日傘の色は黒と白どっちがいい?内側と外側で効果は違うの?

日傘 黒 白 どっち
スポンサーリンク

日傘の色は黒と白どっちがいいのでしょうか。

多くの人が紫外線対策として日傘を使っていると思いますが、実は日傘は色によって紫外線に対する効果が変わってきます。

特に、外側より内側の色が重要です。

今回は、紫外線対策としておすすめの日傘の色の選び方について紹介します。

くみ

結論から言うと、外側が白、内側が黒の日傘がおすすめですよ!

その理由や、おすすめの日傘についても紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

日傘の色は黒と白どっちがいい?

日傘にも様々な種類の色があり、どれを選べばいいのか悩みます。

日傘の色はどれがいいのでしょうか?

特に多い色は白と黒ですが、実は白と黒では紫外線に対する効果が少し違います。

  • …光を反射することにより紫外線を防ぐ
  • …光を吸収して紫外線を防ぐ

白は光を反射することで紫外線を防ぐのに対し、黒は光を吸収することで紫外線を防ぎます。

どちらも効果が違うとはいえ、紫外線対策になります。

しかし、白い傘はすべての紫外線を反射できるわけではなく、傘の繊維の隙間から入ってくる紫外線もあるようです。

黒もすべての紫外線を吸収しているわけではありませんが、白に比べるとカット率は高いといわれています。

そのため、白い日傘と黒い日傘では、どちらかというと黒い日傘の方がおすすめです。

スポンサーリンク

外側と内側はそれぞれ何色がいい?

日傘は外側と内側で色が違うものもありますよね。

実は日傘を選ぶときに気を付けたいのが地面からの照り返しです。

紫外線は上からだけでなく、下からも気を付ける必要があります。

くみ

照り返しのことを考慮すると、内側は黒色がおすすめです。

白は光を反射すると先ほど説明しましたよね。

内側が白い日傘の場合、地面からの照り返しを反射します。

つまり、反射した光が顔に当たってしまうんです。

紫外線が顔に当たることで、シミやシワなどの原因となってしまうため、顔に当たるのは避けたいですよね。

そのため、日傘の内側は光を吸収してくれる黒がおすすめです。

くみ

実は日傘は外側の色より内側の色を重視して選んだほうがいいんです。

内側が白やシルバーといった明るい色の日傘はできるだけ避けましょう。

外側については、黒でもいいのですが、黒は光を吸収する特性から暑くなりやすいのがデメリットです。

くみ

白い服より黒い服を着ている方が暑く感じますよね?

黒は紫外線だけでなく、赤外線も吸収するため暑くなりやすいんです。

暑くなるのが苦手な場合、外側が白、内側が黒の日傘がベストです!

外側は白で紫外線を反射し、内側は黒で紫外線を吸収する。

これが日傘で1番おすすめの紫外線対策になります!

くみ

内側が黒か?ここをまず重視して日傘は選びましょう!
ポイントは外側より内側の色ですよ。

スポンサーリンク

おすすめの日傘を紹介!

それでは実際にどのような日傘を選べばいいのか、おすすめの日傘を紹介します!

外側はシルバー生地の上にレース生地を重ねており、光を反射しながらもまぶしくならない工夫がされています。

そして内側は黒。

オシャレだけど紫外線対策がバッチリな日傘です。

こちらは折り畳み傘ですが、完全遮光かつ晴雨兼用とめちゃくちゃ万能な傘です!

耐久性もあり、長く使える日傘です。

こちらも完全遮光で晴雨兼用、内側は黒の紫外線対策バッチリな日傘です。

レースのデザインもすごく凝っていてオシャレです!

スポンサーリンク

まとめ:日傘の色はどれがいい?内側と外側は白と黒で効果は違うの?

日傘の色の選び方について紹介しました。

白か黒かだと黒の方がおすすめですが、重要なのは日傘の内側!

内側が黒の日傘をまず選びましょう。

外側は白でも黒でもいいのですが、黒だと熱を吸収して暑くなるため、暑いのが嫌な場合は外側は白の方がおすすめです!

ただし、白い日傘は使うときに注意が必要です。

こちらの記事もぜひご覧ください。

あわせて読みたい
日傘が白だと迷惑?反射してまぶしいのになぜ使う人が多いの? 日傘の色が白だと、周りに迷惑になるのでしょうか。 日差しが強くなってくると、紫外線対策として使い始める人が多い日傘。 白い日傘を使っている人も多いですが、白い...
目次