入学式用に服を買うのはもったいない?普段使いもできるおすすめの商品を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
入学式用に服を買うのはもったいない?普段使いもできるおすすめの商品を紹介
スポンサーリンク

入学式用に服を買うのはもったいないですよね。

まず考えてしまうことが、「入学式用に服を買っても他にも着る機会があるかな?」ということだと思います。

くみ

1度しか着ないのなら、普段でも着られるようなもので済ませたいですよね。

ピアノの発表会など、近いうちに使う機会があるなら良いのですが、入学式の1日しか着ない服を購入するのはもったいないとお悩みの人は多いと思います。

そこで今回は、入学式用の服はみんな買っているのか、入学式の服装について詳しく紹介していきます。

おすすめの商品も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

普段使いもできるおすすめ商品はこちら!

目次
スポンサーリンク

入学式用に服を買うのはもったいない?

正直なところ、入学式用に服を買うのはもったいないですよね。

みんな入学式用にわざわざ服を買っているのでしょうか?

くみ

調べたところ、入学式用に服を新調している家庭が多いことが分かりました。

ただし、スーツやフォーマルシューズは身に付ける機会が少ないため、なるべく普段使いもできるものを買い、長く使用できる工夫をされている方が多い印象でした。

では具体的に、入学式ではみんなどのような服装で出席しているのか口コミを紹介していきますね。

  • 男の子の場合は、スーツを着ている子どもが多い
  • ズボンの長さはハーフパンツが主流
  • シャツとネクタイは様々
  • 靴は黒のフォーマルシューズか、黒いスニーカーが多い

男の子の場合は、スーツを着ている子どもが多い

小学校の入学式では、男の子はスーツを着ていることが多いです。

やはり一番間違いないのがスーツですよね♪

ピアノの発表会など、他に着る機会がある人は、この機会にスーツを揃えてしまうのも良い方法です。

ジャケット、シャツ、ズボンと、それぞれ単品で着回しができるものを選ぶといろいろなシーンで活躍してくれますよ。

スーツの色はやはり黒が中心ですが、グレー・ブルー・ネイビーなど、着ている色は様々です。

色については、好みで選んでもらってOKです!

ズボンの長さはハーフパンツが主流

ズボンの長さは、ハーフパンツが主流です。

昔は入学式といえば半ズボンのイメージでしたが、今はハーフパンツが主流なんですね。

ハーフパンツは少し大きめのサイズでも違和感なく着ることができますし、活発な男の子にとっては、動きやすいというのも大きなポイントです。

カジュアルにもフォーマルにも合わせることができるということもあり、ハーフパンツを選ぶ人が多いのだと思います。

シャツとネクタイは様々

シャツとネクタイの形や色は、本当に様々です。

男の子の場合、スーツのジャケットの下はTシャツやカットソーを着ていることも多いです。

しかしやはりシャツ姿はかっこいいので、入学式に着せてあげたい!と思う人は多いですよね。

シャツの形や色、合わせるネクタイの形は本当に様々です。

一般的なネクタイから蝶ネクタイまで、好みのものを選ぶことができますよ。

靴は黒のフォーマルシューズか、黒いスニーカーが多い

靴はやはり黒が中心で、フォーマルシューズ、または黒のスニーカーを履いている子が多いです。

フォーマルシューズはとてもかっこいいですが、おすすめは黒のスニーカーです。

子どもの成長は早いので、1年後には間違いなくフォーマルシューズはサイズアウトし、履けなくなってしまいます。

女の子はおしゃれの一環として普段から履きたがる子もいますが、男の子は動きやすさや履きやすさを重視する子が多いので、普段から履けるスニーカーの方がおすすめですよ。

くみ

実際の入学式でも、男の子はスニーカーを履かせているご家庭が多いです。

黒であれば浮くこともありませんので、新しく買うなら黒いスニーカーがおすすめですよ。

スポンサーリンク

入学式用の服装を決める際のポイント

冒頭でも少し触れましたが、1度しか着ないのに、入学式のためだけにスーツを買うのは少しもったいない気がしますよね。

そこで入学式用の服を買うのがもったいないと感じている人のための、服装を選ぶ際のポイントをまとめてみました。

  • 家にあるアイテムを利用して、足りないものだけを追加で購入
  • 着る機会があるなら、思い切ってスーツを購入してもOK
  • ブランドにこだわるなら、レンタルも検討してみる
  • メルカリやリサイクルショップを活用する
  • 借りるのはリスクが大きいので、可能なら譲ってもらう

家にあるアイテムを利用して、足りないものだけを追加で購入

まずは家にあるズボンやシャツ、靴などを活用し、足りないものだけを買う方法です。

男の子の場合、ジャケットを着るだけでもかなりきちんとした印象になります。

手持ちの洋服の中で、きちんとした雰囲気のものを選び、入学式に合わせたコーデを組んでみるのもおすすめです。

1日限りのお洋服なので、改まって購入するのは抵抗があるという人にもおすすめですよ♪

着る機会があるなら、思い切ってスーツを購入してもOK

発表会など、着る機会があるなら思い切ってスーツを購入するというのも良い方法です。

特にピアノの発表会は、着ていくお洋服を何にするか、毎回悩んでしまうことが多いですよね。

スーツがひとつあれば、そちらを着せてあげればいいので、悩む必要がなくなりますよ。

今後、できれば1年以内に着る機会があるなら、スーツを新調するのは良い方法です。

ブランドにこだわるなら、レンタルも検討してみる

どうしてもこのブランドのスーツを着せたい!というこだわりがある人には、レンタルもおすすめです。

レンタルなら購入するよりもお安く済みますし、無駄にならないですよね♪

購入しても着る機会が少ないという人は、ぜひレンタルも検討してみてください。

メルカリやリサイクルショップを活用する

お安く購入する手段として、メルカリなどのフリマアプリや、リサイクルショップを活用するのも良い方法です。

お目当てのものを安く、お得に購入することができます。

良いものに出会えると、とてもお得な気分になりますよね♪

ぜひこまめにチェックしてみてくださいね。

借りるのはリスクが大きいので、可能なら譲ってもらう

最後に紹介するのは、知人や友人、親戚などから譲ってもらうという方法です。

持っている人から借りるという方法もありますが、大切なお洋服を汚してしまうと取り返しがつきません。

トラブルになってしまうと大変なので、できれば借りるより、譲ってもらうのがおすすめです。

相手との関係性も考えて、可能であればお願いしてみてください。

くみ

私の経験上、譲ってくれるという人は、相手の方から申し出てくれることが多いです。

ありがたいお申し出があれば、相手との関係性を考えながら、前向きに検討してみましょう。

スポンサーリンク

入学式用に服を買うのがもったいない人におすすめの商品

入学式用に服を買うのがもったいないという人に、おすすめの商品を紹介します。

OLIVER HOUSE 男の子フォーマルスーツ5点セット

こちらはジャケット、ハーフパンツ、シャツ、ネクタイ、ポケットチーフの5点セットです。

サイズ展開は95センチ〜130センチで、小学校の入学式にぴったりです♪

これひとつで靴以外のすべてが揃うので、服装のお悩みもなくなりますよ。

ゆとりを持ったサイズで購入し、ズボンがずり落ちてきそうなときは、お手持ちのサスペンダーを使用すると良いそうです。

かっこいいデザインとしっかりとした生地で、レビューも高評価です!

キッズフォーマルスーツ4〜6点セット

バリエーション豊富なデザインと、お手頃な価格が魅力的なセットです。

カラー展開も豊富で、お好みのデザインを選ぶことができます。

このお値段で必要なものがすべて揃うのは、本当に驚きですよね!

ワイシャツの有無やデザインを選ぶことができ、少しカジュアルな印象のセットアップから、ベーシックなフォーマルスーツまで幅広く揃っています。

IFME キッズフォーマルシューズ

履きやすく、歩きやすいスニーカーでお馴染みの「IFME」のフォーマルシューズもご紹介します。

軽くて柔らかく、足に優しいので長時間履いても疲れません。

入学式はもちろん、発表会やお呼ばれの席でも使うことができますよ。

使い慣れたメーカーなら、安心して履くことができますね。

CHOPIN フォーマルスーツ

上質なスーツをお探しの人には、ショパンのスーツがおすすめです。

お値段は張りますが、上質でとてもかっこいいです!

質の良いものを着せたいという人は、こういったブランド品を購入ではなく、レンタルするのもおすすめですよ♪

スポンサーリンク

普段使いもできる入学式におすすめの男の子の服を紹介!

入学式だけではなく、普段使いもしやすいものだと、なお良いですよね。

普段使いもできる入学式におすすめの男の子の服をご紹介していきますね。

ベスト・シャツ・パンツ3点セット

カジュアルなのにきちんとした印象のある3点セットです。

入学式後も、お出かけ着として使えたり、ズボンとシャツをばらばらで使ったりできるのではないでしょうか。

チェックのシャツと、柔らかな素材のベストの組み合わせがとても可愛いです♪

子供服スクールベスト

お手持ちのシャツの上に、スクールベストを着るのもおすすめです。

これだけで、一気にきちんとした印象になります。

デザインも男女兼用なので、きょうだいがいるお子さんも便利に使うことができますよ。

ジャケットの下に着るのも可愛いです♪

「瞬足」黒スニーカー

男の子がよく履いている黒のスニーカーは、こういったものになります。

入学式にも履けて、その後の学校生活でも大活躍してくれますよ。

子どもが大好きな「瞬足」なら、外あそびや運動会でも気兼ねなく履くことができますね。

脱ぎ履きもとてもしやすいスニーカーです。

スポンサーリンク

まとめ:入学式用に服を買うのはもったいない?

入学式用に服を買うのはもったいないのか紹介しました。

今はコスパの良いスーツもたくさん出ているので、着る機会があるならスーツを購入するのもおすすめです。

買うのがもったいないという人は、手持ちの服にジャケットやベストなど、必要なものを買い足すのも良い方法ですよ♪

ブランドもののスーツは、レンタルなら価格を抑えることができます。

晴れの日の服装にこだわりたい人は、レンタルもおすすめです。

おめでたい入学式に向けて、後悔がないよう準備してくださいね。

>>>【卒園式・入学式】男の子の服装まとめ!スーツの色やズボン、靴など

目次