\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

織姫と彦星の関係は?七夕物語のストーリーを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
織姫と彦星の関係は?七夕物語のストーリーを紹介
スポンサーリンク

織姫と彦星はどういった関係なのでしょうか。

7月7日は七夕ですね!七夕といえば、織姫と彦星、ふたつの星の、天の川をはさんだ悲しい恋物語を思い浮かべる人も多いと思います。

ロマンチックで悲しいお話ですよね。

しかしよくよく調べてみると、織姫と彦星には、意外な関係があることがわかりました。

そこでこの記事では、7月7日の七夕にちなみ、織姫と彦星の意外な関係や、七夕物語のストーリーについて詳しく紹介していきます。

これを読めば、7月7日に夜空を見上げた時、ちょっと違った気持ちになれるかもしれません。

ぜひ、綺麗な星空を想像しながら、読み進めてみてくださいね♪

目次
スポンサーリンク

織姫と彦星の関係は?

7月7日の七夕といえば、織姫と彦星ですよね。

織姫と彦星の関係は、どのようなものなのでしょうか?

一般的に、織姫と彦星は「恋人関係」だと思っている人が多いと思います。

実は、織姫と彦星は恋人ではなく、すでに夫婦だったんです!

これは意外ですよね〜!

七夕の織姫と彦星のお話は、日本の昔話が元になっています。

身分の違いから、天の川で引き裂かれた恋人が年に一度会える日が「七夕」というイメージがありますが、実はそうではなく、2人は天の国にいた時点ですでに夫婦だったのです。

こう聞くと、なんだかロマンチックな雰囲気が薄れてしまうような気もしますよね。

実は七夕の物語は、悲しい恋物語ではありませんでした。

それでは、織姫と彦星の物語である「七夕」の、詳しいストーリーを紹介していきましょう。

意外な内容に、驚くかもしれませんよ。

スポンサーリンク

七夕物語のストーリーを紹介

七夕物語のストーリーを紹介します。

七夕物語は、日本のお話と、中国のお話があります。

どちらも織姫と彦星が出てきますが、内容は少し違っているんです。それぞれ紹介しますね。

①日本の七夕物語

むかしむかし、天の川のそばには天の神様が住んでいました。

天の神様には娘が1人いて、名を「織姫」といいました。

織姫は機(はた)をおり、神様の着物を作る仕事をしていました。

働き者の織姫は、やがて年頃になります。天の神様は可愛い娘のために、良い婿を探してやることにしました。

やがて天の神様は、「彦星」という若者を見つけます。

彦星は天の川のそばで、牛を飼って暮らしていました。

彦星はとても立派な若者でした。2人はひと目会った瞬間、お互いに燃えるような恋に落ちてしまいます。

そして2人は結婚し、楽しい生活を送ることになります。

しかし夫婦仲が良すぎるというのも困りものです。2人は互いの仕事も忘れ、遊んでばかりいるようになりました。

織姫が働かないので、神様たちは着物がなくて困っています。

彦星が牛の世話をしないので、牛たちはお腹を空かせています。

やがて他の神様たちは、織姫の父親のところに文句を言ってくるようになりました。

「織姫が着物を作らないので、着る物がない。どうしてくれるのか」

「彦星が牛の世話をしないので、お腹を空かせた牛が病気になっている。なんとかしてやってくれ」

神様たちの訴えを聞いて、父親である天の神様はとても怒りました。

「お前たちのような怠け者は、一緒に暮らさせるわけにはいかない。天の川の東と西に分かれて、別々に暮らしなさい」

そう言って、天の神様は2人を別れ別れにしてしまいました。

2人の間には大きな天の川が流れ、とても渡ることはできません。

愛する彦星と別れ、織姫はとても悲しみました。

毎日泣きながら機をおり、嘆き悲しむその姿を見ているうちに、天の神様は娘がかわいそうになりました。

そしてこう言いました。

「1年に1度の7月7日だけ、彦星と会ってもよろしい」

それを聞いた織姫は、年に一度愛しい夫に会えることを楽しみに、一生懸命機をおり、仕事をしました。

天の川の向こうで暮らす彦星も、一生懸命牛の世話をして、仕事に励みます。

やがて訪れた七夕の日。2人は天の川を渡り、年に一度の逢瀬を楽しむのでした。

②中国の昔話

中国の七夕物語は、その土地や歴史によってさまざまな伝承があるようです。

基本的には日本の七夕物語とそう変わらないのですが、七夕の日に2人が天の川を渡る時、どこからか現れた「かささぎ」が橋をかけてくれ、2人は天の川を渡ることができるそうです。

しかし雨が降ると、天の川の水かさが増して、渡ることができなくなります。

そのため、七夕に降る雨は「催涙雨」と呼ばれるそうです。

なんとも悲しい、だけどロマンチックな呼び名ですよね。

七夕は星同士が逢引する日ということで、「星合」と呼んだりもするそうですよ。

また、中国の昔話には、中国の伝統芸能である「京劇」で演じられる「天河記」というお話もあります。

これは牛飼いをしていた人間の男・牛郎(彦星)が、川で水浴びをしていた天女(織姫)を見つけます。

牛郎は川べりに置いてあった織姫の衣を盗み、彼女が天の国に帰ることができないようにします。

そして2人は夫婦となり、幸せに暮らしますが、やがて牛郎が盗んだ衣を見つけた織姫は、天の国に帰ってしまいます。

牛郎は織姫を追い、天の国に昇りますが、織姫の母により天の川の東西に引き裂かれてしまいます。

日本の昔話にも、同じようなお話がありますよね。

日本と中国の、歴史的なつながりを感じることができますね。

スポンサーリンク

織姫と彦星の星座はある?

織姫と彦星の星座はあるのでしょうか?

調べてみると、織姫と彦星の星座は実在することがわかりました。

織姫と彦星の星座は、「こと座のベガ」と「わし座のアルタイル」です。

それぞれが「夏の大三角形」のひとつとなっています。

七夕の時期に夜空を見上げて、見つけることができればとても素敵ですよね♪

ただ、実際のところ、7月7日前後は梅雨時ということもあり、星空の観測にはあまり向いていません。

22時ごろになっても星がのぼり始めたばかりなので、見えにくいことも多いようです。

夏の大三角形はその名の通り、真夏によく見ることができます。

8月の上旬から見つけやすくなり、9月頃まで見ることができます。

夏の日の帰り道など、ぜひ夜空を見上げてみてください。

夜空に輝く織姫と彦星に、きっと出会うことができますよ♪

スポンサーリンク

まとめ:織姫と彦星の関係は?七夕物語のストーリーを紹介

織姫と彦星の意外な関係と、七夕物語のストーリーについて詳しく紹介しました。

七夕といえば、織姫と彦星が年に一度出会うことができる日です。

一般的に「引き裂かれた恋人」というイメージがある織姫と彦星ですが、実際の昔話の中では恋人ではなく、すでに結ばれた夫婦となっていました。

さらに自業自得で引き裂かれてしまったとなると、少しイメージが変わりますよね。

しかし織姫の父親である天の神様の優しさや、「かささぎが橋をかける」という中国の昔話を読んでみると、とてもロマンチックなお話であることがわかります。

織姫と彦星は、夏の大三角形のひとつである「こと座のベガ」と「わし座のアルタイル」です。

夏の大三角形は、8月頃から観察しやすくなります。

夏の日の晴れた日は、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。

星空の観察に慣れていない人でも、とても見つけやすい星座です。

今年の七夕は、よく晴れると良いですね♪

7月7日に夜空を見上げた時、ぜひこの話を思い出してみてくださいね。

少しだけ、特別な気持ちになれるかもしれませんよ。

目次