小1の水筒サイズは?低学年の小学生におすすめの容量を調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
小学生 水筒 大きさ
スポンサーリンク

小1の水筒はどれぐらいのサイズが良いのか、低学年の小学生におすすめの容量や大きさを紹介します。

子どもが小学校へ入学するとき、水筒のサイズはどれぐらいが良いのか気になりますよね。

保育園や幼稚園では500~600mlの水筒を使っている子が多いと思います。

くみ

私の子どもも約600mlの水筒を使っています。

今まで保育園や幼稚園で使っていた水筒をそのまま使ってもいいのか、小学校ではサイズを大きくするべきなのか悩むと思います。

そこで今回は、小1の水筒のサイズについて調査しました。

くみ

我が家は800mlの水筒に買い替えることにしました。

なぜ800mlの水筒にしたのか?

その理由も含め、小学生の水筒の大きさについて詳しく紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

小1の水筒サイズはどれぐらいが良い?

保育園・幼稚園では、500~600mlの水筒が主流です。

コンパクトで軽いので、小さい子どもでも持ちやすいからいいですよね。

でも小学生になると、500~600mlの水筒では足りないのでしょうか?

くみ

結論から言うと、500~600mlの水筒では足りない可能性が高いです。

小学生になると、

  • 学校で過ごす時間が長く活動量も多い
  • 登下校は自分で歩かなければいけない

保育園・幼稚園で生活しているときより明らかに活動量が増えます。

保育園・幼稚園で、お子さんが水筒のお茶を全部飲み切って帰ってきたことありませんか?

特に暖かい時期は、お茶が足りなくなるケースが多いと思います。

保育園・幼稚園生活で500~600mlの水筒のお茶が全部なくなるということは、小学校だとさらに足りなくなると想像できます。

そのため、小学生には800ml~1Lぐらいの水筒を持たせるのがおすすめです。

では、800mlと1L、どちらがいいのでしょうか?

くみ

我が家は800mlの水筒に買い替えることにしました。

水筒の大きさについて悩む場合、次の2つを考慮するといいと思います。

  • 家から学校までの距離が長いか短いか
  • 水分をよく取る子か取らない子か

家と学校の距離が長い場合、登下校で歩く時間が長くなるので、必要になる水分量も増えます。

特に夏は熱中症が心配です。

家から学校までの距離が長い場合は、最初から1Lぐらいの大きい水筒を選んでおいた方がいいかもしれません。

我が家は家から学校まで約15分と割と近い距離なので、とりあえず800mlの水筒でもいいかなと考えました。

くみ

また、水分をよく取る子か取らない子かもポイントになります。

我が家の場合、長男はあまり水分を取らない子ですが、次男は逆にすごく水分を取る子なんです。

保育園でも次男の水筒のお茶は、すぐなくなることが多かったです。

次男が入学するときは、最初から1Lの水筒を持たせるつもりです。

実際に水筒の大きさはどれぐらいが多いのか、口コミを見てみましょう。

1Lの水筒だと、お茶が足りなくなることも少なく、安心のようです。

ただし、1Lは1年生が持って歩くには大きくて重たいのがデメリット。

そして大きい水筒だと、1年生がお茶をコップに注ぐのが難しいと思います。

そう考えると、まずは800mlで様子を見た方がよさそうです。

くみ

実際に800mlの水筒を買っている人が多いようでした。

水筒の売り場に行って実際の大きさを見てきたのですが、1Lを1年生になる子どもが持つと、だいぶ大きく感じました。

まずは800mlで様子をみて、高学年になってお茶が足りなくなったら1Lに買い替えるのがいいと思います。

スポンサーリンク

水筒の選び方のポイント

続いて、大きさ以外でどのような水筒を選べばいいのか、選び方のポイントについて紹介します。

  • できるだけ軽いものを選ぶ
  • コップでも飲める2wayタイプにする
  • カバー付きを選ぶ

この3つはおさえておきたいポイントです。

それぞれ説明しますね。

できるだけ軽いものを選ぶ

水筒にお茶をいっぱい入れて登下校するのは大変です。

子どもの負担を軽くするためにも、できるだけ軽いものを選びましょう

「軽量」と書かれた商品もあるので、そのような水筒を選んであげるといいと思います。

こちらは直飲みタイプですが、約358gと軽いのが特徴です。

子どもの負担にならないよう、なるべく軽いものを選んであげましょう。

コップでも飲める2wayタイプにする

できれば直飲みより、コップタイプの水筒がおすすめです。

直飲みは直接口を付けるので雑菌が繁殖しやすく、衛生面が心配です。

学校によっては、衛生面を理由にコップを指定するところもありますよね。

迷ったらどちらでも可能な2wayタイプの水筒を選んでおきましょう。

私の子どもが通う小学校は特に指定はなかったのですが、我が家は衛生面から、コップが付いた2wayタイプの水筒を買う予定です。

こちらの水筒、ショルダーベルト付きで、肩に負担がかからないのも魅力です。

カバー付きを選ぶ

カバー付きの水筒を選ぶと、水筒が長持ちするのでおすすめです。

長男の水筒がカバーなしタイプなのですが、ポイっとその辺に投げてしまうのか、傷だらけで底も凹んでいます。

子どもにはカバー付きを買った方が長く持つな…と思い、次は絶対カバー付きを買おうと決めています。

水筒をちょっとでも長く使うために、カバー付きを選びましょう。

カバーなしの水筒がすでに家にある場合も、水筒カバーを別で買って取り付けることも可能です。

紹介した水筒カバーは1Lの水筒も入るサイズなので、例えば水筒の大きさが800mlから1Lに変わっても使うことができます。

さらに、水や汚れをサッと拭ける素材なのでお手入れが楽なのがポイントです。

スポンサーリンク

まとめ:小1の水筒サイズは?低学年の小学生におすすめの容量を調査!

小学生の水筒の大きさは、800ml~1Lぐらいがおすすめです。

それ以下の大きさだとちょっと足りないかもしれません。

1番水筒選びで重視したいポイントは、「子どもの負担にならないか」ということ。

重たいランドセルに重たい水筒まで持って登下校をするのは大変です。

できるだけ負担が少ない水筒を選んであげるといいですね。

私がおすすめする水筒は、

  • 低学年なら800ml
  • コップも付いている2wayタイプ
  • 水筒カバー付き
  • できるだけ軽量のもの

これらを満たしている水筒を選んであげるといいと思います!

水筒選びの参考になれば幸いです♪

あわせて読みたい
小学校入学準備あると便利なものは?必要なものも調査! 小学校入学準備にあると便利なものを紹介します。 春から小学生になるお子様を持つご家庭では、入学準備をそろそろと考えられている方も多いのではないでしょうか。 私...
目次