おしりふきウォーマーは必要なのでしょうか。
秋冬の寒い季節は、赤ちゃんの寒さ対策が気になります。
特に秋冬産まれの赤ちゃんがいる場合、心配なことが多いですよね。
寒さ対策のベビー用品の中に、おしりふきウォーマーがあります。
おしりふきを温めてくれるおしりふきウォーマーは、出産準備リストにも載っていることがあります。
しかし、おしりふきウォーマーは本当に必要なものなのでしょうか?

我が家は1度も使わずに終わりました。
私の長男は12月産まれですが、1度も使っていません。
実は親戚からおしりふきウォーマーをもらっていたので家にはあったのですが、それでも使うことはありませんでした。
おしりふきウォーマーはあると便利なものですが、私は実体験から絶対に必要なものではないと思っています。
なぜそう思うのか?
その理由について詳しく説明していきたいと思います。
おしりふきウォーマーは必要か?メリット・デメリットを紹介
おしりふきウォーマーは常におしりふきを温めてくれる商品です。
特に冬産まれの赤ちゃんがいる家庭には、あった方がいいのか気になる商品だと思います。
そこで、口コミを紹介しながら、まずはおしりふきウォーマーのメリット・デメリットについて紹介していきます。
おしりふきウォーマーのデメリット
おしりふきウォーマーのデメリットはこちらです。
- すぐ冷めやすい
- 場所を移動できない
- おしりふきが乾くことがある
- 外出時には使えない
それぞれ詳しく説明します。
すぐ冷めやすい
おしりふきウォーマーは、真冬でも温かいおしりふきが使えることが魅力ですが、すぐ冷めやすいという口コミがいくつかありました。
2021年いらないものランキング暫定1位、おしりふきウォーマー
— こにたん (@ak0n1tan) January 27, 2021
お古を貰ったけど、、、3秒で冷えるじゃねえか😇
取り出してすぐのおしりふきは温かいのですが、3秒ぐらいで冷めるという口コミがいくつも見つかりました。
思ったより温かさは持続しないと思っておいた方がよさそうですね。
場所を移動できない
おしりふきウォーマーは基本的にコンセントに挿して使います。
そのため、基本的には同じ場所でしか使えません。
リビングにおしりふきウォーマーがある場合、別の部屋でおむつ替えをしていてもリビングまで取りにいかないといけなくなります。
赤ちゃんのおむつ替えはいつも同じ場所とは限らないので、移動できないのは不便だと感じました。
おしりふきが乾くことがある
おしりふきウォーマーはずっと使っていると、中のおしりふきが乾いてくることもあるようです。
おしりふきウォーマーずっと電源入れっぱなしにしてるんだけど中に入れてあったおしりふきパッサパサになっちゃってめちゃくちゃ萎えてる
— めか 🐘 1y7m🥦 (@pi_pe_pon) October 26, 2020
おしりふきウォーマーは常に温めているので、水分が飛んでしまい乾きやすくなってしまいます。
また、おしりふきを何枚も使うときがありますよね。
おしりふきウォーマーは上から温めるものが多いため、蓋を開けたままにしておくと、中のおしりふきが乾きやすくなります。
1枚取り出すたびに蓋を閉めているという人もいました。
おしりふきウォーマーが全く使えない!!おしりふきの水分が飛んでカッスカス!!コ◯ビの結構高い四千円前後する物なのに。おしりふきの種類によっては乾くと注意書きがあるものの2種類試してどっちもダメだ。うー!不覚ぞ。お湯が保温できるスプレーの方が使えそうです。これからの方ご注意下さい。
— 敵軍三千 (@wagagunhitori) February 9, 2015
おしりふきの種類によっても乾きやすさが変わるので、どんなおしりふきを使えばいいか確認してから買った方がよさそうです。
外出時には使えない
おしりふきウォーマーはコンセントに挿して温めるので、外出時には使えません。
赤ちゃんとのお出かけはそんなにないかもしれませんが、冬は外の方が寒いですよね。
せっかくおしりふきウォーマーがあるのに、寒い冬に外出先で温かいおしりふきが使えないのはちょっと残念に感じました。
おしりふきウォーマーのメリット
続いて、おしりふきウォーマーのメリットを紹介します。
- 温かいから赤ちゃんがビックリしない
- 汚れが落ちやすくなる
- 大人も冬に使いやすい
それぞれ詳しく説明します。
温かいから赤ちゃんがビックリしない
おしりふきウォーマーの最大のメリットは、おしりふきが温かいので赤ちゃんがビックリしないことです。
私も経験があるのですが、寒い冬に冷たいおしりふきを使うと、赤ちゃんがちょっとビックリする時があります。
冷たいことで不機嫌になる赤ちゃんもいるので、おしりふきを使うと泣いてしまう赤ちゃんには効果がありそうです。
おすすめしてもらって、早速おしりふきウォーマー使い始めました!
— スノーまん⛄️11m (@nekogoro2) February 13, 2020
温かいと落ち着くみたいで、ギャン泣き率がかなり減りました😂
ありがとうございます✨✨
おむつ交換で赤ちゃんが泣くことが減ったという口コミがたくさんありました。
おむつ交換のギャン泣きで悩んでいる方は、おしりふきウォーマーを使ってみるといいかもしれません。
汚れが落ちやすくなる
温かいことで汚れが落ちやすくなるという口コミもありました。
おしりふきウォーマー買ってよかった😊
— おもち®︎1y (@mjcsfpct) October 4, 2020
💩を拭き取るのに冷たいのよりもよく拭き取れる!
私もなかなか汚れが取れなかった経験があります。
その時はお湯で濡らして拭いていたこともあったのですが、おしりふきウォーマーなら最初からおしりふきが温かいので、自分で温める手間がないのはすごくいいと思いました。
大人も冬に使いやすい
おしりふきは赤ちゃんのおしりを拭くだけでなく、お手拭きなど大人でも用途がたくさんあります。
そのため、大人が冬に使う時にも使いやすいのが嬉しいポイントです。
ひんやりしたシートで拭くより、温かいシートで拭いた方が大人も気持ちいいですよね。
おしりふきウォーマーを使わなかった実体験
ここまで口コミを中心におしりふきウォーマーについて紹介してきましたが、我が家は1度もおしりふきウォーマーを使いませんでした。
親戚からもらっていたので、家にはありました。
ではなぜ使わなかったのかというと、
- めんどくさい
- 赤ちゃんが冷たくて泣くことがなかった
まずは、コンセントに挿したり置く場所を考えたりするのがめんどくさいと思いました。
おしりふきウォーマーを使う場合、置き場所はコンセントの近くになってしまいますよね。
おしりふきはベビー布団のすぐそばに置いた方が使い勝手が良いです。
そのため、置き場所が固定されるのが嫌であまり使う気になれませんでした。
また、私の長男は12月産まれですが、おしりふきが冷たくて泣いたことが1度もありませんでした。
このような理由から、おしりふきウォーマーは我が家では1度も出番がなかったのです。
私はこのような実体験から、おしりふきウォーマーは絶対に必要なものではないと思っています。
しかし、赤ちゃんがおしりふきの冷たさで泣くようならおしりふきウォーマーを使ってみる価値はありそうです。
赤ちゃんの様子をみて、必要そうであれば買ってみるといいと思います。
おすすめのおしりふきウォーマー
おしりふきウォーマーを使うなら、ぜひ使い勝手が良いものを選んでください。
そこでここからは、おすすめのおしりふきウォーマーを紹介していきます。
コンビ クイックウォーマー コンパクト
まずは利用者が最も多いコンビのクイックウォーマーです。
このおしりふきウォーマーは上から素早く温めてくれるので、おしりふきを交換してもすぐに温かいおしりふきを使うことができます。
市販のおしりふきも使えますし、使い勝手は抜群です!
ビディック ポータブルおしりふきウォーマー
おしりふきウォーマーは電源コードにつないで使うものなので、携帯性が悪いのが難点だったのですが、その難点をカバーしてくれるのがビディックの「ポータブルおしりふきウォーマーです。
モバイルバッテリーをつないでおしりふきを袋のまま中に入れるだけで、温かいおしりふきを使うことができます!
温度は55℃で便利なストラップが付いているので、ベビーカーなどに取り付けて使うこともできるんです♪
レトルトの離乳食を温めたいときにも使えるめちゃくちゃ便利な商品なんです!
私はおしりふきウォーマーは要らない派でしたが、この商品を知っていれば使っていたと思います。
まとめ:おしりふきウォーマーは必要か?いらないと思った2人の育児の実体験
おしりふきウォーマーは必要ないのか紹介しました。
我が家は使うことはありませんでしたが、おしりふきウォーマーを使うことで、
- おむつ替えで赤ちゃんが泣かなくなった
- 汚れが落ちやすくなる
という良い口コミもたくさんあります。
おむつ替えで機嫌が悪くなるなど悩んでいるのであれば、おしりふきウォーマーを買ってみると良さそうですね!
おしりふきウォーマーを買うなら上から温めるタイプが使いやすくておすすめです。
もしくは携帯できるこちらの商品もかなりおすすめです!

