スタバカードをもらっても嬉しくない人の5つの特徴を紹介します。
スタバカードは、ちょっとした感謝の気持ちを伝えるときに便利なアイテム。
有効期限もなく、1,000~30,000円まで入金することができます。
私はスタバが好きなので、スタバカードがもらえるとすごく嬉しいのですが、残念ながら嬉しくないという人もいるんです。
たまーに、会社とかお客さんからちょっとしたインセンティブってことで1000円のスタバカードもらうんだけど。スタバに全く興味のない私には少しも嬉しくない。
— memori (@memori30) August 9, 2018
スタバカードをもらっても嬉しくない人はどんな特徴があるのか調査したところ、
- スタバに興味がない
- コーヒーが苦手・飲めない
- スタバが近くにないから行けない
- スタバのシステムが分からない
- そもそもカードを持ち歩かない
主にこの5つの特徴があると分かりました。
今回は、この5つの特徴ごとに、どのようにスタバカードを渡せばいいのか紹介していきます。
スタバカードをもらっても嬉しくない理由をおさえておくと、スタバカードを贈るときに失敗しにくくなりますよ。
スタバカードが嬉しくない人の5つの特徴
ちょっとした贈り物にピッタリなスタバカード。
スタバカードをもらって嬉しい人も多いですが、実は嬉しくない人もいます。
スタバカードをもらっても嬉しくない人とは、どのような人なのでしょうか?
- スタバに興味がない
- コーヒーが苦手・飲めない
- スタバが近くにないから行けない
- スタバのシステムが分からない
- そもそもカードを持ち歩かない
主にこの5つの特徴があると思います。
それぞれ具体的に見ていきましょう!
スタバに興味がない
スタバに興味がない人は一定数います。
1度も行ったことがない、最近全然行っていない、他のコーヒーチェーン店が好きだから行かない、という人も多いですよね。
確かに、興味がないお店のカードをもらっても嬉しくないのは分かります。
たまーに、会社とかお客さんからちょっとしたインセンティブってことで1000円のスタバカードもらうんだけど。スタバに全く興味のない私には少しも嬉しくない。
— memori (@memori30) August 9, 2018
スタバも最近行かないからスタバカードもそんな嬉しくない、Amazonカード500円の方がいい
— あいたゃ (@kanchu_hai) February 25, 2020
むしろ「使わないともったいないから行かなきゃ…」と負担をかけてしまうかもしれません。
スタバカードを贈る前に、事前にスタバ好きかどうか確認しておくと安心ですね。
しかし、スタバに興味がない人は、贈ったスタバカードをきっかけにスタバ好きになる可能性も実は秘めていると思っています。
行ったことがない人は特に、スタバカードを贈ったことがきっかけで好きになる可能性があります。
親しい人であれば、興味がない人にあえてスタバカードを贈ってみるのもおもしろいかもしれません。
コーヒーが苦手・飲めない
スタバといえばコーヒーの印象が強いですよね。
コーヒーが苦手な人、飲めない人は、スタバのカードをもらっても「コーヒー飲めないし…」と嬉しくないかもしれません。
コーヒーも紅茶も飲めない私はいつもスタバではココア頼んでたけど、フラペチーノの意味知らないまま抹茶フラペチーノ飲んでみたらめっちゃおいしかった!!
— あゆな (@18AT_tyo) May 30, 2021
次はいちごフラペチーノ挑戦してみようかな(てかスタバってコーヒーとお茶以外もあるのね)
コーヒーが苦手な人、飲めない人の場合、スタバにはコーヒー以外にも美味しいドリンクや食べ物がたくさんあることを伝えましょう。
例えばスタバのフラペチーノ、コーヒー以外の味もたくさんありますよね!
季節限定のドリンクもあって年中楽しめます。
私もスタバにたびたび行きますが、コーヒーはほとんど飲まないです。
だいたい期間限定商品か、子どもと一緒にフラペチーノを飲んでいます。
そんな人もいるよーと伝えると、スタバへのハードルが下がるかもしれないですね。
スタバが近くにないから行けない
スタバが近くにないと行けないですよね。
わざわざスタバのために遠くまで飲みに行くのは大変です。
スタバのギフトの期限が!切れてしまう!スタバ遠いよ~(´∵`)シュン
— おいも (@im181220) May 28, 2021
せっかくギフトとしてもらったけど、スタバが遠くてどうしようかと悩んでいる人もいました。
確かに遠い人は困りますよね。
しかし、一部商品をのぞいてですが、スタバカードはオンラインストアでも使用可能です!
買い物前に事前にMy Starbucksの会員になり、スタバカードをWeb登録しておけば、スタバカードで支払うことができます。
オンラインストアでは、コーヒー豆やタンブラーなどが購入できます。
スタバが遠くて行けない人も、オンラインストアを利用すれば無駄にしなくてよさそうですね。
スタバのシステムが分からない
スタバのシステムが分からなくて、スタバに行かない人もいます。
確かに、スタバに慣れていない人にとってはハードルが高いですよね。
この年になって初めてソロでスタバかましたんだけど、システムも何もかも分からないからテキトーに指差して頼んだら、出来上がりましたら商品名でおよびしますと言われても、何頼んだか分からないのよ。その後、誰も取りに来ない商品が呼ばれるまで待ってたものの、2回失敗しました。
— さいとう (@NwwwG) January 5, 2021
「自分が結局何を頼んだのか分からない」という人もいますね。
これ、気持ちはすごく分かります!
私も自分が頼んだドリンクがよく分からず、出来上がって呼ばれても気づかなかったことがありました(笑)
スタバはサイズも馴染みのあるS,M,Lじゃないんですよね。
- Short(ショート)
- Tall(トール)
- Grande(グランデ)
- Venti(ベンティ)
初めての人にはかなり難易度が高いです。
私はいつもトールサイズを頼みますが、珍しくグランデを頼むとき、言い慣れていないから急に頭が真っ白になり、「この真ん中のサイズで」と指をさしながら言ったことがあります。。。
人生初のスタバ
— たかやまなひろ (@nahiro1630) August 26, 2019
システムがよく分からないので
「アイスコーヒー真ん中ぐらいのサイズで(´・ω・`)」
とオーダーしてみた
それでも嫌な顔一つせずに
カップを並べてくれて
「どの大きさがよろしいでしょうか?(。・ω・。)」
と笑顔で聞いてくれて
お姉さんにちょっとときめく pic.twitter.com/nx7K2VpN1M
スタバのシステムが分からない人は、スタバに行くのが億劫かもしれません。
でも、スタバは困ったら店員さんに聞けばいいんです。
スタバの店員さんはものすごく丁寧で親切なので、何を聞いても大丈夫です。
スタバのシステムが分からない人には、「店員さんが優しく対応してくれるので初めての人でも安心して利用できる」ということを伝えましょう。
そもそもカードを持ち歩かない
普段からカード自体を持ち歩かない人もいますよね。
確かにカードを持ち歩かない人は、カードをもらっても嬉しくないです。
そんな人には、メールやLINEで贈れるStarbucks eGiftを贈るのがおすすめです。
Starbucks eGift 過去10回位お送りしたことあるけど、なかなか便利だなと感じた https://t.co/fEmdfW95Jz
— とるくん(バブミ57才公式🍼) (@torutoru_truemr) March 31, 2017
発行されたURLを相手に送るだけなので、贈る側もすごく楽ちん。
もらった側もURLをクリックし、チケット画面をレジで提示するだけで利用できます。
めちゃくちゃ手軽ですよね?
私も実際に利用したことがありますが、スマホで簡単に利用できて便利だなぁと思いました。
これならカードを持たない人にも贈れますよ。
スタバカードを贈って喜んでもらえる金額は?
スタバカードを贈る場合、金額に迷うこともあると思います。
どれぐらいの金額なら喜んでもらえるのでしょうか?
困った時のスタバカード。これ、貰って嬉しくない人いないし。気を遣わない額からあげられるので(発行ゎ入金1000円から)プレゼントとして、差し入れとして結構使えるよ!ちなみにこれ使うの4人目だけどねっ☆こんなに喜ばれるとゎ…やはり差し入れマスターもーこのチョイスゎ完璧だな。
— もえた@5才脳のぶた (@mookoisland) December 24, 2011
ちょとした贈り物であれば1,000円でも十分嬉しい金額です。
スタバカードの入金は1,000~30,000円までとなっています。
色んなお礼に迷った時、相手が男性なら私はスタバカードを渡すことが多い。
— フ ナ ム シ (@funamushi_bb) November 27, 2018
ちょっとしたお礼なら1000円。
目上の方なら2000円。
子供のお下がりのお礼は2000~3000円
女性ならお菓子とかも多いけど、何やかんや言ってスタバカードめっちゃ嬉しくない?ビンゴの景品とかでもよくやる。
あまり高額だと気が引けてしまうこともあるので、高くても3,000円ぐらいまでにしたらいいと思いますよ。
まとめ:スタバカードが嬉しくない人の5つの特徴|喜んでもらえる金額は?
スタバカードをもらっても嬉しくない人の特徴について紹介しました。
- スタバに興味がない
- コーヒーが苦手・飲めない
- スタバが近くにないから行けない
- スタバのシステムが分からない
- そもそもカードを持ち歩かない
コーヒーが苦手など、様々な理由があるので、できるだけ贈る前に事前に情報収集しておきたいですね。
コーヒー以外のドリンクもたくさんあることを伝える、Starbucks eGiftで贈る、など喜んでもらえる方法はいくつかあるので、諦めずに贈ってくださいね。