\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

小学校の卒業式に袴はおかしい?実際に着て後悔した人はいる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
小学校の卒業式に袴はおかしい?実際に着て後悔した人はいる?
スポンサーリンク

小学校の卒業式に袴はおかしいのでしょうか。

小学6年生のお子様を持つ親御さんの中には、卒業式の子どもの服装について悩まれている方も多いと思います。

くみ

一生に一度の小学校の卒業式ですから可愛く、かっこよくしてあげたいという親心もありますよね。

地域によっては入学する中学校の制服という場合もありますし、そうでない場合も大体が男の子がスーツやブレザースタイル、女の子はチェックスカートなどのブレザースタイルか落ち着いたワンピースにボレロなどを羽織る場合が多いです。

自分たちのときは殆どがブレザーやスーツスタイルだった記憶がありますね。

ただ最近では、大学の卒業式で定番の袴スタイルをする子も増えてきています
女の子がほとんどのようですが、一部では男の子でも袴を着る子がいるみたいですよ。

くみ

小学校の卒業式に袴を着ることに関しては世論は賛否両論で様々な意見があるようですが、袴は決して場違いではありません!

今回は小学校の卒業式に袴はおかしいのか、実際に着て後悔した人はいるのか紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

小学校の卒業式に袴はおかしい?

袴は明治から大正にかけて女子学生の制服として全国的に採用され、学問の場にふさわしい服装とされていた背景がありますので、あまりに場違いというわけではありません

ただ、卒業式などで着用される晴れ着は華美なものが多いので、スーツやブレザースタイルの落ち着いた服装の生徒さんの中で袴を着るというのは、いささか目立つ格好であることは確かです。

SNS等でみると「袴はおかしい」という否定的な意見と、「子どもが着たがって着せた」「仲の良い子と小学校の卒業式に袴を着た」という声の両方見受けられました。

くみ

中には女の子のほどんどが袴姿だったという声もあったのでそういう場合は袴を着せる選択をした親御さんもいるようです。

また、学校によっては袴は禁止されているところもあります。

理由としては、

  • 華美になりすぎて歯止めがかからない
  • 慣れない和装で体調を崩してしまう
  • 着崩れてだらしなくなってしまう
  • 費用がかさんでしまい格差になってしまう

という点があげられます。

卒業式でただでさえ大変な先生方が、子どもの袴にまで注意を払わないといけない部分があり、先生方の負担になっているケースもかなりあるようです。

また女の子ですと友達と揃えないといけない雰囲気だったり、他の子もしているからという理由で無理に袴にしてかなり出費になってしまったケースもあります。

スポンサーリンク

実際に袴を着て後悔した人はいる?

実際に袴を着て後悔した、という声はあまり見られませんでした。

逆に着れなかったのが心残りになっている人もいるようです。

ただ、袴を着て大変だったという声はいくつか聞かれました。

理由としてはこちらになります。

  • 美容院でヘアメイクを行う場合かなり早起きしないといけない
  • 着崩れないようにトイレは登校前にして登校後は避ける子が多い
  • 帯での締め付けもありスーツより疲労感がある
  • 天気が悪かったり雨が降ると大変で、防寒具にも困る

美容院でのセットの場合は朝4時半に起きて準備した、という声も聞かれました。
寝不足のまま卒業式に臨むのも大変ですよね。
また帯での締め付けや普段とは違う格好に疲れてしまってひどい子は倒れてしまった、なんてことも。

帯や袖で通常のコートなどの上着を着ることは難しく、肌着やタイツなどで防寒するしかないので気温の変化や寒さによる体調不良も心配されます。

華やかな和装を着れる経験に嬉しさや良かったという印象が残るようですが、体調を崩してしまうようでは元も子もないですよね。
体調管理には気を付けて、無理をしないように親も子供の様子に気を配ることも大事ですね。

スポンサーリンク

小学校の卒業式で袴を着るときの注意点

卒業式に袴を着せたい、子どもが着たがっているという方も多いこと思います。

ただし、袴の着用には注意すべき点も多いのも事実です。

学校が袴を禁止していたり、自粛を求めている場合もある

学校の方からNGが出ている場合や、自粛をしてくださいとされている場合は袴での卒業式は避けるべきです。

教員の方々も当日の準備から式の進行、生徒や保護者の対応とかなり大変だと思います。
それに加えて袴を着てくる子のフォローまでとなると、かなりの負担となってしまいます。

袴で卒業式に出ることを禁止されていない場合でも、子ども本人が着崩れやトイレなどきちんと自分で対応ができることが前提で着用するのがマナーです。

禁止されているけど着たい、着たがっているけど当日無理がないか心配、という場合は記念写真の撮影で着るという選択肢もありますよ。
記念写真を撮影してくれるスタジオでは、衣装のレンタルからヘアメイクまでしてくれることが多いですから、そのあたりも不安が解消されますし、たとえ途中で着崩れてしまってもスタッフの方がきちんと対応してくれますよ。

トイレ問題

多くの方が気にされるのはトイレはどうするのか、というところかと思います。

袴はロングスカートと同じ形状なので、脱ぐ必要はありませんが裾や袖が長いので床につかないように注意しなくてはなりません。
うっかり汚してしまったり着崩れてしまったりすると大変です。

袴を着せる場合、必ず事前に自宅で練習させておく必要があります

手順は以下の通りです。

1)着物の両袖を帯と袴の間に挟み込む

座った時に袖が床につかないよう、帯と袴の間にしっかり挟みます。袖がコンパクトになるため、続く動作もしやすくなります。

2)袴と着物の裾を一枚ずつ持ち上げる

袴 → 着物 → 長襦袢 というふうに外側から順番に一枚ずつめくって持ち上げます。身頃の左右が重なっている着物と長襦袢はまとめて持ち上げようとすると着崩れの原因になります。

3)いちばん内側の肌着で全体を包み込んで固定する

いちばん内側に着ている肌着で、2)で持ち上げた着物と長襦袢を包み込み、両端を結んで固定します。袴はスカートのようにたくし上げておいてください。

4)袖や裾が元通りに直っているか確認する

トイレが済んだら、先程とは逆の順番で一枚ずつ戻し、挟んでいた袖を抜きます。全身を見て乱れたところがないか、元通りになっているかを確認します。

なお、袴の下にタイツなどを履く場合、股上があまり深いタイプだと締めた帯に押さえられて下ろしにくくなるので、着付けの際に気をつけましょう。トイレの後、手を洗う際は袖口を濡らさないよう注意しましょう。

引用元:小学生の女の子が卒業式で袴を着る場合の注意点 | 卒業はかまレンタル 袴美人.com (hakama-bijin.com)

着崩れてしまう可能性も高い

和装での卒業式にはかなりの難関を乗り越える必要があります。
一番心配なのが着崩れです。

親がすぐに直してあげられる場合はいいですが、教室での時間や式典の最中はそういうわけにもいきません。

子どもが自分で直すことも難しいですから、まずはできるだけ着崩れないように注意を払って過ごさなくてはいけません

靴の履き替え

最初の難関です。
親が一緒に登校する場合は靴の出し入れなどサポートをした方が良いです。

トイレ

上記に記載した内容を練習しておく必要があります。
一度行っただけで着崩れてしまう場合もあります。

階段の上り下り

裾が長いですからつまずいてしまったり転倒する可能性も高くなります。

上がる場合は袴の両脇から手を入れ前の裾を持ち上げるとよいです。
下りる場合はより注意が必要で、スリットの部分から後ろに手を入れてふんわりと裾を持ち上げておりると上手に下りられます。

こちらも練習しておくと良いですよ。

着席時

普段のように深く座ってしまうと、着崩れてしまいますしだらしなく見えます。

座るときは袴の両脇から手を後ろに入れて少し袴の裾を持ち上げながら座ります
これをしないと裾が引っ張られたり袴がつぶれてしまって着崩れる原因になってしまいます。

背もたれにもたれかかるのもNGです。
静かに浅く腰かけるように意識するのがポイントです。

腰を掛けたら着物の両側の袖が床につかないように畳んで膝の上にのせ、背筋をぴんとさせると凛として見えますよ。

防寒対策

卒業式は3月ですがまだまだ寒い日も多いですよね。
また体育館は冷えるという場合も多いですし、トイレも近くなってしまいますから防寒対策は必須です。

上に羽織ることは難しいので、肌着をヒートテックにしたり腹巻をしたり、レギンスやタイツなどで対策をしましょう。

卒業証書をもらうときに肌着が見えてしまわないように袖丈は7分丈のものがおすすめ
首元も着物だと開いているのでU字などの胸元が空いているタイプを選びましょう。

こちらは9分丈ですが、グンゼなら綿100%で肌に優しいので、袴の下に着るのにおすすめですよ♪

しめつけ感が少ないこちらの腹巻は、子ども用に購入する人も多いんですよ♪

ワッフル生地だから通気性も抜群です!

楽天を見ていたら、きもの屋さんが作った袴用のブーツがありました!

これなら草履より歩きやすいですし、厚手の靴下を履いても見えないので、防寒対策にもなりますよね♪

もちろん普段使いもできるブーツですよ!

こうやってみると袴を着て卒業式というのはかなり大変なのではないか、と子を持つ親としては心配になりますね。

12歳ですから、自分のことは問題なくできるでしょうが、普段着慣れない和装での卒業式となると緊張していたり気を張っていたりする子が多いでしょうから、アクシデントに見舞われてしまう可能性も高いですよね。

学校の意向にはきちんと従いつつ、子どもの意見も聞きながら当日無理がないか、きちんと子ども本人が対応できるかを確認して袴を着るかどうかを判断しましょう。

袴を着る場合はきちんと事前に準備や練習をして臨むのがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ:小学校の卒業式に袴はおかしい?実際に着て後悔した人はいる?

今回は小学校の卒業式で袴を着るのはおかしいのか、実際に着て後悔した人はいるのか、実際に小学校の卒業式で着る際の注意点についてご紹介しました。

  1. 小学校の卒業式で袴を着るのはおかしいとまでは言えないがスーツスタイルに比べると華美で目立つ格好ではある
  2. 実際着て後悔したというのは少ないが、大変な思いをした事例は多い
  3. 着崩れないようにきつく締めすぎて体調を崩し倒れてしまった例もある
  4. 学校によっては袴の着用を禁止したり自粛を促しているところもある
  5. 実際着用する場合はトイレや動作、着崩れた場合の直し方など練習が必要で、子ども本人がきちんと対応できるようにしておく
  6. 学校で禁止されていたり当日の対応が難しそうな場合は記念写真で着るという選択肢もある

子どもの門出を祝う卒業式。
子どもの成長を感じ、また今までお世話になった先生方に感謝とお別れを示す厳かな式でもあります。

子どもの希望であれば叶えてあげたいと思うのが親ですが、本人が自分できちんと対応できるのかなど、様々な視点から判断し、後悔のない素敵な卒業式を迎えられるようにしたいですね。

親の着物について知りたい方はこちらの記事もおすすめです!

>>卒業式と入学式は同じ着物でいい?おすすめの着回し方も紹介!

目次