんが、帰りは書類などをもらうので、確実に荷物が増えます。

そのため、小さめのフォーマルバッグを持って行く場合、サブバッグは必ず必要と思っておいた方がいいです。

ただ、そこで1つ気になるのが「初めから大きめのバッグ1つで行ったらいいのでは?」ということ。

バッグを2つ持つより1つの方が楽ですよね。

実際に、このような大きめのバッグ1つだけで行く人もいます。

卒園式・入学式では、

  • 小さめのフォーマルバッグ+サブバッグ
  • 大きめのバッグ1つのみ

このどちらかが多いようです。

ただ、口コミを調べたところ、主流なのは「小さめのフォーマルバッグ+サブバッグ」という形でした。

サブバッグを用意する場合は、フォーマルバッグに合わせてサブバッグを選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

色や大きさなど選び方を紹介!

サブバッグを用意する場合、色や大きさなど、どのようなものを選べばいいのでしょうか?

  • ブラックやネイビーなど暗めの色
  • できるだけシンプルなデザイン
  • A4サイズが入る大きさ
  • 折りたためるものだと便利

まずは色ですが、卒園式・入学式はきちんとした式典ですので、なるべくブラックやネイビーなど暗めの色が主流です。

デザインも派手なものは避け、服装やメインのバッグより目立たない、できるだけシンプルなデザインを選びましょう。

卒園式や入学式のあとは、持ち帰るものがやはり多いようです。

最低でも書類が入るA4サイズを考えておいた方がよさそうです。

書類を持ち帰ると重たくなるので、しっかりした素材の物がいいですね。

たとえば紙袋を考えている人もいるかもしれませんが、紙袋は重さによっては破れる可能性があります。

サブバッグはしっかりした素材でA4サイズ以上のものを選びましょう。

また、折りたためるタイプだとメインのバッグに忍ばせておけるので楽ですよ。

300円のサブバッグを買ったという人もいました。

しかもメインのバッグは590円で、かなり安くすんでいますね!

耐久性はこの写真だけでは分かりませんが、このタイプのサブバッグならシンプルだけど華やかさもあっていいかもしれませんね。

バッグ選びで大事なのは、値段よりも卒園式・入学式にふさわしいものかを基準に選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

おすすめのサブバッグを紹介

ここからは、おすすめのサブバッグを紹介していきます。

まずはこちら。

こちらはレースが上品で可愛いサブバッグで、コンパクトに折りたたんで収納できる優れものです!

ここまでコンパクトに収納できるサブバッグはなかなかないですよ。

フリルが可愛いですよね♪

マット感のある素材なので、冠婚葬祭にも使いやすいのが嬉しいですね。

レース使いが素敵なサブバッグです♪

ファスナーもあるので、安心して使えるのが嬉しいですね。

また、フォーマルバッグとサブバッグ両方用意する予定の人は、サブバッグ付きのフォーマルバッグを選ぶと便利です。

こちらの商品、実は私が実際に買ったものです。

サブバッグと袱紗が付いた3点セットなのにこのお値段はかなりお得です。

実際に手に取ってみて、高級感のあるバッグでかなり満足しています♪

サブバッグは折りたたんだらちゃんとバッグの中に入りました。

袱紗付きで法事のときにも使えるので便利です。

詳しくはこちらで紹介しています。

あわせて読みたい
岩佐フォーマルバッグ3点セットの口コミ!実際に購入した感想 岩佐のフォーマルバッグ3点セットを購入したので紹介します。 フォーマルバッグが欲しくて探してみたけど、種類がたくさんあって値段もバラバラ。 結局どんなバッグを選...
スポンサーリンク

実際に卒園式・入学式に参加した結果

実際に卒園式・入学式に参加してきました。

サブバッグは必要だったのかどうかについて紹介します!

まず、卒園式では…

くみ

サブバッグは使わずに終わりました…。

カメラなどは夫のバッグに入れており、その他必要なものはフォーマルバッグにギリギリ入ったので特に出番がありませんでした。

卒園式が終わったあと、保育園から記念品などを紙袋にまとめて渡してくれたので、帰りも使うことはありませんでした。

私は必要ありませんでしたが、園によっては紙袋などで渡してくれない可能性もあるので、やっぱりサブバッグはあった方が安心だと思います。

そして入学式ですが、

くみ

入学式はサブバッグを使いました!

入学式は、学校に提出する書類がたくさんあったので、その書類を入れるためにサブバッグを使用しました。

卒園式・入学式に実際に参加してみて、サブバッグはあると便利なものだと実感しました。

スポンサーリンク

まとめ:卒園式・入学式にサブバッグは必要?色や大きさなど選び方を紹介!

卒園式・入学式では小さめのフォーマルバッグを持つ人が多く、帰りは荷物が増えるためサブバッグを用意しておく人が多いことが分かりました。

大きめのバッグ1つでももちろんOKです。

特に決まりはないのですが、卒園式・入学式は子どもが主役であるため、卒園式・入学式としてふさわしいバッグを持つことが1番大事です。

サブバッグは、

  • ブラックやネイビーなど暗めの色
  • できるだけシンプルなデザイン
  • A4サイズが入る大きさ
  • 折りたためるものだと便利

このように選ぶのがおすすめです。

メインで持つフォーマルバッグについては、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
卒園式・卒業式のママのバッグの色は?選び方のポイントを紹介! 卒園式・卒業式のママのバッグの色について紹介します。 卒園式や卒業式では、ママはどのようなバッグを持っていけばいいのでしょうか? 私も今年、長男の卒園式があり...

【卒園式・卒業式】ママの服装まとめTOPへ戻る

目次