卒園式では、男の子の靴下は長さや色はどうしたらいいのか紹介します。
保育園や幼稚園の卒園式では、園のスモックもしくはスーツを着て子どもは出席することが多いと思います。

我が家は園のスモックを着ました。
園のスモックでもスーツでも、必ず必要になるのが靴下。
卒園式のときは、どのような靴下を履けばいいのでしょうか?
今回は、卒園式で男の子が履く靴下の長さや色について調査しました。
実際に卒園式に出席したので、そのときの様子についても紹介していきます!
卒園式の男の子の靴下長さや色は?
卒園式では、男の子はどのような靴下を履いているのでしょうか?
口コミを調査したところ、
- 膝下丈の子が多かった
- 黒か紺色が多かった
- 園から白の靴下と指定があった
卒園式では、男の子は膝下丈の靴下を履いている子が多く、色は黒か紺色が多いことが分かりました。
ただし、膝下丈の靴下を履いている子は、半ズボンを履いている子の場合です。
長ズボンの場合は短い靴下を履いている子が多いことが分かりました。
園によっては靴下の指定があるので、まずは園に確認するのがおすすめです。
今日は卒園式なので制服の半ズボンに長い白靴下息子に履かせたんだけど、靴下の長さが理想と違っていたらしく「もっと伸ばしてよ〜!!」とぐずりながらの膝丈をニーハイくらいにしようと歩きながら必死に持ち上げ続ける登園スタイルだった。ソックタッチ忘れたJKみたいで可愛かった(けど疲れた)
— 無課金脳筋主婦パン子 (@panko_n) March 19, 2021
白い靴下は子どもらしくて可愛いですよね。
まとめると、卒園式の男の子の靴下は、このようになります。
- 半ズボンの場合は膝下丈
- 色は黒か紺色が多い
- 園から指定される場合もある
まずは園の指定があるかどうか?
そして卒園式で履くズボンの長さによって、靴下の長さは決まります。
特に色の指定がなければ黒か紺色を選んでおくといいです。
実際に卒園式に参加してどうだった?
私は男の子がおり、実際に卒園式に参加しました。
子どもが通う保育園の卒園式は、スモック着用の指定はありましたが、他は特に指定はありませんでした。



スモック着用の場合は、ほとんどの子が長ズボンでした。
スモック着用なので、半ズボンを履いている子が少なく、ほとんどが長ズボンでした。
そのため、みんなどんな靴下を履いていたのか正直分かりませんでした。
長ズボンの場合は靴下はほとんど見えないので、普段履いている靴下でもいいと思います。
ただ、半ズボンの子は膝下丈やふくらはぎ丈が多かったです。
そして、色はやっぱり黒か紺が多い印象でした。



私の子どもは入学式用のスーツの半ズボンを着せました。靴下は紺色の膝下丈にしました。
入学式だけしか着ないのはもったいない!ということで、我が家は入学式用のスーツの半ズボンを着せて、膝下丈の紺色の靴下を履かせました。
同じような格好の子も何人かいましたよ♪
おすすめの卒園式用の靴下を紹介
ここからは、卒園式におすすめの靴下を紹介します。
星の刺繍が入っているのがポイントで、 シンプルで可愛い靴下です。
色は選べないのですが、4種類の中から3足が届きます。
どれが届いても卒園式に使いやすいですし、普段使いにもピッタリです。
履き口の内側には名前を記入できる部分があって便利です!
短めのクルー丈なら、6足セットのこちらの商品がおすすめです。
ザ・シンプル、ザ・定番の靴下で、冠婚葬祭にも使いやすいため、持っておくと重宝します。
色は黒、白、紺から選べます。
BEBEの人気のハイソックスです。
白、黒、紺から選べます。
品質が良いことから売り切れになりやすいので、早めの購入がおすすめです。
まとめ: 卒園式の靴下は男の子どうする?長さや色など実際に参加して分かった選び方のポイント
卒園式では、男の子の靴下は長さや色はどうしたらいいのか紹介しました。
- 半ズボンの場合は膝下丈
- 色は黒か紺色が多い
- 園から指定される場合もある
まずは園の指定があれば、それに従います。
特になければ、半ズボンなら膝下丈がおすすめです。
色は黒か紺色が多いことが分かりました。

