5歳差育児はしんどい?年齢が離れすぎて遊ばないって本当?

当ページのリンクには広告が含まれています。
5歳差育児はしんどい?年齢が離れすぎて遊ばないって本当?
スポンサーリンク

5歳差育児はしんどいのでしょうか。

きょうだいがいると、その年の差によって育児の大変さやメリット・デメリットがありますよね。周りを見ると、きょうだいの年齢差としては2歳差や3歳差が多いように思います。

EPARK「子育てライフ」のアンケートの結果を見ても、実際に2歳差や3歳差のきょうだいが圧倒的に割合が多いです。また、理想としても「2歳差や3歳差が理想」と答えるママやパパが多いようです。

4歳差以上離れたきょうだいは全体的に見ると少数派になりますが、年が離れていると子育ては大変さが増すのでしょうか?

今回は、「5歳差育児はしんどいのか?」について詳しく紹介していきます!

目次
スポンサーリンク

5歳差育児はしんどい?

きょうだいで5歳も離れていると、2歳や3歳差育児とは違った育児の大変さがあると思います。5歳差育児の大変さはどのようなときに感じるのでしょうか?

実際に5歳差で育児をしていた先輩ママの声をまとめてみました。

  • 上の子の送迎
  • 生活リズムが違う
  • 遊ぶものが違う
  • ブランクがあって育児の仕方を忘れる
  • 子育ての期間が長くなる

やはり5歳差ならではの大変さはたくさんあるようです。では、一つずつ詳しく見ていきましょう。

①上の子の送迎

下の子が生まれたときに上の子は保育園や幼稚園へ通っている状態かと思います。生まれて数ヶ月の小さい子を連れて、バス停や園まで送迎するのが大変だったというママの声は非常に多かったです。

上の子が小学1年生になっても下の子はまだ小さいので、集団登校の付き添いなども大変そうですね。

1~2歳となると自分で歩きたがる年齢でもあるので、付き添うにしても歩くスピードが遅かったり、思うように進んでくれなかったり、苦労が多そうです。

②生活リズムが違う

0歳と5歳では、一日の生活リズムがまるで違います。その中でも特に就寝時間の違いは大きいのではないでしょうか。

0歳児はまだまだ2~3時間で起きてしまう子が多く、就寝時間も早かったり遅かったりまちまちだと思います。上の子の寝かしつけをしてあげられなかったり、夜泣き対応で上の子まで起こしてしまったりと大変な部分が多そうです。

③遊ぶものや場所が違う

5歳も離れていると、遊ぶおもちゃや遊ぶ場所も違ってきます。上の子が小さな部品が含まれたおもちゃで遊ぶこともあるでしょう。しかし下の子がいる近くで遊ぶと誤飲の可能性もあって心配です。

どこかへ遊びに出かける際にも困ることがあります。下の子がまだ0歳や1歳だと、園児や児童が走り回って遊んでいるような場所では、なかなか危なくて遊ばせてあげられませんね。上の子も下の子も同じように楽しめるスポットがなかなかないのが困るポイントのようです。

④ブランクがあって育児の仕方を忘れる

妊娠も出産も育児も全てが5年ぶりになるので、全てにおいてブランクがあります。

寝かしつけのコツ、授乳や沐浴の仕方など、2~3年ぶりだったらなんとなく感覚が覚えていてこなせるものも、5年という期間が空くと難しいのかもしれませんね。

⑤子育ての期間が長くなる

育児中というのは、幸せや楽しさもたくさん感じることができますが、当然大変さも相当なものです。経済的にも親の体力的にも負担がかかりますよね。

歳の離れたきょうだいがいるということは、それだけ「子育てする期間」が伸びるということです。それを良いと感じる人もいるでしょうし、「大変だ」「しんどい」とマイナスに捉える人もいると思います。

以上5つが、5歳差育児において大変な点として挙がっていました。やはり上の子との生活スタイルや遊ぶものが異なるのが大きなポイントですよね。

スポンサーリンク

5歳差育児のメリット

次に、5歳差育児のメリットについて紹介します。

①新鮮な気持ちで赤ちゃんをお世話できる

赤ちゃんの育児が5年ぶりなので、全てが新鮮に思えます。

授乳もおむつ替えも、1人目のときのようなワクワクドキドキした気持ちでやれるかもしれませんね♪

②上の子が育児を手伝ってくれる

5歳ともなると、ママやパパの言っていることがかなり理解できるようになります。「授乳をするから少し待っててね」などのお願いも、ちゃんと状況を理解して聞き入れてくれることが多いと思います。

上の子が2歳や3歳の場合と違うのは、上のきょうだいが育児において立派な戦力になってくれるのは大きなメリットですね。

また、5歳ごろというと「小さい子をお世話したい!」という気持ちが芽生える年齢でもあります。赤ちゃんをあやしてくれたり、遊び相手になってくれたり、「小さなママ」として動いてくれることが多いようです。

③上の子が自立している

5歳くらいだとトイレや食事、一人遊びなど一通りのことが自分でできるので、赤ちゃんのお世話をしている間にも、上の子は一人で色々こなすことができます。上の子から抱っこをせがまれることも少ないので助かります。

下の子に手がかかる時期に、上の子が自分のことを自分でやってくれるのは助かりますよね。

とはいえ、上の子もまだまだ子ども。トイレや食事などを自分でやってくれたら、上の子のことを思い切り褒めてあげたり、感謝の気持ちを伝えたりしましょうね♪

スポンサーリンク

年齢が離れすぎているきょうだいは遊ばない?

5歳も離れていると、「きょうだい同士遊ばないんじゃないか」と心配になりませんか?

結論から言うと、5歳差では興味のある遊びやおもちゃも全く違ってくるので、2~3歳差きょうだいと比べると一緒に遊ぶことはとても少ないと思います。

上の子が頑張って作ったブロックの作品などを下の子が崩すから、遊ぶときは別々に…なんて話もよく聞きます。

しかし、それも子供が小さいうちだけだと思います。年齢が上がるにつれ、同じような遊びを楽しむようになり、一緒に遊ぶ光景も増えてくると思いますよ。

スポンサーリンク

まとめ:5歳差育児はしんどい?年齢が離れすぎて遊ばないって本当?

今回は、5歳差育児の大変さについてまとめてみました。ママやパパの体力的にも経済的にも、しんどいと感じる部分はたくさんありそうです。

しかし、そんな大変さをプラマイゼロにするくらいメリットも多いなと感じました。

育児の戦力になってくれたり、自分のことは自分でやってくれたりと、ママにとって助かることもとても多いです。

上の子が赤ちゃんのお世話を手伝ってくれると、家族みんなで育児をしている感じがして良いですよね♪

5年ぶりの赤ちゃんのお世話に、ついつい下の子ばかり可愛がってしまいがちなので、上の子とのスキンシップの時間もとるように心掛けましょうね!

こちらの記事も参考にしてください!

>>>2歳差はメリットだらけ?大変さや危険性について実体験から紹介

>>>3歳差育児はいつまで大変?メリットだらけという噂は本当?

目次