ベビー布団はいつまで使うのか紹介していきます。
産前にほとんどの人が準備するベビー布団。
ベビー布団はその名の通り、赤ちゃん専用に作られた布団ですが、ベビー布団はいつまで使えばいいのでしょうか?
今回は、ベビー布団はいつまで使うのか紹介していきます。
ベビー布団を使い終わったあとの使い道や、ベビー布団の選ぶポイントについても調査しました。
ベビー布団はいつまで使う?
初めての赤ちゃんのときは、ベビー布団はいつまで使うのかわからないですよね。
実はベビー布団にはミニサイズのベビー布団とレギュラーサイズのベビー布団があります。
- ミニサイズのベビー布団…60×90㎝
- レギュラーサイズのベビー布団…90×120㎝
サイズに関しては、このサイズのものがほとんどです。
ミニサイズのベビー布団はレギュラーサイズのベビー布団に比べて一回り小さくてコンパクトなつくりになってます。なので、寝返りを始める3か月~9か月頃まで使われる方が多いようです。
一方のレギュラーサイズのベビー布団は、生後すぐ~2歳頃まで使われています。
ただ子どもは寝相が悪く夜寝ているときはよく動くので、レギュラーサイズのベビー布団でも布団から落ちてしまうことがあります。
お昼寝のときに使うのであれば5歳頃までベビー布団を使うことも可能です。
現在ベビー布団ベビーベッドを使ってる方に質問です🙇♀️
— ぬーଳ.。.*10m (@nu_8107) July 10, 2022
いつまでベビー用のものを使う予定ですか?
#2021aug_baby質問
おもしろいアンケートがあったのですが、ベビー布団(ベビーベッド)を使っている方は、手狭になるまで使う予定の人が多いことが分かりました。
しっかり寝たい夜の場合はベビー布団だと物足りないかもしれませんが、夜はジュニア布団や大人用布団を使用して、お昼寝のときはベビー布団を使用するという家庭も多いみたいですよ。
子どもの成長やベビー布団のサイズ、用途によってベビー布団をいつまで使うかは変わってくるということですね!
ベビー布団卒業後の使い道は?
ベビー布団の使用期間は短いものです。使用後は捨てる方もいると思いますが、思い入れもあるしもったいないと感じますよね。
綺麗な状態のものであると、フリマアプリなどのサイトで売りに出すこともできます。
他には捨てずに寄付することもできます。
アジアの貧しい子どもたちのためにリユースすることで社会貢献にもなるんです。
他にも掛け布団の中身を使ってクッションにリメイクしたり、子どもが遊ぶスペースのマットの代わりにしたりと用途は様々。掛け布団は大人からするとサイズも小さいので、ブランケット代わりにもちょうどいいサイズです。
私は保育園でお昼寝用の布団が必要だったので、家で使っていたベビー布団をお昼寝用布団として、保育園に持って行っていました。卒園まで使っていたので、産まれてから6年間ベビー布団を使いましたよ。
ベビー布団の選び方
ベビー布団の値段も高いものから手軽に買える値段のものまで様々ですよね。
ベビー布団は赤ちゃんの成長を考え、軽さや通気性、適度な保温性を持っていることが特徴です。
掛け布団の素材や敷き布団の硬さをみて選ぶことが重要なので紹介しますね!
ベビー布団をセットで欲しいなら掛け布団の種類で値段がわかれます。①羽毛か?②ポリエステルか? ①は新生児の頃は出番はありませんがいわゆる木造の昔ながらの家では暖かくて◎、最近の戸建住宅、マンションは機密性も高く暖かいので羽毛でなくてもポリエステルでも高品質なものがあるので◎かと。
— にしあね@終活とFPの人 (@nishiane45) November 20, 2019
羽毛布団は軽くて通気性がよく、保温性も優れているので赤ちゃんも快適に眠ることができます。
綿やポリエステルの掛け布団は、丸洗いができ汚れてもすぐに洗えるものが多いです。羽毛に比べても低価格で購入することができますが、通気性に劣るものもあります。
敷布団は赤ちゃんが沈みすぎない硬さがいいです。沈みすぎると寝返りがしにくくなり、成長の妨げになる可能性があります。低反発より高反発のものがおすすめです。
また、綿・ポリエステル・ウレタン等の素材で作られているものが多いですが、赤ちゃんはたくさんの汗をかくため、できれば通気性がよく手軽に洗えるものを選びましょう。
ベビー布団のサイズについては、寝返りをするようになる頃から大人と一緒に添い寝を考えているのであればミニサイズのベビー布団でも十分です。長く使いたいのであればレギュラーサイズのベビー布団の購入がおすすめです。
ご家庭によって将来の計画が様々だと思うので、子どもが大きくなるにつれてどうしていくか考えて購入するのがいいですね♪
私の様に保育園や幼稚園のお昼寝用布団としても使いたいと考えるなら、高めの値段のベビー布団でもお得な気分になります。
>>>ベビー布団とお昼寝布団の違いを知りたい方はこちらをクリック
まとめ:ベビー布団はいつまで使う?卒業後の使い道も調査!
ベビー布団の使用期間は、布団のサイズや子どもの成長によって様々です。
あくまでも目安にして頂けたらと思います。
使わなくなったベビー布団はリサイクルしたり知人に譲ったりといろいろあります。兄弟がいて年の差があるなら、おさがりとしても使えるので長年使えますね。
今はベビー布団の素材も様々で、素材によって価格も異なります。
赤ちゃんはミルクを吐いたり、オムツから漏れたりと布団を汚してしまうことが多いです。
価格が高いものでも、安いものでも、こまめに洗えないものはあまりおすすめしません。布団カバーやシーツだけでなく布団も丸洗い出来るほうが、赤ちゃんのために清潔に保つことができると思います。
初めての育児はわからないことがたくさんあります。この記事を読んで少しでも皆さんのお役にたてればと思います。