【卒園式】パパはスーツ以外でもいい?ネクタイや靴下の色についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
卒園式パパはスーツ以外でもいい?ネクタイや靴下の色についても
スポンサーリンク

卒園式では、パパはスーツ以外を着てもいいのでしょうか?

子どもの卒園式では、子どもの服装、ママの服装など決めることが多くて大変ですよね。

パパが参加するご家庭も多いと思いますが、パパはどのような服装がいいのお悩みの人も多いと思います。

  • スーツ以外でもいいの?
  • スーツ、シャツ、ネクタイなどの色はどれがいい?
  • アクセサリーは付けてもOK?

今回は、そんなお悩みをお持ちの人のために、卒園式でのパパの服装について調査しました。

パパにどんな服を着てもらったらいいのかわからないという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次
スポンサーリンク

卒園式ではパパはスーツ以外でもいい?

卒園式では、パパはスーツ以外の服装でもいいのでしょうか?

くみ

できればスーツの着用をおすすめします。

卒園式や卒業式は厳粛な式典とされているので、カジュアルな服装はふさわしくありません。

仕事で着ているスーツ、冠婚葬祭用のスーツが家にあれば、それを着用しても問題ないですよ。

その場合は、ネクタイやシャツで雰囲気を変えてあげるとおしゃれです♪

子どもにとっては大切な晴れの日なので、パパもきちんとした服装で出席しましょう。

私も実際に卒園式に参加しましたが、パパはみんなスーツでした

カジュアルな服装の人は1人もいなかったので、カジュアルな服装で行くと浮いてしまうと思います。

スーツは普段会社で着ているスーツでも全く問題ないと思いますよ。

スポンサーリンク

卒園式におすすめのスーツの色や柄

パパが着るスーツの色はブラック、ネイビー、グレーなどのダークカラーがおすすめです。

目立たない落ち着いた色を選ぶと失敗しません。

実際に、ブラックやネイビーを着ている人が多い印象です。

柄もできるだけない方がいいですよ。

無地がベストですが、薄いストライプなど目立ちにくいものであればOKです。

くみ

ママの服装に合わせて選ぶことも大切です。

ベーシックなデザインの、スリムタイプのビジネススーツなら、お仕事から卒園式までどんなシーンにも対応できます。

お手頃なお値段も魅力ですよね♪

お家で洗うことができますし、色や柄も選ぶことができます。

お手頃な価格のフォーマルスーツもおすすめです。

礼服は時代によって少しずつシルエットが変わるので、この機会に新調するのも良いですね。

こちらはお家で洗えるタイプですし、ウエストのアジャスターもついていて安心です。

ママがネイビーのスーツならパパもネイビーに合わせるなど、夫婦で系統を揃えておくと素敵ですよ。

スポンサーリンク

卒園式におすすめのネクタイの色や柄

ネクタイの色は、スーツに合わせて選びましょう。

ネクタイもできるだけ目立たないものがおすすめです。

色は、シルバー、ネイビー、ブルー、えんじなどが素敵ですよ。

ネクタイの色については特に決まりはありませんが、

  • 派手な色や柄は避ける
  • 白・黒は避ける

この2点をおさえておけば失敗しないはずです。

特に冠婚葬祭用のスーツを着る予定の方は、ネクタイの色に注意しましょう。

  • 白いネクタイ…結婚式
  • 黒いネクタイ…お葬式

白いネクタイ、黒いネクタイはどうしてもこのようなイメージが強くなってしまいます。

くみ

白黒のネクタイだけは避けましょう。

個人的には、グレーのネクタイが素敵だと思います!

グレーは落ち着いた印象で、ビジネスシーンでも大活躍してくれます。

選ぶのが難しいという人は、日本製のネクタイセットはいかがでしょうか?

1本1,500円から販売していますし、セット購入もお得です♪

色やデザインも豊富で、お手持ちのスーツの色合いや、イメージに合わせて選ぶことができます。

日本製でシルク100%なので、品質面でも安心ですよ。

スポンサーリンク

卒園式におすすめのシャツの色や柄

シャツの色は白が無難です。

くみ

シャツも目立つものはあまり良くないので、派手な色や柄は避けてください。

入学式であれば薄いブルーや薄いストライプのシャツなど色や柄が入っていてもよさそうですが、卒園式の場合は厳粛な式典なので白にしておいた方がいいかもしれません。

普段から着ている白いシャツがあればそのまま使っても良さそうですね!

こちらの白ワイシャツの3点セットは、定番の白のワイシャツが3枚セットになっています。

形態安定でお手入れも簡単ですし、どんなシーンでも使うことができます。

ストレッチが効いたシャツがお好みの人は、ノーアイロンストレッチシャツ5枚セットもおすすめです。

動きやすいストレッチ生地で、ノーアイロン仕様なのでお手入れも簡単です。

柄も豊富に揃っているので、定番の白以外もこの機会に揃えたい、という人にもおすすめですよ。

スポンサーリンク

卒園式におすすめの靴下や靴

靴下はスーツに合わせてブラック、ネイビー、グレーなどのダークカラーを選びましょう。

スーツが落ち着いた色なのに靴下が明るい色だと変に目立ってしまいます。

くみ

特に白い靴下は避けたいですね。

靴下の長さは、肌が見えないぐらいの長さのものを選んでください。

「男は黙ってこれを履け!」抗菌防臭靴下は、とてもインパクトのある名前ですが、薄手の靴下で丈もちょうどよく、卒園式にも使うことができます。

園によっては、もしかしたら靴を脱ぐ機会があるかもしれません。そんなとき、防臭加工があると安心ですよね。

色も定番の黒で、肌が見えない丈なので、あらゆるシーンで使うことができます。

この機会にまとめ買いをしたいという人には、POLOリブソックス10足セットがおすすめです。

カジュアルにもフォーマルにも使える、定番のソックスです。

どんなシーンでも、毎日使うことができますよ♪

靴は革靴にしましょう。

スニーカーなどカジュアルなものを履くと浮いてしまいます。

靴の色もスーツに合わせて、ブラック、ブラウンなど落ち着いた色にしておけばOKです。

こちらのビジネスシューズ2足セットは、2足以上購入すると1足あたり2,950円という驚きのお値段のビジネスシューズです。

ビジネスシューズはすぐに履き潰してしまうという人におすすめの、コスパ重視の商品となっています。

滑り止め加工があり、デザインも豊富です。

割高にはなりますが、1足のみの購入もできますよ♪

パパは卒園式でアクセサリーを付けても大丈夫?

パパは卒園式でアクセサリーをつけても大丈夫なのでしょうか?

卒園式でアクセサリーをつけるときは、このようなことに注意してください。

  • 派手なアクセサリーは避ける
  • シンプルで上品なものを選ぶ
  • 小さなカフスボタンや、シンプルなネクタイピンがおすすめ
  • ポケットチーフで華やかにしても

アクセサリーを身につけても大丈夫ですが、やはりシンプルで上品なデザインを選ぶようにしましょう。

シンプルなネクタイピンとカフスのセットなら、どんなシーンでも使うことができます。

卒園式や入学式、フォーマルな場面など、あらゆるシーンで使うことができるデザインです。

スーツの胸元に、ポケットチーフなどを身に付けるのも素敵です。

周りもブラックやネイビーなどのダークカラーのスーツが多いので、胸元にワンポイントでポケットチーフがあると、おしゃれ度がググっと上がります!

京都シルク100%使用のサテンポケットチーフは、無地でカラーバリエーションが豊富です。

お手持ちのネクタイやスーツに合わせた色を選ぶことができます。

初心者の人向けの、折り方の説明書も同封されるので安心ですね。

ポケットチーフもネクタイに合わせて、派手にならないものを選びましょう。

まとめ:【卒園式】パパはスーツ以外でもいい?ネクタイや靴下の色についても

卒園式はパパはスーツ以外でもいいのか紹介しました。

卒園式では、パパはスーツを着用するのがおすすめです。

色はシンプルなダークカラーを選んでおけば、まず失敗することはありません。

スーツやシャツは定番のものを選び、ネクタイやポケットチーフでちょっと明るい色を足すことで、おしゃれな着こなしができますよ。

卒園式の主役は子どもです。

子どもの晴れの日のために、シンプルで落ち着いた服装を心がけてくださいね。

目次