\ 最大9.5%ポイントアップ! / 詳細を見る

卒業式のネックレスはパール以外でもいい?アクセサリーのマナーとは

当ページのリンクには広告が含まれています。
卒業式のネックレスはパール以外でもいい?アクセサリーのマナーとは
スポンサーリンク
スポンサーリンク

卒業式のネックレスは、パール以外でもいいのでしょうか?

服装が決まっても、アクセサリー選びが難しくて悩んでいる人も多いと思います。

一般的にお祝いの席では、パールのネックレスが主流ですよね。

卒業式でもパールのネックレスにするべきなのでしょうか?

くみ

パール以外のネックレスでもOKですよ♪

卒業式のアクセサリーは、パールでなければいけないということはありません。

選び方で大切なのは、小ぶりで控え目なネックレスを選ぶことです。

今回は、卒業式のネックレスについて詳しく紹介していきます。

目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク

卒業式のネックレスはパール以外でもいい?

卒業式のスーツは、一般的にブラックなどダークカラーが主流となっています。

そのため、コサージュやアクセサリーで華やかさをプラスしたいと考えている人も多いですよね。

実際に卒業式に参加した人の口コミを見てみると、ネックレスはパールが主流のようです。

何を身に付けるか迷ったときは、パールのネックレスを選んでおけば失敗することはありません

パールは本物でもイミテーションでも、どちらでも大丈夫です!

では、パール以外のネックレスはどうなのでしょうか?

くみ

卒業式はパール以外ネックレスでもOKです!

特に決まりはないので、ご自身の好きなネックレスで大丈夫ですよ。

好きな石がついた、一粒タイプのネックレスも素敵ですよね♪

ただし、卒業式は厳粛な式典でもあるので、ある程度のマナーは必要です。

ポイントは、小ぶりで控え目なネックレスを選ぶこと

大ぶりで光沢が多いアクセサリーは、派手すぎて卒業式の場にはふさわしくありません。

光沢が少なく、清楚で控え目なネックレスを選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

卒業式のアクセサリーのマナー

卒業式のアクセサリーを選ぶとき、やはり気になるのはマナーですよね。

卒業式は昼間に行うので、服装のドレスコードの基本は「セミフォーマル」になります。

セミフォーマルな服装のポイントはこちらです。

  • セレモニーの席で使用するドレスなどを着用する
  • 夜の正装とは異なり、きらびやかな服装はNG
  • フォーマルで上品な服装を意識する

卒業式の主役は、あくまで子どもたちです。

主役の邪魔にならないよう、上品でシンプルなアクセサリーを選びたいですよね。

くみ

大ぶりで、輝きが強いようなアクセサリーは避けるのが無難です。

ネックレスを選ぶポイントをまとめました。

  • ゴールドを使うなら派手なものは避ける
  • コサージュとセットでつけてもOK
  • ダイヤは小粒で可愛らしい印象のものがおすすめ
  • 無理にアクセサリーをつけず、服のデザインで華やかさを出す方法も

ゴールドは卒業式には派手すぎるかな?と不安に思う人も多いと思いますが、派手なものを避ければ卒業式でも使うことができます。

くみ

甘いイメージがあるピンクゴールドや、パールと組み合わせたデザインのものがおすすめですよ♪

ダイヤはとても華やかで、夜のパーティなどにつけていくイメージがありますが、卒業式でももちろんOKです!

ただし、こちらも派手すぎないデザインを選ぶようにしましょう。

小粒のダイヤをあしらった一粒タイプのネックレスなら、合わせる服を選びません。

パールと組み合わせたダイヤモンドも可愛いですよね。

コサージュは上品なものであれば、子ども達へのお祝いの意味も込めて、つけてもらっても大丈夫です。

くみ

ネックレスと合わせた、シンプルで上品なデザインのものが安心です。

赤ちゃんを抱っこする必要がある人など、アクセサリーをつけることができないという人もいると思います。

そんなときは、無理にアクセサリーをつけなくても、マナー違反にはなりません。

服装を工夫して、デザインや素材で華やかさを出すようにしてみてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パールのネックレス以外で卒業式におすすめのネックレス

パール以外のネックレスを身に付ける場合、次のものは避けるようにしましょう。

  • キラキラと光沢が激しいもの
  • 大ぶりで派手なもの

例えば、ダイヤのネックレスはマナー違反にはなりませんが、大ぶりでキラキラしたものは主張しすぎて卒業式では浮いてしまう可能性が高いです。

子どもが主役のはずなのに親が主役になってしまうので、ダイヤの場合はこのようなネックレスを選んでください。

こちらはダイヤが主張しない小ぶりなデザインなので、上品で清楚な雰囲気になります。

シンプルな作りなので、普段使いにも使えて便利ですよ。

こちらは曲線のデザインがポイントで、しなやかで女性らしい雰囲気を演出してくれます。

控え目なのにエレガントさもある可愛いネックレスです。

このように、パール以外のネックレスでも卒業式にふさわしいネックレスはたくさんあります。

  • キラキラと光沢が激しいもの
  • 大ぶりで派手なもの

これらのものを避けてネックレスを選びましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

パールのネックレスならどんなものを身に付ければいい?

パールのネックレスにも様々な種類がありますよね。

どれを選べばいいか分からない場合、1連パールを選んでおけば無難です。

1連パールは控えめで、清楚な感じがして卒業式にピッタリです。

こちらはお手頃な価格で、長さや色合いを選ぶことができるので、お手持ちの洋服に合わせたパールネックレスを選ぶことができます。

もう少し華やかにしたいという人には、パールの2連ネックレスもおすすめです。

長さもあるので、より華やかな雰囲気になりますよね。

しかしパールのネックレスも、3連、4連となってくると、少し華やかすぎる感じがします。

卒業式の主役は子どもなので、パールのネックレスは控えめな1連か2連がベストです。

パールネックレスには、コットンパールなどのイミテーションパールもありますよね。

本物のパールじゃないとマナー違反になるのか気になるところですが、マナー違反にはなりません

イミテーションパールにも本物に劣らない作りのものもありますし、扱いが楽だから気楽に身に付けられるのが良いですよね。

こちらはコットンパールのネックレスです。

パールのサイズを選ぶことができますが、個人的には小さめの6mmか8mmが控え目で可愛いと思います。

こちらもイミテーションパールですが、小ぶりサイズなので派手さはなく、でも華やかな雰囲気を演出してくれます。

くみ

パールネックレスは1つ持っておくと様々なシーンで使えるので、これを機に買うのもいいと思います。

しかし、卒業式は特に本物にこだわる必要もないですし、イミテーションでも十分役目を果たしてくれますよ。

好みのパールネックレスを選んでくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ:卒業式のネックレスはパール以外でもいい?アクセサリーのマナーとは

卒業式で身に付けるネックレスは、パール以外でもOKです。

大事なのは、小ぶりで控え目なネックレスを選ぶこと

あくまで主役は子どもなので、派手すぎず、主張しすぎないネックレスを選ぶようにしてくださいね。

コサージュについてはこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
卒業式はコサージュつけない?代わりになるものや時代遅れなのか調査! 卒業式といえばコサージュをつけるイメージがありますが、今はコサージュをつけないのでしょうか。 自分が子どもの頃を思い出すと、親世代はコサージュをつけていた印象...
目次