筆箱の箱型はいつまで使う?小学生の買い替えのタイミングは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
筆箱 箱型 いつまで
スポンサーリンク

小学生になると最初に使うことが多い箱型の筆箱は、いつまで使うべきなのでしょうか。

入学のときに箱型の筆箱を指定する学校もありますが、どのタイミングで買い替えるか悩みますよね。

私の長男も箱型の筆箱にしましたが、いつまで使うものなのか気になっています。

そして買い替えるならどんな筆箱を選べばいいのかも気になります。

そこで今回は、

  • 箱型の筆箱はいつまで使う?買い替えのタイミングは?
  • 買い替えにおすすめの筆箱を紹介!

これらの内容について紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

箱型の筆箱はいつまで使う?

小学一年生が使うことが多い箱型の筆箱。

マグネット式で開閉がしやすく、何が入っているか分かりやすいので、一年生には使いやすいですよね。

使いやすさから、学校によっては箱型の筆箱を指定するところも多いです。

しかしこの箱型の筆箱、いつまで使うものなのでしょうか?

口コミを調査しました。

娘の学校は小3で解禁になりましたよ。
2年までは両開きの箱形を使うように指示があったようです。

引用元:Yahoo!知恵袋

入学時は箱形指定で、3年生後半からファスナー式の子がちらほら

だいたい女子ですね。
お姉ちゃんがいるような子は早かった。

男子は壊れない限り卒業まで使う子もいるようです。

引用元:Yahoo!知恵袋

うちも同じく入学時は箱型を指定されました。
でも、二・三年までで、高学年にもなればポーチ型になってますね特に女子は変えるの早い感じ。
男子はこだわらない子が多いので、同じ物を使う傾向にあるかな。

引用元:Yahoo!知恵袋

息子は現在2年生ですが、低学年はみんな箱型です。
3年生あたりでちらほら半数はいるかな?って感じです
4年生からはほぼファスナータイプです。

引用元:Yahoo!知恵袋

口コミを調べてみたところ、低学年のうちは箱型を使っている子が多く三年生ごろからポーチ型の筆箱に買い替える子が増えてくるようです。

特に女の子は買い替えるタイミングが早いことが分かりました。

学年が上がるにつれ、授業で使う文房具も増えていきます。

そうなると、たくさん入るポーチ型の方が使いやすいですよね。

こんなアンケートをとっている投稿も見つけました。

やはり、小学三年生ごろから買い替える人が多いようです。

ただ、学校によっては6年間ずっと箱型を指定する学校もあります。

まずは学校のルールを確認しましょう。

ポーチ型の筆箱でもOKであれば、三年生頃から買い替えることを検討してもよさそうです。

スポンサーリンク

買い替えにおすすめの筆箱を紹介!

筆箱を買い替えるタイミングでは、どのような筆箱を選べばいいのでしょうか?

ここからは、買い替えにおすすめの筆箱を紹介していきます!

箱型の筆箱を選ぶなら、女の子にはこちらの筆箱がおすすめです!

レースの刺繍が入った、大人可愛い筆箱になっています。

これなら高学年の女の子でも使いやすいですよね。

男の子ならこちらの筆箱がかっこよくておすすめです。

高級感のあるウエスタン調のデザインとなっています。

見開き式で入っているものが分かりやすい三角型の筆箱です。

50本ものペンが入る大容量となっています!

シンプルなデザインなので、中学生になっても使えそうです。

軽いのに大容量の筆箱です。

内側にメッシュポケットがあるので、整理整頓のしやすさが魅力。

ダブルファスナーなのも使いやすいポイントです。

パコっと大きく開いて取り出しやすい筆箱です。

底にマグネットが付いており、内側の仕切りが大きく開く仕組みになっています。

大容量で使いやすい筆箱はたくさんあります!

ぜひ買い替えの参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ:筆箱の箱型はいつまで使う?小学生の買い替えのタイミングは?

箱型の筆箱は小学三年生ごろから買い替える子が多いことが分かりました。

特に女の子は買い替えるタイミングが早いようです。

でも箱型の筆箱にも、シンプルで大人っぽい筆箱はあります!

お子さんの好みの筆箱が見つかるといいですね♪

あわせて読みたい
小学校は鉛筆削り禁止?筆箱に入るおすすめグッズも紹介! 小学校は鉛筆削りの使用が禁止なのでしょうか。 小学生の筆箱には、鉛筆削りが付いているものもありますよね。 筆箱に鉛筆削りが入っているということは、小学校で使っ...
目次