折り畳み傘の袋をなくしたことがある人は多いと思います。
折り畳み傘は使わないときはコンパクトに収納できるので、とっても便利なのですが、袋をなくしやすいのがデメリットですよね。
折り畳み傘の袋をなくさないためにはどうしたらいいのでしょうか?
 くみ
くみ袋をカバンや傘に取り付ける方法が1番おすすめです。
折り畳み傘の袋をなくすときは、だいたいカバンやポケットの中に袋をしまい、物を出し入れするときにうっかり落としてしまうことが原因です。
そのため、折り畳み傘の袋はカバンやポケットの中ではなく、外に取り付けた方が紛失しにくくなりますよ。
今回は外に取り付けることができるおすすめの折り畳み傘の袋をいくつか紹介していきます。



お馴染みのユニクロにも、とても良い商品がありました!
また、袋をなくしたときの対処法についてもお話しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
折り畳み傘の袋をなくした!原因は?
雨が降るか微妙な天気のとき、折り畳み傘をカバンに入れて持ち歩く人もいますよね。
折り畳み傘はカバンに入れられるので、荷物にならないからすごく便利なのですが、問題は袋です。



うっかり袋をなくしてしまうんですよね…
折り畳み傘を使うとき、袋はカバンやポケットの中に入れる人が大半だと思います。
しかしカバンやポケットは物を出し入れするところ。
折り畳み傘の袋は軽くてあまり存在感がないため、何かを出し入れするときにうっかり落としてしまうんですよね。
袋がないと、濡れた傘をしまうことができなくて困ります。
この折り畳み傘の袋をなくさないためには、どうしたらいいのでしょうか?
折り畳み傘の袋をなくさないおすすめの商品!
折り畳み傘の袋をなくさないために、1番おすすめしたい方法は袋をカバンや傘に取り付ける方法です!
カバンに袋をしっかり取り付けておけば、袋がなくなることはまずありません。
既に家にある折り畳み傘の袋を取り付けられるように改良する手もありますが、便利な袋は実はたくさん販売されています。
しかも値段が手頃なものばかりなので、その商品を活用する方が手っ取り早いんですよ♪
そこで今回は、取り付け可能で吸水力の高いおすすめの折り畳み傘の袋を紹介します!



せっかくなら吸水力が高いものを選びましょう!!
こちらの袋、中は両面で水分を吸水するようになっており、防水ファスナーが使われているので、水分の漏れの心配がありません。
ストラップ付きなので、カバンに取り付けることもできて便利です!
色は一色ですが、3サイズから選ぶことができます。
こちらもマイクロファイバーで水分をしっかり吸収してくれます。
ポイントはダブルファスナー。
ダブルファスナーなら、持ち手が長い折り畳み傘もしまうことができて便利なんです♪
長いストラップが付いているので、カバンにかけやすくなっています。
こちらは完全防水で、可愛らしいデザインが人気の折り畳み傘ポーチです。
使わないときはコンパクトに折りたたむことも可能なんですよ♪
全部で9つのデザインがありますが、テレビで紹介された影響でほとんど売り切れとなっているため、在庫があるうちに手にしてくださいね。
そして、もう1つおすすめの商品があります。
実はお馴染みのユニクロに、すばらしい傘がありました。
ユニクロの折り畳み傘、凄くよい!
— えふえふ_ホテルの広報・マーケティング (@efuefu24_ff) February 2, 2021
強度が抜群なことも凄いが、本体とカバーを取りつける機構があって、カバーだけ無くさないで済むのが個人的に最高。(人生で何度カバーだけ無くしたことか…)
これだよ、俺が欲しかった折り畳み傘は…ユニクロさんありがとう…😭 pic.twitter.com/t0Ryva8S6U
ユニクロのコンパクトアンブレラは、最初から傘と袋が取り付けられるパーツが付いているんです。
カチッとはめるだけだからとっても簡単!
しかも強風にも強く、頑丈なんだそうです。
ユニクロの商品は本当に安くて機能的なものが多いですね。
折り畳み傘の袋をなくしたときの対処法
うっかり折り畳み傘の袋をなくしてしまったとき、濡れた傘はどうしたらいいのでしょうか?
対処法について考えました。
ビニール袋が便利!
1番おすすめなのはビニール袋です。



ビニール袋は、カバンに常備しておくと便利です!
ビニール袋は何かと使えるので、持っておいて無駄にはなりません。
百均で良い商品があるので紹介します!
最近「使い捨てマスクはビニール袋に入れて捨てましょう」という話が広がっていますが、そもそもそのマスクがない💦……という話は置いといて、キャンドゥさんではこういうちょっとこじゃれた(笑)ビニール袋セットが売られてますので、わりと便利かなーと思います😊鼻かんだティッシュ入れるとか🤧 pic.twitter.com/J6iM4ENjBc
— ぶーすか☆온유も종현もDICE🗝💖 (@OW776) February 19, 2020
ロール状のビニール袋とケースがセットになっている商品です。
私も実際に持っていますが、フックが付いているので、カバンに取り付けもできて便利です。
キャンドゥで売っています。
ブルー以外にもオレンジなどカラフルな色があるので可愛いですよ。
折りたたみ傘の袋をそもそも使わないのもあり
実は、「そもそも折り畳み傘の袋は使わない」という人も多いです。
折り畳み傘の袋を最初から持たず、そのままカバンに入れて持ち歩きます。
雨が降って傘が濡れたら、収納せずそのまま手で持って帰るそうです。
私折り畳み傘の袋いつも持たない(笑)
— 篇 (@marutaCF) March 11, 2021
めんどくさくてww
袋はなくすから持たない、めんどくさいという理由で袋を持たない人もいます。
濡れた傘を手で持つ場合、手首にかけられるような傘を持つのがいいですね。
持ち手が曲がっている、もしくは手首にかけられる大きさのループが付いているものを選びましょう。
まとめ:折り畳み傘の袋をなくした!カバーをなくさないおすすめの商品を紹介
折り畳み傘の袋はどうしてもなくしやすいものです。
カバンか傘に取り付けられる袋を使ってなくすのを防ぎましょう。
袋を買わずにビニール袋で対処したり、そもそも袋を使わない方法もありますよ。



![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f633b3a.348640a1.1f633b3b.a55ee9c0/?me_id=1353147&item_id=10000106&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmujina%2Fcabinet%2Fitem%2Fmj-1008%2Fmj-1008_top.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f633e9c.84973a83.1f633e9d.8a4f1c69/?me_id=1211966&item_id=10006639&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fimportshopaqua%2Fcabinet%2Fzoom%2Fa%2F01%2Fcocon-umbrellap.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3af16bd4.361c3dac.3af16bd5.45707a5c/?me_id=1379607&item_id=10000063&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frione%2Fcabinet%2F07287842%2Fcasacover0317-1-1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)







